
タチカワブラインド間仕切りプレイスシリーズ取り付け方法
折戸+引戸仕様
取り付け方法を動画でcheck!
取付に必要な工具
- 
			

 - 
			
- ・メジャー
 - ・下げ振り
 - ・プラスドライバー
 - ・マイナスドライバー
 - ・電動ドライバー(あると楽に作業できます。)
 - ・電動ドリル(直径5mm用、丸落としを使う場合)
 - ・スパナ(M8ボルト用)
 
 
取り付け手順 (フラットガイドレール)
対応商品:プレイス・プレイススウィング
- 
			

 - 
			STEP1.上レールを取り付ける
取付場所の天井の下地を確認してから上レールの長い方を取り付けます。
レールには向きがあります。ジョイント用のビス穴の位置が、開口部の中央側に来るように取り付けましょう。
レールの一番端のビス穴はジョイント用の為、ビスはまだ打ちません。 - 
			

 - 
			STEP2.下ガイドレールを取り付ける
両面テープの剥離紙を少し剥がし、取付位置に仮止めします。取付位置は、下げ振りを使用し、上レールの真下に、水平になるように調整します。
仮止めが出来たら、レールの横から剥離紙を抜くように剥がし、床に貼り付けます。 - 
			

 - 
			STEP3.パネル取り付け
パネル形状と取付順、パネルの折れ方向を確認してから、上レールにパネルを吊り込みます。
 - 
			

 - 
			STEP4.下ガイドにパネルをセット
ガイドレールの溝に、下ガイドを傾け入れ、反対側からマイナスドライバーでパチンと音がするまで押し込み、溝にはめ込みます。
 - 
			

 - 
			STEP5.残りのレールをセット
先に取り付けたレールにジョイント金具とモヘアを差し込みます。残りのレールにもモヘアを差し込んでから、天井に取り付けます。ジョイント金具の穴を、2本のレールの穴に合うようにずらし、ビスで止めます。
※プレイススウィングにはモヘアは付属していません。 - 
			

 - 
			STEP6.パネルの調整
パネルの上ランナーや、下ガイドをスパナで回すことでパネルの傾きを調整することができます。
また、折戸タイプで、全閉時にパネルがフラットにならない場合は蝶番のネジを回すことで調整することができます。 
取り付け手順 (露出レール・埋込レール)
対応商品:プレイス
- 
			

 - 
			STEP1.上レールを取り付ける
2本ある上レールのうち、1本を取り付けます。
2本のレールの長さが異なる場合は、長いものを先に取り付けます。
開口部中心側のレールの端は、ジョイントに使用するため、まだビスは打ちません。 - 
			

 - 
			STEP2.下レールを取り付ける
下げ振りを使用して、レールの固定位置を決めてからビスで長い方の下レールを固定します。
レールの一番端のビス穴はジョイント用の為、ビスはまだ打ちません。※埋込みレールの場合は床工事が必要になります。
 - 
			

 - 
			STEP3.パネル取り付け
パネル形状と取付順、パネルの折れ方向を確認してから、下レールにランナーを差し込みます。次に、上ランナーを持ち上げるようにして、レールに吊り込みます。
 - 
			

 - 
			STEP4.残りのレールをセット
先に取り付けたレールにジョイント金具を差し込みます。上レールにはモヘアも差し込みます。
残りのレールをセットし、ジョイント金具の穴を、2本のレールの穴に合うようにずらし、ビスで止めます。 
露出レールタイプの場合は、補助レールを、下レールにひっかけるように床に貼り付けます。

- 
			

 - 
			STEP5.パネルの調整
パネルの上下のランナーをスパナで回すことでパネルの傾きを調整することができます。
また、折戸タイプで、全閉時にパネルがフラットにならない場合は蝶番のネジを回すことで調整することができます。 
ATTENTION製品のタイプや製造時期により、取付方法が異なる場合がございます。
実際の施工の際には必ず製品に付属の取付説明書をご覧の上施工ください。
取り付けの際は2人での作業を推奨しています。
ご購入前に取り付け場所に下地があるか、必ずご確認ください。
		
間仕切り教室
- 
			
パネル間仕切りの採寸・取付
			 - 
			
アコーディオンドアの取付方法
			 - 
			
アコーディオンドア豆知識
			 




