アコーディオンドアの取付方法
数ある窓・間仕切りアイテムの中でアコーディオンドアは比較的取り付け手順が多い商品です。しかし、一つ一つの工程は単純なので、正しい順序やちょっとしたコツを知ることで簡単に取り付けが出来ます。
- 準備する物
-
- ・製品と付属品一式
- ・ハサミもしくはカッターナイフ
- ・プラスドライバー
- ・鉛筆等の筆記用具
- ・脚立(必要に応じて)
- ・両面テープ(あると便利)


安全のため、取り付け作業は2人で行いましょう。
また、本体に紐などが巻かれている場合は、取り付け完了後に外してください。
-
取り付け方法を動画で確認!
細かい手順やコツを
動画で分かりやすくご紹介!
取り付け方法
STEP1 レールを本体にセットする
-
レールカバーを外し、本体のランナーをレールに通します。
-
全てのランナーをレールに通し終わったら、整列ロッドをゆっくりと抜きます。
STEP2 本体取り付け
この手順は安全のため、2人で作業しましょう。-
下地の場所を調べます。下地のある場所に印をつけ、印の場所にレールを合わせます。
-
アコーディオンドア本体を持ち上げ、取付位置にレールを合わせます。1人が本体を支え、もう1人がレールの位置を合わせるように作業すると安全でスムーズに進みます。
-
レールをネジ止めしていきます。中央から端に向かって順番にネジで固定していきましょう。
-
全てのネジ止めが完了したら、本体に巻かれている紐やテープを外します。
STEP3 マグネット受け板の取り付け
-
マグネット受け板をアコーディオンドア本体のマグネットに取り付けます。仮貼り用の両面テープが付属している場合は、ネジ穴をふさがないように受け板の設置面に貼り付け、裏紙も剥がしておきましょう。
-
本体を壁に寄せ、受け板の場所に印をつけ、本体から受け板を取り外します。両面テープを使った場合には、受け板が設置面から外れないように本体を離しましょう。
-
印をつけた場所に、ネジで固定します。
他の場所も同様に取り付けましょう。 -
ロック用などの金具も受け板同様に、本体に合わせて目印を付け、固定しましょう。

一見難しそうな間仕切りDIYも、家にある道具で簡単に取り付けが出来ます!

ATTENTION
- 必ずお読みください
- メーカーや商品によって、取り付け方法や手順が異なる場合がございます。
実際に取り付ける際には必ず製品に付属する取扱説明書をご確認ください。

アコーディオンドア教室
-
アコーディオンドア豆知識
-
アコーディオンドアの機能
-
アコーディオンドアの取付方法