これで誰でも壁紙DIYが出来る! 壁紙・クロスの貼り方(張り方)
壁紙を貼ったことがない人でも、しっかりと予習して作業イメージを膨らませておけば、キレイな壁に仕上げることができます。実際にRESTAで壁紙をご購入いただいたお客様からも、たくさんの満足の声が届いています。自分で壁紙を貼ることができれば、工事費用を節約して、理想の壁を手に入れることができますよ!
-
-
- 壁紙のDIYを始めてみよう!
- 壁紙の貼り方はとっても簡単。「貼り付けて、はみ出たところをカットする」の繰り返し。壁紙の糊は、小学校の工作でよく使う「黄色い容器に入った糊」によく似ています。だから、間違えたところに貼り付いても、ずらして調整OK。糊がはみ出たって拭き取れます。必要な道具の準備とコツさえ押さえれば、失敗しないDIYです。RESTAと一緒に最初の一歩を踏み出しましょう!
基本の貼り方
壁一面に壁紙を貼る方法を見てみましょう!-
スリット壁紙の貼り方
スリット壁紙とは、貼りやすい無地系の壁紙をもっと貼りやすくするために、壁紙のサイドの不要な部分をあらかじめ真っすぐカットした生のり付きの壁紙です。
-
柄のある壁紙の貼り方
柄入り壁紙を貼るときのポイントは、1枚目と2枚目の柄をきちんと合わせること。コツをつかめば意外と簡単!オシャレな壁紙にどんどん貼り替えましょう!
場所別の貼り方
窓まわりや柱など、こんな場所にはどう貼るの?-
窓まわりの貼り方
窓のない部屋はない!?部屋には必ず1つの開口部があります。窓枠まわりの貼り進め方や、カットのコツを知れば、部屋全体の壁紙貼り替えも実現できます。
-
部屋の角の貼り方
壁一面を貼った後、次の壁に貼り進むには?梁などの出っ張りはどう貼るの?やってみないと分からないトラブルを事前に確認して焦らず進めましょう。
壁紙を貼る前の準備
壁紙DIYは準備次第でもっとキレイな仕上がりに!-
壁紙のめくり方
新しい壁紙を貼る前には、古い壁紙を剥がすことが必須!一層だけ薄い紙を残してめくるのがベストです。
-
壁紙の糊の付け方
最もコストが抑えられるのり無し壁紙。自分でのりをつけることから始めよう!
壁紙貼りのポイント
「なるほど!」簡単にできるプロ並みの技、教えます。-
垂直の取り方
レンガ柄やタイル柄の壁紙は最初の一枚が真っすぐに貼られていることが重要!家にあるもので真っすぐに壁紙を貼る方法があるんです。
-
ジョイントカットの方法
柄付きの壁紙を貼るときに必須の技!2枚の壁紙を重ね合わせてカットするテクニックです。
壁紙の補修
壁紙のちょっとしためくれや、壁紙を貼る前の穴の補修方法をまとめました。-
壁紙のめくれ補修方法
少しくらいの壁紙の剥がれやめくれは修理することが可能です。剥がれに気づいたら、すぐに補修する方がいいですよ!
-
壁の穴の補修方法
新しい壁紙に貼り替えるには、穴があっては貼れません。壁紙を貼る前の補修として最も簡単な方法を紹介します。
DIY壁紙 waltikの貼り方
貼り方のコツが少ないwaltikの貼り方をご紹介!-
- 柄があるのに「コツ」がいらない壁紙
- waltikは、壁紙DIYをもっとカンタンに出来るようにした壁紙です。ジョイントカットの工程は不要!さらに扱いやすく下地の凸凹も隠しやすいフリースタイプや、はがせる専用のりもあるので初めてのDIYでも安心の壁紙です。

壁紙教室
学科編
-
壁紙DIYの豆知識
-
お手入れ・トラブル対策
-
こうすれば失敗しない!
実技編
-
施工前の準備
-
壁紙の貼り方とコツ
-
場所別 壁紙の貼り方
-
便利な糊付きタイプで簡単に壁紙を貼り替え!道具付きチャレンジセットもおすすめ。
-
粘着剤付きの壁紙をペタッと貼るだけで簡単DIY!貼って剥がせるタイプも選べます。
-
初めてでも簡単に壁紙DIYを楽しめるRESTAオリジナルのwaltikシリーズ。