 
			原状回復できる賃貸住宅向けフローリング・フロアタイルを紹介 賃貸でもできる!床のDIY
賃貸向けの床材を選ぶポイントは、「今あるものを壊さない(下地を傷めない)」「既存床の上に置くだけ」「ボンドを使わない」です。賃貸暮らしでもインテリアを自分好みに変えてライフスタイルを楽しみたい!床を傷つけず簡単に元に戻せる床材を探している。そんなニーズにぴったりのフローリング・フロアタイルなど賃貸住宅の床DIYにおすすめ商品を紹介します。
 
			賃貸向け床材の売れ筋ランキング
HOT SELLING DIY FLOOR
- 
					はめ込み式フローリング クリックeuca サネを合わせてはめ込むクリック式なのでボンドは不要!はめ込んで置いていくだけの楽々床DIY!いつでも簡単に取り外しできるので、原状回復が必要な賃貸住宅におすすめの床材です。 税込4,290円~/ケース 8枚入 約1.1~1.4m2 5mm厚 8枚入 約1.1~1.4m2 5mm厚
- 
					    置くだけフローリングeuca そのまま置くだけでOK!裏面滑り止め加工で部分交換できる。オフィス・店舗リフォームにもおすすめ! 税込8,699円/ケース 10枚入 約2.17m2 5mm厚 10枚入 約2.17m2 5mm厚
- 
					    ピタフィー 床の上に重ねて貼るだけ。剥がした後に糊残りしにくく、床暖房対応の吸着フロアタイル。専用見切材もあります。 税込11,037円/ケース 2mm厚 2mm厚
- 
					    抗菌クラテツフロア 木目柄・石目調の豊富な色柄バリエーションが魅力。表面抗菌仕様で安心。専用の見切り材もあります。 税込10,610円~
 /ケース 8枚入 約2m2 4.5mm厚 8枚入 約2m2 4.5mm厚
- 
					    デコセルフ そのまま置くだけで施工できるホモジニアスビニル床タイル。ヴィンテージ感のある木目柄が特長。 税込9,020円/ケース 10枚入 約1.74m2 5mm厚 10枚入 約1.74m2 5mm厚
賃貸の壁や床を汚したり傷をつけることなく施工できることが
絶対条件という場合でも大丈夫!
貼って剥がせるタイプ、置くだけタイプのフローリング・フロアタイルなど、
ボンドを必要としない床材なら賃貸住宅の床でもDIYが可能です。
 
				気軽に施工できることは賃貸DIYにとって大きなメリットになります。
簡単DIYなら賃貸でも自分でつくりあげる住まいを
思い通りに楽しむことができます。
 
				引越し等で原状回復が必要な場合も、簡単に取り外しできること。
床を傷つけずに元に戻せることが重要です。
取り外しした床材は転居先で再利用することもできます。
 
				接着剤や釘が要らない賃貸向け床材をPICK UPで紹介!
賃貸の床でも楽しく簡単にDIYできるおすすめ商品をぜひチェックしてみて下さい。
フローリング・フロアタイルなど
賃貸向けDIY床材3タイプを紹介!
			- 
						クリックはめ込みタイプ  側面の凹凸形状をはめ込みながら固定していくので、すき間なく施工できる床材です。撤去もスピーディー! 
- 
						吸着タイプ  裏面が吸着加工になっていて、既存フローリングの上に貼るだけの簡単リフォームが可能です。 
- 
						置くだけタイプ  並べて置いていくだけの床材。部屋に敷き詰めることで安定します。部分的に剥がしてメンテナンスOK! 

