 
            
				もっと知りたい!アコーディオンドアのあれこれ
				アコーディオンドアを
DIYで取り付けるコツ
			
		アコーディオンドア、アコーディオンカーテンは、とても手軽で便利な間仕切り商品です。自分で取り付けることも出来るので、比較的費用も少なく部屋を間仕切ることが可能!以外と知らなかったいざというときの「外し方」も伝授します!
アコーディオンドア・アコーディオンカーテン取り付け簡単!
DIYに最適な間仕切り
		- 
					  
- 
					手軽に簡単リフォームできる! 間仕切り製品には、「上吊り式」と「下荷重」の2タイプがありますが、上吊り式ながら軽量なアコーディオンドア、アコーディオンカーテンは、天井や鴨居にレールを取り付けるだけなので大掛かりな工事なしで簡単にDIY施工できます。 
アコーディオンドアを
DIYで取り付けるPOINT
		POINT1 正確に採寸する
まず、購入前に取り付け場所の幅と高さを採寸します。
- 
						  
- 
						【幅】レール取付場所の幅をmm単位まで 
 正確に測り、1cm単位に切り捨てex)取付幅が90.5cmの場合、90cmでオーダー 
 ※ミリ寸法を切り捨てた場合、若干ですがレールと壁の間に隙間ができることがあります。隙間が気になる場合は、切り上げてオーダーし、レールを金ノコ等でカットする方法もあります。【高さ】取付場所の高さから2cm差し引く 
POINT2 下地の確認
天井が石膏ボードなどの場合は、
下地がある場所に取り付ける必要があります。
- 
						  
- 
						最も簡単に下地を探す方法は、ワンプッシュという道具を使った方法です。 1.天井を軽く叩く 
 天井をコンコンと叩き、音の変化でおおよその見当を付けます。下地がない場所では音が響き、ある場所では硬い音がします。2.ワンプッシュの針を刺す 
 ワンプッシュの先端を壁に当て、ボタンを押すと針が出て壁に刺さります。この針が奥まで刺さる場所には下地はなく、途中で止まれば下地があります。下地を確認出来た場所に鉛筆等で印をつけておくと、取付の際にスムーズです。
POINT3 オプションを上手に使う
取り付け場所の現状によって
必要なオプションを選びましょう!
- 
						Case1押し入れなどの鴨居に取り付ける場合  鴨居用ブラケットが大活躍!! 押入れなどの鴨居にレールを取付ける場合はコレ! 
 鴨居の溝を気にすることなく取り付けOK!
- 
						Case2取付場所の壁に巾木がある場合  壁面フレームがとっても便利!! 巾木などで壁面に段差がある場合でも 
 オプションで解決!
 すきまを防ぎピタッと閉めることが出来ます。
 ※タチカワブラインドは「壁面カマチセット」
POINT4 取付は2人以上で行う
- 
						  
- 
						アコーディオンドアは、取付に特別な道具が必要ない、DIYが簡単な商品ですが、製品の重量があるので、安全の為2人で取り付けをしましょう。 一人がレールとドア本体を持ち上げて支え、もう一人がレールを天井にネジ止めします。 
アコーディオンドアは
リーズナブルな
間仕切り代表!?
			部屋の間仕切り方法は様々。
部屋を間仕切りする場合、必ずしも大掛かりな
間仕切りリフォームが必要なわけではありません。
どのような方法で部屋を間仕切りするかによって、
かかる費用や時間は変わってきます。
- 
					Case1壁の新設による
 間仕切り  壁を新しく設けて完全に部屋を間仕切る方法です。子供部屋の間仕切りなどプライベート重視の場合に多く見られるケースですが、一度新設した壁は簡単には動かせないため、注意が必要です。また、間仕切りが不要になった場合は、撤去費用が必要になってきます。 間仕切り壁新設にかかる費用 およそ88,000~264,000円(税込) 間仕切り壁撤去にかかる費用 およそ33,000~66,000円(税込) 
- 
					Case2アコーディオンドア・
 アコーディオンカーテンによる間仕切り  アコーディオンドア・アコーディオンカーテンは、誰でも簡単にDIYできるため、比較的費用も少なく部屋を間仕切ることができます。一般的なカーテンやロールスクリーンに比べて価格は高めですが、部屋と一体感があり高級感のある空間づくりができるのも魅力のひとつです。 100×180cmサイズの価格 およそ15,400~58,300円(税込) 
意外と知らない
アコーディオンの
取り外し方って?
			既存のアコーディオンドアを撤去したい場合や、
レールだけ残して違う色柄のものに変更したい場合、
アコーディオンドアの幅にもよりますが
1間(180cm前後)ほどなら簡単に取り外しができます。
- 
					  
- 
					STEP1 まず、ドア本体を中央に寄せ、真ん中に止めているビスを残して他のビスを全て抜きます。 STEP2 真ん中のビスを支点にしてレールを回転(横に回す)させ、ドア本体を端から抜きます。 STEP3 レールを取る場合、残りの中央のビスを抜いて完了。レールを残す場合は、元の位置に戻してビスを全て止め直して完了です。 
シーンに合わせて
アコーディオンドアを
Let's DIY!
			用途・目的に合わせてアコーディオンドア・
アコーディオンカーテンが活躍できる場所は様々。
手軽にDIYできる間仕切りだからこそ、
お気に入りのアコーディオンドア・
アコーディオンカーテンを見つけて
ワンランク上の空間を実現しましょう!
アコーディオンドアを取り付けることにより
暮らしの悩みを解決!
より暮らしを快適に!
RESTAでは価格が魅力のベーシックタイプから
高級感あるハイグレードタイプまで、
オシャレで実用的なアコーディオンドアを
豊富に取り揃えています。
- 
					インナーテラスに  
- 
					子供部屋に  
- 
					和室に  
- 
					収納スペースに  
 
		アコーディオンドア教室
- 
			アコーディオンドア豆知識  
- 
			アコーディオンドアの機能  
- 
			アコーディオンドアの取付方法  
 
										 
										 
										






 
         
         
         
        

 
             
             
             
			 
			 
             
             
             
             
             
             
             
         
             
             
             
             
         
                     
                     
                     
                     
                    

 
						 
						
 
						 
						 
						 
						
 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						