カベ紙の上に簡単に貼れるカベ紙の貼り方

今ある壁紙の上から貼れる粘着剤付き壁紙の施工方法 カベ紙の上に簡単に貼れる
カベ紙の貼り方

裏紙を剥がして直接いまある壁紙の上に「ペタッ!」っと貼れる粘着タイプなので、シール感覚で貼れる手軽さと、糊で手がベトベトに汚れないのが魅力です。気軽に今の壁紙の雰囲気を変えてみたい方におすすめのシール壁紙です。

準備する道具や材料

準備する物

準備する物
  • ・竹ベラ
  • ・雑巾
  • ・鉛筆
  • ・押さえローラー
  • ・タコ糸
  • ・カッター
  • ・押さえハケ
  • ・5円玉
  • ・ハサミ
  • ・地ベラ
  • ・押しピン
  • ・スケール
今回はこの壁に施工してみます
施工する前の準備

施工する前の準備

施工する前に壁の汚れをきれいに落とし、古い壁紙がめくれている場合は、補修のり(壁紙用)であらかじめめくれ箇所の補修をしておきましょう。

STEP1 壁のサイズを測って
材料をカットしよう!

高さと横幅の長さを測ります

施工する一面の床から天井までの高さと横幅の長さを測ります。

必要な枚数分カットしていきましょう

測った長さに天井と床の切りしろの6cmを加えた長さで、必要な枚数分カットしていきましょう。

剥離紙に2cm間隔で目盛が付いている

剥離紙に2cm間隔で目盛が付いているのでその線を目安にカットしてもOK!

STEP2 ガイドラインとなる
垂直線を引こう!

粘着タイプ壁紙の巾より5cm短い長さに印をつけます

壁側の切りしろ分の長さが必要な為、右側の壁から粘着タイプ壁紙の巾より5cm短い長さに印をつけます。

印を付けた所に押しピンなどで下げふりをつけましょう

印を付けた所に押しピンなどで下げふりをつけましょう。

糸に沿って鉛筆で垂直線を引いていきます

糸に沿って鉛筆で垂直線を引いていきます。
※このガイドラインが1枚目を垂直に貼る為の基準になります!

垂直のガイドラインを引く詳しい方法はこちら!

STEP3
1枚目を貼っていこう!

矢印の向いてる方向が天井側になるので、確認しておきましょう

矢印の向いてる方向が天井側になるので、確認しておきましょう。

矢印の向く方向から20cmほど剥離紙を剥がしておきます

矢印の向く方向から20cmほど剥離紙を剥がしておきます。

天井側に3cm程かぶるように切しろを取り、仮止めします

天井側に3cm程かぶるように切しろを取り、仮止めします。

ガイドラインにぴったりと合うように仮止めの位置を直します

ガイドラインにぴったりと合うように仮止めの位置を直します。※ここでずれてしまうと残りもずれてしまうので慎重に!

梁に沿わせるように貼っていきましょう

梁がある場合は、梁の角部分まで斜めに切り込みを入れて梁に沿わせるように貼っていきましょう。

角はヘラを使ってしっかり入れ込みます

角はヘラを使ってしっかり入れ込みます。

押えハケで空気を抜きながら下面まで貼っていきます

上面部分が貼れたら、20cmずつ剥離紙を剥がしていき、押えハケで空気を抜きながら下面まで貼っていきます。

全ての角をヘラでしっかりと入れ込んでいきます

全面が貼れたら、全ての角をヘラでしっかりと入れ込んでいきます。

全ての角をヘラでしっかりと入れ込んでいきます

次に地ベラとカッターは壁側に沿わせるようにしてカットし、不要な部分を取り除き、ローラーで圧着します。

コーナーや隅を貼るポイント!

コーナーは粘着壁紙を
折り曲げて貼っていく!

粘着面を持ち上げるようにすると入れ込み作業がスムーズ

他の場所に貼りつかないように粘着面を持ち上げるようにすると入れ込み作業がスムーズ!

隅は粘着壁紙を折りたたみながら慎重に!

矢印の向いてる方向が天井側になるので、確認しておきましょう

壁側に来た粘着壁紙を折りたたみ、その上からヘラで入れ込みます。

手の届きにくい場所は粘着面が外側になるように折りたたみます

手の届きにくい場所は粘着面が外側になるように折りたたみ、ヘラで少しずつ押しながら入れ込みましょう。

コンセント周りの施工方法は
生のり付き壁紙と同じでOK!

STEP4
2枚目以降を貼っていこう!

2枚目は1枚目の端にピッタリ沿うように仮止めします

2枚目は1枚目の端にピッタリ沿うように仮止めします。

空気を抜きながら1枚目と同じ様に貼り進めていきましょう

1枚目と同じ様にしっかりと押えハケを使って、空気を抜きながら1枚目と同じ様に貼り進めていきましょう。

押えローラーでしっかり圧着しておきます

突き付け貼りをした境目の部分は浮きや剥がれがないよう、押えローラーでしっかり圧着しておきます。残りも同じように貼り進めていきましょう。

その他の継ぎ目部分の施工方法はこちら!

