腰壁パネル

貼るだけでオシャレな空間に大変身! 腰壁パネル

腰壁パネルとは、床面から60~90cm程度の腰壁部分に貼る内装パネルです。インテリアのアクセントとしてだけではなく、汚れやキズを防止してくれたりとたくさんのメリットがあります。このページでは様々なデザインや機能性の商品をご紹介します!

ランキングアイコン

腰壁パネルランキング

RESTA売れ筋TOP3

  • 軽量な発泡ポリスチレンを用いた壁パネル。厚さ7mmの薄型仕様で扱いやすく、DIY施工も手軽に行えます。全4種類のデザインで、お部屋の雰囲気をおしゃれに変身させます。

    税込488円/枚
    カラーチップ
  • 厚さ12mmで高い断熱効果を発揮。腰壁使いはもちろん、壁全面に施工すれば結露対策や冷暖房効率アップにもつながります。

    税込605円/枚
    カラーチップ
  • 天然木の風合いをリアルに再現した特殊樹脂シートで、上質なくつろぎ空間を演出します。

    税込8,371円/ケース
    カラーチップ
特別価格で販売中!
  • サイレントウッドパネル
  • サイレントウッドパネル

    壁に貼るだけで優れた吸音効果を発揮するおしゃれな壁面パネルです。スタイリッシュなデザインでカラーバリエーションも豊富なので、リビングや寝室、子ども部屋など様々な場面で活躍します。

    通常価格 税込638円~/枚
    SALE価格 税込408円~/枚

腰壁パネルについて
詳しく解説!

腰壁パネルとは

  • 腰壁パネルとは
  • まず、腰壁の定義は、床面から腰高までに設置される壁材のことです。中でも立体的なパネル状の壁材のことを腰壁パネルといいます。

    シート状のものよりも存在感があり、ホテルのような高級感のある雰囲気に仕上がるのが特長です。

腰壁パネルのメリット・デメリット

シート状の腰壁にはない腰壁パネルならではの
メリット・デメリットをご紹介します。

腰壁パネルのメリット

  • 下地の影響を受けにくい
  • 下地の影響を受けにくい

    腰壁シートは下地に凹凸やキズがあると、そのまま表面に浮き出てしまいます。しかし、腰壁パネルは適度な厚みがあるため、下地の影響を受けにくく、美しい仕上がりになります。

    ※施工時に接着剤や両面テープをしっかり密着させるため、下地の凹凸の調整が必要な場合があります。

  • 高級感のある仕上がり
  • 高級感のある仕上がり

    腰壁パネルは、立体感のあるデザインと高級感のある仕上がりが魅力です。素材やカラーによって、ホテルライクな洗練された空間から、ナチュラルで温もりのあるインテリアまで、さまざまな雰囲気を演出できます。

腰壁パネルのデメリット

  • コストが高い
  • コストが高い

    腰壁パネルは、腰壁シートに比べて施工費用が高くなるのがデメリットの一つです。しかし、その分高級感のある仕上がりになります。一方で、コストを抑えたい場合や手軽に施工したい場合は、腰壁シートや、壁紙を腰壁サイズにカットして施工する方法がおすすめです。

  • 施工に手間がかかる
  • 施工に手間がかかる

    腰壁パネルは、腰壁シートに比べて重量があり、取り扱いが難しいのがデメリットです。厚みがあり硬い素材のため、手ノコや丸ノコを使ってカットする必要があり、施工に手間がかかります。

腰壁パネルは素材によって
施工方法が異なります

  • 施工方法1両面テープ+接着剤
    両面テープ+接着剤

    比較的軽量の腰壁パネルは、両面テープと接着剤で施工することができます。施工が簡単で、騒音も少ないため、DIYにもおすすめの方法です。

    両面テープは接着剤が完全に固まるまでの仮止め用ですが、重量のある腰壁パネルの場合はパネルがはがれたり落下したりする可能性があります。

  • 施工方法2隠し釘+接着剤
    隠し釘+接着剤

    重量のある腰壁パネルの場合は、接着剤が固まるまでの間、隠し釘を打ち込んで施工します。そのため、釘を打ち込む際に騒音が発生することがあります。

    また、この施工方法では釘を打ち込む必要があるため、コンクリート壁には取り付けができません。施工前に、下地の材質を確認しておきましょう。

DIYにもおすすめ!
両面テープと接着剤で施工できる
軽量腰壁パネル

  • エアサーモパネル
  • エアサーモパネル

    ポリスチレンでできた壁面パネル。一般的な腰壁パネルに比べて圧倒的な軽さを実現しています。持ち運びも簡単でDIYでも気軽に施工することができます。

    税込605円~/枚
  • エアサーモパネル lite

    人気のエアサーモパネルに薄型タイプが登場!軽量設計で扱いやすく、DIYでも気軽に施工できます。全4種類のデザインバリエーションを揃え、断熱性よりもデザイン性を重視したい方におすすめの腰壁パネルです。

    税込488円~/枚

軽量腰壁パネルの基本の施工方法

  • STEP1

    ■STEP1
    腰壁パネルの裏面に、仮止め用の両面テープを貼り付ける。

  • STEP2

    ■STEP2
    両面テープの剥離紙を剥がして、接着剤を塗布する。

  • STEP3

    ■STEP3
    腰壁パネル同士のサネ(端の凹凸)を合わせながら壁面に貼っていく。

  • 完成

    ■完成
    接着剤が完全に固まったら施工完了です。

腰壁パネル商品ラインナップ

腰壁サイズの羽目板も
おすすめ!

壁や天井などに板を貼り合わせて施工する羽目板。無垢の木材を使用した羽目板を腰壁として使用すると、お部屋がぬくもり溢れる落ち着く空間に仕上がります。無垢材ならではの質感と風合いをお楽しみください。

  • 壁用羽目板 12×100×900mm 全11種
  • 壁用羽目板 全10種

    長さ900mmで腰壁としての施工に最適な羽目板。全10種類の樹種からお気に入りの羽目板をお選びいただけます!

    税込2,404円~/ケース

腰壁のメニュー

  • 断熱効果で冷暖房効率UP エアサーモパネル
  • 優れた吸音効果を発揮 サイレントウォールパネル
  • 腰壁パネル
  • 腰壁シート
  • 無垢の羽目板
  • 腰壁とは?

- RETURN - 腰壁TOPに戻る

DIYコンテンツ

CONTENTS

DIYコンテンツ

おすすめ商品

PICK UP

おすすめ商品

DIYフローリング
DIYフローリング
はめ込み式クリックeuca
はめ込んで置いていくだけの簡単施工!賃貸にも使えます。
壁紙・クロス
壁紙・クロス
壁紙チャレンジセット
人気の壁紙と施工道具がセットでお得!壁紙の単品購入もできる!
ウッドデッキ
ウッドデッキ
人工木デッキ RESIN WOOD
コスパに優れた人工木デッキ材。DIYで組み立てできる基礎材も選べる!
ペンキ
ペンキ
水性塗料 Navia
選び抜かれた120色。部屋中どこでも使えて仕上がりもキレイ!
ロールスクリーン
ロールスクリーン
高機能スクリーン Lifiro
リーズナブルな日本製ロールスクリーン!遮光、遮熱など欲しい機能が満載!

To PageTop