はめ込み式フローリングでユニットハウスの床をイエチェン! #フローリングdiy #土足ok
4 views
その他床材、床のDIY




応募ネーム
しん坊
DIYされた場所や物(壁や床、椅子など)
ユニットハウス床
DIYに使用した商品(メーカー名・商品名・品番)
はめ込み式フローリング(フロアタイル) クリックeuca
ナチュラルstyle 5mm厚 150mm×935mm 8枚入り 約1.1平米 6ケース
カテゴリページはこちらから
使用した品番は、商品検索でチェック!
※商品が表示されない場合は、旧品番又は廃盤の可能性があります。
DIYのご経験
初めて
DIYしようと思ったきっかけ
ユニットハウスの床が塗装コンパネで、足音が響くのと下からの冷気もあり寒々しかったので、
防音、断熱もかねて土足でもOK、水をこぼしても浸透しにくい、素人でも施工しやすそうな
ゴールデンオーク柄のクリックeucaをマイ陶芸アトリエになるハウスの床に施工してみました‼
DIYをやってみての感想
初めは計算もせず単純に隅から施工して、最後4㎝ぐらいの隙間が出来たのですが、やっぱり気になり再施工。
一旦全部外してクリックeucaを縦に切り再度順番にはめ込んで隙間を埋めることが出来るとやっぱりスッキリしました。
長辺を縦に切るのが難しく、カッターで切るより丸ノコで切った方が、キレイで良かったかなと思いました。
短辺は要領を得るとカッターで3回薄く切れ込みを入れ、膝で折るだけで簡単に分割できました。
プレゼントでついていた施工道具のコンビハンマーで、さねの上からたたくとみるみる隙間がなくなるので、素人が行った割には、
きれいに仕上がります。
失敗しても外してやり直せるこの方法はとても便利で、要領をつかむと単純作業なので楽しく作業できました。
DIYにかかった費用
25,740円
約6平米の床に、はめ込み式フローリング(フロアタイル) クリックeuca
ナチュラルstyle ゴールデンオーク 5mm厚 150mm×935mm 8枚入り 約1.1平米 6ケース
DIYにかかった時間(期間)
再施工を含めてトータルで4時間
お部屋の仕上がりについての感想
床の幕板を外してから施工後に幕板をつけると、わずかな隙間はきれいに隠れ業者が行ったような仕上がりになりました。
ゴールデンオーク柄で落ち着いた感じになりました。
お部屋の仕上がりについての満足度
99%
この記事へのコメントはありません。