クリックはめ込みタイプ
RESTAイチオシ!
2種類のクリック仕様を採用した
こだわりフローリング
				
- 
						RESTAオリジナル 
 はめ込み式フローリング クリックeucaボンドやビスは一切不要!取り外しも簡単なのでいつでも原状回復が可能で賃貸住宅にも気軽に使える床材です。 スライドイン型とプッシュダウン型の2種類のクリック仕様を採用することで、施工のしやすさを高めています。 税込3,900円~/m2
商品バリエーション一覧
- 
						
							  ナチュラルスタイル シンプルな木目でさまざまなインテリアに馴染みやすいデザインです。 税込3,900円/m2 
- 
						
							  ヴィンテージスタイル 絶妙な色合いで個性的なフロアを演出できるヴィンテージスタイル。 税込3,900円/m2 
- 
						
							  ベーシックスタイル エンボスの少ないシンプルな木目が特長。自然な表情に仕上がります。 税込4,100円/m2 
- 
						
							  コンクリート・ 
 大理石柄クールで無骨やコンクリート柄と高級感あふれる石目柄をラインナップ! 税込3,913円/m2 
日本初上陸!ドイツ発「CLASSEN」の
はめ込み式フローリング
				
- 
						CLASSEN 
 MANOR(マノー)プロの技が必要とされたヘリンボーンフローリングがDIYで簡単に施工できる!クラッセン独自のクリック形状により、1種類の板で、あらゆる方向に貼り進められるため、圧倒的な施工性を実現しています。 税込4,236円/m2
- 
						CLASSEN 
 HYDROCLICK(ハイドロクリック)耐久性に優れたフローリングをお探しの方はこちらがおすすめ!最大100時間の耐水性能と、欧州規格に基づく優れた耐久性を証明!住宅はもちろん、人通りの多い商業施設でも安心して使えるフローリングです。 税込4,015円/m2
他の「はめ込み式」フローリング・
フロアタイル商品一覧
				- 
						
							  コスモフローリング 裏面のクッション材により、落下物の衝撃やひざへの負担を軽減します。 税込6,544円/m2 
- 
						
							  楽lock S・P・C 耐摩耗性に優れた表面加工で、店舗やオフィスなどのパブリックにも使用可能です。 税込5,943円/m2 
- 
						
							  イノヴァーフロア 抗菌・抗ウイルス仕様で衛生面もばっちりなはめ込み式フローリング。 税込3,385円/m2 
- 
						
							  デコリカクリック 豊富な木目柄からお選びいただけるはめ込み式フローリングです。 税込4,456円/m2 

裏面吸着タイプ
- 
						
						裏面に吸着加工が施されたフローリング。塩ビ素材で柔らかく、カッターやハサミで簡単にカットすることができます。剥がした後にのり残りしにくく、床暖房の上にも施工可能です。 
 あらゆるインテリアに馴染みやすい木目柄と、クールな印象の石目柄をラインナップ!税込3,267円/m2 
- 
						
						MDFと呼ばれる木質系の素材で出来ているため、塩ビ素材のピタフィーよりもあたたかみのある質感を楽しむことができます。 
 柔軟性のあるピタフィーに比べて硬い素材ですが、カッターで簡単にカット可能!DIYに最適です。税込7,388円/m2 

置くだけタイプ
RESTAイチオシ!適度な重みと厚みで
フラットな仕上がりに!
				
- 
						
						裏面に滑り止めが付いており、本当に置くだけの簡単施工が可能!表面は耐摩耗性に優れているため、店舗やオフィスなどにもおすすめの床材です。 施工した後でも部分的に取り外しができるので、掃除や模様替えなどの貼り替えも簡単です。 税込4,009円/m2 
他の「置くだけ」フローリング・
フロアタイル商品一覧
				- 
						
							  抗菌クラテツフロア 
 ウッドシンプルなウッド柄の置くだけフローリングです。抗菌機能付きで安心! 税込5,253円/m2 
- 
						
							  抗菌クラテツフロア 
 スクエア石目柄やコンクリート柄、畳柄まで幅広いデザインバリエーションが特長です。 税込5,305円/m2 
- 
						
							  抗菌クラテツフロア 
 アンティーク使い込んだ古材のようなアンティークな風合いが特長のデザインです。 税込5,253円/m2 
- 
						
							  デコセルフ 耐摩耗性が高く土足歩行にも対応しているので店舗やオフィスにも最適! 税込5,184円/m2 
賃貸住宅DIY豆知識商品選びのよくある疑問
粘着剤付きタイプは 賃貸には不向き?
- 
						  
