ダイノックフィルムはどんな下地に貼れるの?
表を見てチェック!

下地として適しています。

剥がれるおそれのある物。

下地の凹凸が表面に出る物。
△の付いている下地は事前に外観の確認をお願いします。
特にVMシリーズは下地の凹凸の影響を受けやすいのでご注意ください。
特にVMシリーズは下地の凹凸の影響を受けやすいのでご注意ください。
下地基材 ※法定不燃下地とは異なります。 |
ダイノックフィルム全般 (右記表を除く) |
CA,LW,ME,MW, PA,VM,WG-GN,HG |
|
---|---|---|---|
木材 | シナベニヤ | ○ | △ |
ラワンベニア | ○ | △ | |
パーティクルボード | ○ | △ | |
MDF | ○ | △ | |
ムク材 | × | × | |
無機系 ボード類 |
石こうボード | ○ | △ |
火山性ガラス質積層板 | ○ | △ | |
ケイ酸カルシウム板 | ○ | △ | |
モルタル | モルタル | ○ | △ |
鋼板類 | 焼付塗装鋼板 | ○ | ○ |
電気亜鉛めっき鋼板 | ○ | ○ | |
塩ビ鋼板 | ○ | △ | |
アルミニウム | ○ | ○ | |
ステンレス | ○ | ○ | |
銅・真ちゅう | × | × | |
鉛/錫 | × | × | |
重ね貼り | 重ね貼り | ○ | △ |
化粧板 | メラミン化粧板 | ○ | ○ |
ポリエステル化粧板 | ○ *1 | ○ *1 | |
ガラス | ガラス | ○ *2 | ○ *2 |
表面がガラス質 | ○ ただし、表面が平滑なもの | ○ ただし、表面が平滑なもの | |
プラスチック | 人造大理石 | ○ | ○ |
アクリル | ○ *1 | ○ *1 | |
ABS | ○ *1 | ○ *1 | |
硬質塩ビ | ○ | ○ | |
軟質塩ビ | × | × | |
ポリカーボネイト | × | × | |
ポリエチレン(PE) | × | × | |
ポリプロピレン(PP) | × | × | |
ナイロン | × | × | |
フッ素樹脂 | × | × | |
ゴム類 | × | × | |
シーリング剤 | × | × |
- ※1:アウトガスによって膨れが生じる可能性があるのでご注意下さい。
- ※2:ガラスへの施工前にはガラス面をアルコールまたはシンナーラッカーを含ませた布でふき取ってください。
下地処理の方法は?
ダイノックフィルムをきれいに貼るための大事な作業
石膏ボード
-
下地チェック釘の頭がちゃんと打ち込まれているかチェック!
頭が出ていたら十分に打ち込みます。 -
パテ処理凹凸のある部分にパテ材を埋め、凹凸を無くします。
-
表面を研磨&拭き取りサンドペーパーなどを使って表面を平らにします。削り粉などはきれいに拭き取ります。
-
プライマーを塗るムラのないようにハケでプライマーを塗り、乾燥させます。
モルタル
-
下地チェック表面の汚れをワイヤーブラシやサンドペーパーなどで落とし、削り粉をきれいに拭き取ります。
-
パテ処理可能な限り全面にパテ処理をします。
-
表面を研磨&拭き取りサンドペーパーなどで表面を平らにします。削り粉などはきれいに拭き取ります。
-
プライマーを塗るムラのないようにハケでプライマーを塗り、乾燥させます。
鋼板・アルミ・ステンレス
-
下地チェック表面の汚れや錆をきれいに取り除きます。
-
パテ処理凹凸のある部分を金属用パテ処理材で埋めます。
-
表面を研磨&拭き取りサンドペーパーなどで表面を平らにし、溶接部などはグラインダーなどを使い滑らかにします。削り粉などはきれいに拭き取ります。
-
プライマーを塗る端部にプライマーをムラなく塗り、乾燥させます。
ベニア板
-
下地チェック釘の頭がちゃんと打ち込まれているかチェック!頭が出ていたら十分に打ち込みます。
-
シーラー処理全体にシーラーをムラなく塗布します。
-
パテ処理凹凸のある部分にパテ材を埋め、凹凸を無くします。
-
表面を研磨&拭き取りサンドペーパーなどを使って表面を平らにします。削り粉などはきれいに拭き取ります。
-
プライマーを塗る端部にプライマーをムラなく塗り、乾燥させます。