
キズ補修から床鳴り軽減まで
フローリングの補修方法
(リペアパーツ特集)
物を落としたり、重たいものを引きずってしまうことによってフローリングにキズがついた時、DIYでそのキズを目立たなくさせるツールがフローリング用リペアキットです。フローリングを張り替えずに補修できるため、コストも格段に安くつきます。使い方も簡単なので、フローリングリペアキット・補修材は一般の方でも気軽にお使いいただけます。
在庫一掃セール対象商品
決算のため、在庫処分セールを開催中!
フローリングのリペアパーツが通常より
お安く購入できます!
-
床や家具の傷や凹み補修に!
-
大きな欠けや凹みにも対応できる!
-
気になる床のギシギシ音を止める!
-
みるみる黒ずみが落ちるクリーナー!

用途別リペア(補修)方法

へこみ・欠け・キズに
簡単施工でDIYにおすすめ!
RESTAイチオシ商品
-
-
フローリングリペアキット
フローリングにできたキズを低コストで簡単に補修できるキット!6色のリペアワックスとそれを溶かすホットナイフのセットです。
税込2,519円
作業手順
-
STEP1リペアワックスを溶かす
-
STEP2キズを埋める
-
STEP3表面を平らにする
大きな欠けやへこみには
こちらがおすすめ!
-
-
木工用 わが家のリフォーム屋さん
耐熱・耐水性に優れたエポキシパテ。粘土状なので、家具や階段などの垂直面の補修におすすめ!強力に硬化するエポキシパテを練り合わせた後、へこみに埋めてパウダーにより色付けを行います。
税込5,005円

床鳴り
-
-
ギシギシストッパーミニ
木質床材の浮き反りによる床鳴り(きしみ)に!床材と根太の下地構造の間に発泡ウレタンを流し込み、床鳴りを防止。硬化後は弾力性に優れ、木の収縮に対応可能な商品です。
税込2,750円
作業手順
-
STEP1穴をあける
-
STEP2製品を注入する
-
STEP3表面を拭き取る
フローリングリペア(補修)
について知る
プロ用とDIY用の補修道具の違い
-
-
色々な現場を補修するプロの現場には、補修道具がずらりと並んでいますが、実は、プロ用とDIY用のリペア道具の品質にはそれほど違いはありません。RESTAでは、プロが信頼して使う商品の中でDIYに最適なものを厳選して取り揃えています!使い方のコツをつかめば簡単に低コストでおうちの補修ができますよ。
フローリングの
メンテナンス・補修の必要性
-
-
フローリングは尖ったものを落としたり、家具を引きずったりとキズがつきやすいわりに、部分張替えが非常に難しく、コストもかかります。なので、表面だけの補修ならDIYでリペアするのがおすすめ!RESTAで取り扱う低価格で品質の高いリペアパーツを使ってDIYリペアにチャレンジしてみましょう!
やってみると楽しい!DIYリペア
-
-
熱したコテを使って、「溶かして埋めて平らにする」なんて、なんだか少し難しそうに感じますが、作業の一つ一つはとてもシンプルです。そして、自分の家を自分で補修することで愛着が沸き、もっと家がキレイに保たれる!楽しくて、家が長持ちする一石二鳥なのがDIYリペアなのです。
フローリングリペア(補修)
関連コンテンツ!
DIYで簡単に施工できる
フローリングはこちら!

既存の床の上にそのまま施工できる!
-
置くだけフローリングeuca 一番簡単な置くだけタイプのフローリングです。簡単にはがせるので、部分張替えも楽々!土足対応なので、オフィスや店舗にもおすすめです。
フローリングDIYの
おすすめコンテンツ!

フローリング教室
学科編
-
フローリングの豆知識
-
用途・使い方・コーディネート
-
商品選びのポイント
実技編
-
施工前の準備
-
施工方法
-
DIY向けタイプ
充実のRESTAの床材
-
メーカーカタログを見ながら品番を入力するだけで注文OK!
-
気軽にDIYにチャレンジできる、簡単フローリング集めました!
-
カッターでカットできるパネル状床材。住宅にも店舗にもおすすめ!