ノンスリップシートで外階段を安全&綺麗にDIY! #階段diy #ノンスリップシート
11 views
なるほど! みんなのイエチェン事例




応募ネーム
みましろ
DIYされた場所や物(壁や床、椅子など)
外階段
DIYに使用した商品(メーカー名・商品名・品番)
タジマ 階段用 ノンスリップシート ビュージスタ ステップVLT ジオタイプ けこみ一体型 950mm巾 vlt-702-1
カテゴリページはこちらから
使用した品番は、商品検索でチェック!
※商品が表示されない場合は、旧品番又は廃盤の可能性があります。
DIYのご経験
ときどき
DIYしようと思ったきっかけ
外階段が鉄骨モルタルで見た目が悪く、雨の日は滑る恐れがあった。
昨年に削れた部分やへこみ等で、モルタルで水平&補修し綺麗にはなりましたが
今回ノンスリップシートのDIYにチャレンジしようと思いました。
DIYをやってみての感想
施工説明書通り作業を行うと思ってたより簡単にDIYできました。
最初の階段1、2段目までは手探りで時間は掛かりましたが、それ以降時は慣れてきて要領が分かり、
作業スピードが上がっていきました。
自身が家主で、『人が作るものに自分にできないことはない』の精神で自主管理&清掃&リフォームをやってきました。
今回『共有部』のDIYですので、住まれている住人さんのご迷惑をかけないようにすることが一番気を使いました。
また、その点短時間で完成できたであろう期間が2週間も掛かってしまいました。
ノンスリップシートを張る作業は、1段1段張るごとに綺麗になっていくので楽しかったのですが
ノンスリップシートの端部の処理、シーリングはマスキングが苦手な私には非常に苦労しました(ToT)/~~~
DIYにかかった費用
ノンスリップシート 95,220(RESTA購入)
端部シール材 TAJIMA VG-102 5,000円(他店購入)
接着剤 TAJIMA セメントVG 9kg 2,000円(他店購入)
DIYにかかった時間(期間)
2週間
お部屋の仕上がりについての感想
仕上がりは大満足です。
完成後、格段に見た目が良くなりました。賃貸アパートの外階段なのに、
よくある分譲マンションの階段のような見た目になり大満足しています。
モルタル階段とは違い階段上り下りの足元の感触も違い、ハイヒールのような靴の『コツコツ音』がなく静かです。
濡れていても滑りにくい床材でモルタル階段との違い、上り下りのグリップ力で足の滑りがなく
転倒防止の安全面にも優れていると思います。
モルタル階段だとホコリやゴミがザラついている分、隅にたまりやすかったんですが、
ノンスリップシートはビニル床材なのでいつも清潔で綺麗です。
完成後、住人さんから喜びのお声を頂き苦労してやったDIYが報われました。
見た目だけではなく、そういった観点からもやって非常に良かったDIYだと思いました。
お部屋の仕上がりについての満足度
95%
この記事へのコメントはありません。