- 
						粘着剤付きの床材は、施工が簡単で人気です。ただ、剥がすと粘着剤が床面に残るため、退去時の原状復帰が必要な賃貸物件のDIYには向いていません。 
なぜプロはボンドで施工する?
- 
						  
- 
						長期間、安定した仕上がりを 
 持続するため。フロアタイル、DIY向け薄型フローリングと呼ばれる、塩ビ系の床材は、素材の特性上、温度変化で伸縮します。床材が伸縮すると、継ぎ目の隙間が目立ったり、床材同士が突き上げて隆起を起こすことがあります。プロが床材をボンドで固定するのは、これらの伸縮を抑え、長期間安定した仕上がりを維持するためです。 
畳の上に、直接床材を敷くのはOK?
- 
						  
- 
						カビの原因になるため、 
 お勧めできません。畳には吸放湿効果があるため、吸った湿気が畳の上に敷いたフローリングの下で結露し、カビ発生の原因になります。また、一度床材を敷いてしまうと剥がす機会がなくなることも多いため、知らない間に畳がカビだらけ…という事態になってしまいます。畳を取り外し、合板や根太材で床の高さを調整した上で、新しい床材を施工することをお勧めします。 
マンションの防音フローリングに
上貼り施工できますか?
			- 
						  
- 
						サネがないフローリング材は 
 お勧めできません。防音フローリングには、階下への遮音対策のため、裏面にクッション材が付いています。踏み心地にもクッション性があります。 そのため上サネがないフローリング材を上貼りすると歩行時に継ぎ目が凹凸となり、足に引っかかったりする可能性があります。 クリックタイプの床材は、防音クッション材の正常な浮き沈み程度であれば施工可能ですが、荷重により沈み込みが大きくなるとクリックが外れる恐れがあります。 

その他、賃貸におすすめの床材
- 
					
						  置き畳風タイル 
 (密着シートタイプ)クッション性のあるReFace Tileは、耐久性、防炎、耐水性に優れ、水回りもOK。和モダンスタイルにもおすすめ。 
- 
					
						  ユカハリ 
 タイル木の香り豊かな無塗装のスギ・ヒノキでできた無垢フローリングタイル。置くだけで無垢フローリングの床に。 
- 
					
						  家庭用 
 タイルカーペット敷くのも片付けるのも簡単なタイルカーペットは、賃貸にもおすすめ。防音効果や1枚ずつ洗えるメリットも。 
- 
					
						  サイズオーダー 
 置き畳1mm単位でお好きなサイズにご注文できるので、畳の色や組み合わせは自由自在。和空間づくりにおすすめです。 
- 
					
						  トイレ床シート トイレの床を簡単に貼るだけリメイク!はがしやすく、べたつきも残らず賃貸OK。キズ・汚れ防止にも。 
- 
					
						  リノベフロアシート 裏面の透明フィルムをはがして貼るだけの簡単床リノベ!薄くカットも楽々です。 

賃貸DIYのおすすめコンテンツ一覧
- 
					
						  賃貸におすすめのブラインド 賃貸でも穴を開けずに取付けできるブラインドをご紹介します。つっぱりタイプなら場所を選ばずどこでも使用可能! 
- 
				  
						  賃貸でもできる!防音対策DIYアイデア! どうしても騒音が気になりやすい賃貸住宅。遮音カーテンやカーペット、吸音材等、防音対策DIYアイデアをご紹介します! 
- 
				  
					    貼ってはがせるガラスフィルム 接着剤を使用しないので賃貸でも使用可能!貼ってはがせるガラスフィルムをご紹介します。遮熱や遮光、防災などさまざまな機能からお選びいただけます。 
 
										 
										 
										 
								 
						    




 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
						 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
         
         
         
        

 
             
             
             
			 
			 
             
             
             
             
             
             
             
         
             
             
             
             
         
                     
                     
                     
                     
                    

 
						 
						
 
						 
						 
						 
						
 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						