
フロアタイルの選び方・下準備・貼り方など詳しく解説! フロアタイル教室
フロアタイルは、一般的にポリ塩化ビニル(PVC)を主成分とした薄い床材。カッターで切りやすく、初めての方でもDIYできる施工性の良さが人気の理由!ボンド施工から、はめ込み式・置くだけタイプまで様々な種類のフロアタイルの施工方法をご紹介!フロアタイルの素材の違いも学べるので、商品選びにお困りの方にもおすすめなコンテンツも充実!
貼る前の準備から、剥がし方、施工方法まで
詳しく解説!

フロアタイルを貼る前の準備
-
-
施工前の準備ピックアップ記事フロアタイルの種類と選び方
フロアタイルは素材によって、伸縮のしやすさ・しにくさが異なります。施工方法によっては素材選びを重視しなければ施工不良の原因になります。こちらのページでは、フロアタイルの施工方法と製品選びの重要なポイントをご紹介!
-
下地の凹凸を平坦に処理して綺麗な仕上がりに施工しよう!床用下地処理剤の練り方から使い方までご紹介します。
-
新しいフロアタイルを貼る場合、古いフロアタイルを剥がす必要があります。剥がし方を動画で説明!
-
床材の種類や素材に合ったボンド接着剤の選び方を詳しくご紹介します。
-
お部屋の畳数によって異なるフロアタイルの必要数量を、表にしてご紹介します。
-
お部屋の広さと、施工するフロアタイルのサイズを入力するだけで必要枚数が分かります。

フロアタイルの施工方法
-
-
施工方法ピックアップ記事フロアタイル・Pタイルの貼り方
(施工方法)フロアタイルを、合板などの木質下地にボンドで施工する方法をご紹介!このページでは、コンパネ下地の上にフロアタイルをレンガ貼りで貼っていきます。
-
床材を折ってカットする時に活躍!力が入りにくい狭い幅でも、てこの原理で簡単に折ることができます。
-
土足で歩いて汚れやすい玄関土間をDIYできれいに貼り替えしてみましょう!土間をPタイルに貼り替える方法を詳しくご紹介します。
-
ジグザグと木目が並ぶようなヘリンボーン柄!個性的なフローリングはインテリアの主役になります。
-
フロアタイルにはひし形や六角形、L字型などがあります。変形タイプの中から、六角形のフロアタイルをDIYで貼る方法をご紹介!

RESTAオリジナル
eucaシリーズの施工方法
-
-
施工方法ピックアップ記事はめ込み式フローリング
クリックeuca(木目柄)の施工方法ボンド不要!はめ込んで置いていくだけの「はめ込み式フローリング クリックeuca」の施工方法をご紹介!賃貸にも施工OKで、RESTAで一番人気のあるフロアタイルです。
-
-
施工方法ピックアップ記事【初級編】はめ込み式フローリング
クリックeuca(石目柄)の施工方法初めてでもできる!サネを合わせてハンマーで叩いていくだけ!クリックeucaの人気柄「コンクリート・大理石柄」での施工方法をご紹介します。
-
コツが分かれば簡単にカットできる!短辺・長手方向・凹凸部分の3つのカット方法を解説!
-
綺麗にすき間なく仕上げるために!正しいはめ込み方を5つのポイントで解説!
-
RESTAのスタジオ兼オフィスの床に、クリックeucaコンクリ柄を施工した様子を紹介。
-
取り外しも簡単なクリックeucaは、ボンドを使用しないので引っ越し先でも再利用できる!
-
プロが使用する一般的なフロアタイルと同等の規格で製造された塩化ビニル床材「フロアタイルeuca」の施工方法をご紹介!
-
ボンド不要で置いていくだけ!土足OKで店舗やオフィスにもおすすめな「置くだけeuca」の施工方法をご紹介!
-
置くだけeucaは一般的なタイルカーペットに並べやすい5mm厚なので、タイルカーペットと合わせてエリアレイアウトが可能!
素材の違いや、フロアタイル選びの
ポイントを解説!

豆知識
-
PVC(ポリ塩化ビニル)を主成分とした床材と、SPC(炭酸カルシウム)を主成分とした床材の違いを詳しく解説!
-
耐熱性・耐候性・保持力などに優れ、建築現場でプロが使用できるほど進化した工業用粘着テープを種類ごとに比較!
-
フロアタイル・Pタイルの美しい艶を保つために定期的なワックスメンテナンスが大切!
-
キズ・汚れに強い!機能性に優れたタイル状の床材Pタイルの見た目・メリット・フロアタイルとの違いをご紹介!

床材の種類
-
タイルカーペットの厚みに合わせて作られた厚手のフロアタイルでお部屋をコーディネート!
-
それぞれの床材の特長、構造や施工方法の違い、施工に適した場所などを詳しくご紹介します。
-
施工する場所によって種類選びが大切!住宅とオフィス&店舗それぞれにおすすめのタイプをご紹介します。
-
一般的なフロアタイルとピールアップボンドで施工できるフロアタイルの違いは?施工方法、構造、コストなどを比較!

床材選びのポイント
-
ワックスフリー・OAフロア対応の帯電防止機能・クッション性・防滑性があるタイプのフロアタイルをご紹介!
-
家の顔ともいえる玄関をDIYで美しく!玄関土間やエントランスにおすすめの床材をラインナップ。
-
ボンド不要の「クリック式フローリング」を選ぶ際に大切なポイントは施工方法の違い。最適なクリック形状のものを選ぼう!
-
素材によって、適した場所・用途があり、使用する接着剤も異なります。温度変化による伸縮を起こしにくい素材の床材を選ぼう!