機能性スラットとは?

機能性スラットとは?

ブラインドの主な機能は遮光ですが、それ以外に快適さを向上させるための機能をスラットに持たせたものがあります。その機能はブラインドを清潔に保つもの、ブラインドの温度上昇を抑えるもの、光漏れを抑えるもの、これらの機能を併せ持つものなど、様々な種類があります。ブラインドを取り付ける場所によって便利であると感じる機能や特長が異なりますので機能性スラットの特長を紹介していきます。

酸化チタンコーティング

光触媒でお掃除・消臭

光の力で汚れを分解

酸化チタンとは光触媒の一種で、光を当てることにより汚れや臭いなどのスラットに付着した有機物を分解します。光といっても太陽光だけでなく、蛍光灯など照明の光にも反応するため日光があまり当たらない窓に取り付けても効果があります。酸化チタンは食品や日焼け止め等にも使われており人間には無害です。

防汚機能

酸化チタンはスラットに付着した有機物を分解し、表面に浮き上がらせます。油汚れやタバコのヤニなど、拭いただけでは取れにくい汚れも酸化チタンコーティングならお掃除楽々です。

脱臭機能

臭いのもとの成分を酸化分解することにより、臭いを抑えます。タバコの臭いを始め、有機溶剤などに含まれるホルムアルデヒドも分解するためシックハウス症候群対策にも有効です。

抗菌機能

紫外線・可視光線を浴びることにより表面についた菌類を酸化分解し、ブラインドを清潔に保ちます。カビも標準のものより発生しにくいため高湿度環境にもオススメです。一部の製品は操作コードも抗菌仕様になります。いろいろな人が触れるブラインドでも安心してお使いいただけます。

フッ素コーティング

軽く拭くだけ楽々お手入れ

サッと拭きでも汚れが落ちる

フッ素コーティングが汚れを弾くため、油汚れや手垢もサッと拭くだけで汚れが落ちてお手入れ楽々!また標準スラットと比較して劣化や色褪せの進み具合が遅いというメリットもあり、長くお使いいただけます。

水廻りにもオススメ

酸化チタンスラットは濡れるとスラット同士がひっつきやすくなってしまいます。フッ素コートは、スラット同士がひっつきにくく、水垢やカビにも強いため水廻りにもおすすめです。

遮熱スラット

かしこく選んでかしこく節約!

遮熱で冷房代を節約!

濃い色は熱を吸収しやすいことで知られていますが、遮熱スラットであれば熱の原因となる赤外線を反射し、ブラインドの温度上昇を抑えます。タチカワブラインドの遮熱スラットの例では、標準スラットと比べ表面温度が3.7℃低くなります。遮熱スラットは追加料金なしで選択できるので気に入った色があればオススメです!

光を採り入れながら遮熱!

カーテンにも遮熱できるものはありますが閉めると部屋が暗くなってしまいます。ブラインドであれば羽の角度調節によって取り入れる光の量を調節できるため、遮熱しながら部屋を明るく保ちます。

高遮蔽ブラインド

快適性をさらに向上

光や視線の漏れが気になる場所に

通常のブラインドのスラットには昇降コードが通る穴が開いているのですが、高遮蔽タイプのものは穴がありません。これにより遮蔽性、遮光性が向上しました。視線が気になる浴室や光の漏れが気になる寝室にオススメです。

お掃除も楽々!

スラットを遮蔽状態にした際にフラットに近い状態になるため、日ごろのお手入れも簡単です。また、コードがスラットを貫通していないため横からスラットを交換することができます。

オーダーブラインドの商品ラインナップ

  • アルミブラインド
  • ウッドブラインド
  • バーチカルブラインド
  • ブラインドの選び方

ブラインド教室

おすすめ商品

PICK UP

おすすめ商品

DIYフローリング
はめ込み式クリックeuca
はめ込み式クリックeuca
はめ込んで置いていくだけの簡単施工!賃貸にも使えます。
壁紙・クロス
壁紙チャレンジセット
壁紙チャレンジセット
人気の壁紙と施工道具がセットでお得!壁紙の単品購入もできる!
ウッドデッキ
人工木デッキ RESIN WOOD
人工木デッキ RESIN WOOD
RESTA最安の人工木デッキ材。DIYで組み立てできる基礎材も選べる!
ペンキ
水性塗料 Navia
水性塗料 Navia
選び抜かれた120色。部屋中どこでも使えて仕上がりもキレイ!
ロールスクリーン
高機能スクリーン Lifiro
高機能スクリーン Lifiro
日本製ロールスクリーンで最安!遮光、遮熱など欲しい機能が満載!
DIYコンテンツ

CONTENTS

DIYコンテンツ

To PageTop