アパートの共用通路をノンスリップシートでイエチェン!掃除がしやすく安全な通路に #ノンスリップシート #アパートdiy

なるほど! みんなのイエチェン事例

j20251117_a01
j20251117_a02
j20251117_b01
j20251117_a03
j20251117_b02

応募ネーム

みましろ

DIYされた場所や物(壁や床、椅子など)

アパート共有部通路

DIYに使用した商品(メーカー名・商品名・品番)

タジマ ノンスリップシート ビュージスタプラス お掃除らくらく 1620mm巾 VPC-402

カテゴリページはこちらから

使用した品番は、商品検索でチェック!
※商品が表示されない場合は、旧品番又は廃盤の可能性があります。

DIYのご経験

ときどき

DIYしようと思ったきっかけ

前回、共有部外階段に『階段用 ノンスリップシート ビュージスタ ステップVLT ジオタイプ けこみ一体型』を施工しました。
階段が綺麗になった分、今度は通路が気になりだしたんで思い切って通路も同じタイミングでやってしまおうと思いました。
また前回やった階段部で『綺麗になった』『歩きやすい』など住人さんからの喜びのお声を頂き、通路もやってしまおうと決意しました。

DIYをやってみての感想

以前の階段用ノンスリップシートと違い段差はなく通路で平らなので比較的楽な作業に感じました。
苦手なシーリング作業のマスキングテープも階段と違い、直線だった分ストレスなくスムーズに作業ができました。
通路は全長16.2mあり一人での作業は困難だと考え、4分割の長さで注文し施工しました。
大型の圧着ローラーはありませんので、接着剤塗布後は適当な長さの木材を用意しタオルを巻き滑らすように押し当て
圧着&空気抜きをしました。 仕上がり後は、歩行がソフトで歩きやすく濡れても滑りにくい歩行が実感できました。
見た目だけではなく、清掃性、足音の軽減、汚れにくいなどメリットしかありません。
本当にできるか心配だったのですが、大満足いく仕上がりです。やってみるもんですね。

DIYにかかった費用

ノンスリップシート 計16.2m 47,126円(RESTA購入)
端部シール材 TAJIMA VG-102 5,000円(他店購入)
接着剤 TAJIMA セメントVG 9kg 2,000円(他店購入)

DIYにかかった時間(期間)

2週間

お部屋の仕上がりについての感想

よくある分譲マンションの通路のようになりました。
階段同様、通路ももともとはモルタル仕上げでザラついている分ホコリやゴミが溜まりやすかった。
でもノンスリップシートの表面は複層ビニル床シートでツルっとしているので、
掃除がしやすくモップなどで水拭きもでき清掃性が高くなりました。
また今回選んだノンスリップシートの『お掃除らくらく』という商品は、
表面がエンボス形状で砂やホコリを吐き出しやすくなっている為、掃き掃除がしやすく掃き掃除の手間が軽減されます。

お部屋の仕上がりについての満足度

95%

関連ページ

  • 参考になった (1)
  • やってみたい (0)

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。