ロールスクリーンのよくある質問

ロールスクリーンについてよくあるご質問をまとめました

ロールスクリーンの取り付け・取り外しは簡単?

プラスドライバーや、メジャーなどご用意頂き、窓枠にブラケットを取り付けて、本体フレームの下側をブラケットにさし込み、さらに上側をはめ込みます。上側をはめ込む際にカチッと音がします。はずす場合は下のプッシュボタンを押しながら本体を手前に引いて下さい。

浴室用ロールスクリーンのお手入れ方法は?

石鹸カスなどを洗い流し、生地を下ろした状態でロールスクリーンを乾燥させ、浴室内を換気し、除湿して下さい。

ロールスクリーンの取り付け方法、どうやって決める?

正面付けのメリットは外からの視線を遮り、光漏れ防止になります。天井付けのメリットはすっきり納まり、ロールスクリーンを窓枠内、他製品を正面付けの二重付けをすることでコーディネートを楽しめます。

ロールスクリーンの操作方法はどうやって決める?

プルコードのロールスクリーンメリットは見た目がスマート、小窓や腰窓など部屋をすっきり見せたい方に。チェーン式のロールスクリーンのメリットは、チェーンを引っ張るだけで掃き出し窓の床まで上げ下げするのにかがむ必要がありません。スリット窓などの幅が狭く高さのある窓にもおすすめです。またスクリーンの高さを微調整することが可能なのです。

カーテンレールが付いているのですが?

オプションでカーテンレール用の取り付け補助ブラケットが選択できる商品は、カーテンレールにロールスクリーンを取り付けることが可能です。

標準生地・ウォッシャブル生地、どちらを選べばいい?

標準生地は価格が安いのですが雨水やシミが付いた場合、濡れた布で拭いたりすることは出来ませんので、お洗濯をされない場合でもきれいに長くお使い頂くためにも、できればウォッシャブル生地のロールスクリーンをお勧めします。

子供部屋にはどんなものを選べばいい?

子供部屋はたくさんの夢がつまった空間にしてあげたい。キュートなテイストからフェミニンで大人かわいいトーンなど色・柄の楽しさを感じながら選べるバリエーション豊富な生地に、思わず触りたくなるオプションパーツでもっとかわいく、もっと楽しい、遊び心満載のロールスクリーンがお勧めです。

注文したロールスクリーンのサイズが窓に合わない場合はどうしたらいい?

採寸をお間違いないようしていただき、それでも商品の不具合により取り付けが出来ない場合、お手数ですがご連絡ください。お客様の寸法の計り間違いや窓枠の傾き、歪みにより取り付けができない場合は、返品・交換はお受け出来ませんのでご了承ください。

浴室のタイルなどネジが打てない窓なのですが、ロールスクリーンは取り付けられますか?

浴室タイプの商品はオプションで浴室専用のつっぱる力を利用する「テンションバー」を販売しておりますので、浴室でもロールスクリーンが取り付け可能です。

小窓にはどのタイプのロールスクリーンを選べばいい?

メーカーによって表記が違いますが、小窓タイプのロールスクリーンは、本体のホルダーが標準の物より小さくなっており、幅10cmから製作可能な物もあります。詳しくは、「小窓・小型・スリット窓の違い」をご覧ください。

窓枠の上にロールスクリーンを取り付けられますか?

窓枠の上にロールスクリーンを取り付ける場合、壁と窓枠の出幅を解消する必要があります。オプションでブラケットスペーサーをご用意しておりますので、出幅にあわせてブラケットスペーサーを組み合わせることで、壁と窓枠の出幅を調整し、窓枠の上にもロールスクリーンを取り付けることが可能です。

チェーン式の場合、家具を動かした際に操作がしにくくなってしまいますか?

ニチベイのワンタッチチェーン式・TOSOのマイテックワンタッチループ・タチカワブラインドのワンタッチ式(標準窓のみ)のロールスクリーンは、操作位置をお客様のお部屋のレイアウトにあわせて左右変更できます。

スクリーン(生地)が斜めに巻き取られるようになってしまいました。

ロールスクリーンが水平に取り付けられていなかったりすると、斜めに巻き取られてしまう場合があります。原因を調べ、取り付け方法など調整し、それでも巻きずれが起こる場合は商品をお送りする際に同梱しております「巻きずれ調整シール」を使って調整してください。

映写用スクリーンはありますか?

ニチベイのシアターというロールスクリーンが映写スクリーンに適しています。ご自宅を映画館に。また、プロジェクターなどの映写にご利用頂けます。

光を細かく調整できるスクリーンはありますか?

前後2枚のボーダー生地をスライドさせて光をコントロールする、調光ロールスクリーンがおすすめです。自然光をやさしく採り入れながら目隠しもできるロールスクリーンで、採光量の細かな調整も可能です。

カーテンみたいな使い心地のスクリーンはありますか?

レースとドレープ、2枚生地が1台に搭載されたダブルロールスクリーンがあります。2枚の生地を使い分けるカーテンのような操作性と、ロールスクリーンの特長であるスッキリした見た目も兼ね備えた商品です。室外側(奥側)はおすすめのレース生地の中からお好きなカラーを選択、室内側(手前側)は標準タイプと同じドレープ生地を用途に合わせてお選びいただけます。

ロールスクリーンの商品ラインナップ

  • 無地・シースルーのロールスクリーン
  • デザイン柄のロールスクリーン
  • 和風・すだれ調のロールスクリーン
  • 遮光機能のロールスクリーン
  • 遮熱・省エネ機能のロールスクリーン
  • 小窓・スリット窓向けのロールスクリーン
  • 浴室・キッチン向けのロールスクリーン
  • 賃貸向けのロールスクリーン
  • お得な既製サイズのロールスクリーン
  • ダブルロールスクリーン
  • 調光ロールスクリーン
  • ロールスクリーンをメーカーで選ぶ
DIYコンテンツ

CONTENTS

DIYコンテンツ

ランキング

RANKING

人気商品ランキング

壁紙・クロス
壁紙チャレンジセット
壁紙チャレンジセット
人気の壁紙と施工道具がセットでお得!壁紙の単品購入もできる!
DIYフローリング
はめ込み式クリックeuca
はめ込み式クリックeuca
はめ込んで置いていくだけの簡単施工!賃貸にも使えます。
ウッドデッキ
人工木デッキ RESIN WOOD
人工木デッキ RESIN WOOD
RESTA最安の人工木デッキ材。DIYで組み立てできる基礎材も選べる!
ペンキ
水性塗料 Navia
水性塗料 Navia
選び抜かれた120色。部屋中どこでも使えて仕上がりもキレイ!
ロールスクリーン
高機能スクリーン Lifiro
高機能スクリーン Lifiro
日本製ロールスクリーンで最安!遮光、遮熱など欲しい機能が満載!

To PageTop