STEP5
最後の1枚を貼っていこう!

必要な長さを測りましょう

必要な長さを測りましょう。

ハサミで切っていきます

測った壁の長さに切りしろの5cmを加えた長さを右側から測り、ハサミで切っていきます。

ぴったりと突き付けて貼り付けていきましょう

今までと同じように右側の粘着タイプ壁紙にぴったりと突き付けて貼り付けていきましょう。

なぜ右側から測るの?

なぜ右側から測るの?

左側から測ってしまうと、切り口が突き付け部分に来てしまい、横の粘着タイプ壁紙との間に隙間ができてしまうからです。

余分な所をカットしていきましょう

押えハケで貼り付けまでできたら、しっかりとヘラで角を入れ込み、余分な所をカットしていきましょう。

最後に端や境目を全てローラーで圧着させていきましょう

最後に端や境目を全てローラーで圧着させていきましょう。

施工後

継ぎ目部分や窓周りの
上手な施工方法!

継ぎ目部分の施工方法

ジョイントカットをする場合

2~3cmほど重なるように貼り付けます

2~3cmほど重なるように貼り付けます。

重なってる部分の真ん中を切ります

次に定規などを当てて重なってる部分の真ん中を切ります。この場合2cmの所をカッターでカットしていきます。

カットした上側の粘着タイプ壁紙を剥がします

カットした上側の粘着タイプ壁紙を剥がします。

下側のカットした部分を剥がしていきます

次に上側の粘着タイプ壁紙を少しめくりながら、下側のカットした部分を剥がしていきます。

最後に上面と下面を貼り合わせて押えていきましょう

最後に上面と下面を貼り合わせて押えていきましょう。

境目をしっかりローラーで圧着しておきましょう

浮きや剥がれのない様に境目をしっかりローラーで圧着しておきましょう。

重ね貼りをする場合

上面と下面を、2~3cm程重ねて貼ります

上面と下面を、2~3cm程重ねて貼ります。

重なってる部分をローラーでしっかり圧着します

重なってる部分をローラーでしっかり圧着します。

窓枠など凹凸のある所の施工方法

窓枠に沿ってへラで入れ込んでいきましょう

窓枠に沿ってへラで入れ込んでいきましょう。

窓枠の角に向かって斜めに切り込みを入れます

窓枠の角に向かって斜めに切り込みを入れます。

しっかりと窓枠に沿ってヘラで入れ込んでいきましょう

しっかりと窓枠に沿ってヘラで入れ込んでいきましょう。

地ベラとカッターを壁面に沿わせるようにしてカットしていきます

地ベラとカッターを壁面に沿わせるようにしてカットしていきます。このとき、力を入れすぎると窓枠を傷つけてしまうので注意!

壁紙の施工道具

  • 【初級向け】 初めてのDIYに!

    壁紙貼りセット

    ステンレスカット定規、押さえハケ、ローラー、ヘラ、カッターの5点がセットでお得に。生のり付き壁紙と同時購入なら、道具セットは送料無料でお届けします!
    ※壁紙のご購入が10m未満の場合、壁紙分の送料は別途ご請求させていただきます。

    税込902

  • 【中級向け】 プロも使えるセレクト道具!

    壁紙貼り道具セット

    デザイン・品質・価格・使いやすさにこだわり、プロの職人も認めるワンランク上の道具をセレクト!壁紙貼りに必要な道具が、お得な価格で一通り揃います!DIY中級者や上級者(セミプロ)、プロの方にオススメです。

    税込2,915

ハケとヘラの役割をマルチにこなす
便利な道具も!

マルチスムーサー
マルチスムーサー

壁紙施工で使える樹脂製の万能ヘラ。「撫で刷毛」「押さえヘラ」「地ベラ」の3つ役割ができるため、壁紙の施工道具として一つあればとっても便利です!

税込330

- RETURN - 壁紙総合TOPに戻る

おすすめ商品

PICK UP

おすすめ商品

DIYフローリング
はめ込み式クリックeuca
はめ込み式クリックeuca
はめ込んで置いていくだけの簡単施工!賃貸にも使えます。
壁紙・クロス
壁紙チャレンジセット
壁紙チャレンジセット
人気の壁紙と施工道具がセットでお得!壁紙の単品購入もできる!
ウッドデッキ
人工木デッキ RESIN WOOD
人工木デッキ RESIN WOOD
RESTA最安の人工木デッキ材。DIYで組み立てできる基礎材も選べる!
ペンキ
水性塗料 Navia
水性塗料 Navia
選び抜かれた120色。部屋中どこでも使えて仕上がりもキレイ!
ロールスクリーン
高機能スクリーン Lifiro
高機能スクリーン Lifiro
日本製ロールスクリーンで最安!遮光、遮熱など欲しい機能が満載!
DIYコンテンツ

CONTENTS

DIYコンテンツ

To PageTop