初めての方でもDIYにチャレンジできる、簡単フローリング集めました!DIYで貼れるフローリング特集
今ある床をリフォームするなら、プロに頼む以外にも、DIYでフローリングを上貼りするという方法があります。フローリングの種類によっては、カッターでカットでき、簡単に上から貼っていくだけのものがあります。今回は、自分でDIYできて本格的な仕上がりを実現できるオススメのフローリングをご紹介します!
RESTAおすすめ!DIY向けフローリングの3つの特長
-
カッターでカットOK!
電動工具がなくてもカッターでカットが可能です。
-
今ある床の上から貼れる
厚さ3mm程度なので、床の上から重ね張りでも段差がほとんど気にならない。
-
軽量で扱いやすい
1枚が軽量なので、取り扱いし易く、作業がはかどります。
ラインナップ
薄型フローリング
ボンド不要置くだけ・はめ込み式
両面テープ・接着剤貼り
リフォーム用薄型フローリングを施工する時のポイント
-
-
下地の状況をしっかりチェックする
上から重ね貼りするので、今あるフローリングの状態を確認してください。今のフローリングで、床なりや沈み込みが発生している場合は、今あるフローリングを下地にビスでしっかり固定するなど、補修作業を行ってから施工してください。また、「歩くと床がひどく沈む」「家自体がかなり古いので下地からやり直したい」などという場合には、12mm厚の木質フローリングを貼るほうが良い場合もあります。
-
用途に応じて商品を選ぶ
商品によって表面の機能が違います。水周りに使う場合や、ペットの部屋に使う場合など用途に応じて商品をお選び下さい。
-
-
-
施工方法を確認する
両面テープ工法や接着剤工法など、商品により異なります。特に、パナソニック電工のWPBフローリングは、両面テープ接着ですが、非常に薄い為、張り直しがきかず、施工が難しく感じる場合があります。1.5mmという薄さが条件である、または表面の質感が気に入っているなどの場合を除き、3mmタイプの商品をおすすめいたします。
商品の施工方法と表面仕上げの違い一覧
施工方法 | ||||
---|---|---|---|---|
両面テープ・接着剤貼り | 裏面粘着シート付き | ボンド不要置くだけ・はめ込み式 | ||
表面仕上げ | 天然木仕上げ | |||
シート仕上げ | ||||
塩ビタイプ |

フローリング教室
学科編
-
フローリングの豆知識
-
用途・使い方・コーディネート
-
商品選びのポイント
実技編
-
施工前の準備
-
施工方法
-
DIY向けタイプ
-
メーカーカタログを見ながら品番を入力するだけで注文OK!
-
気軽にDIYにチャレンジできる、簡単フローリング集めました!
-
カッターでカットできるパネル状床材。住宅にも店舗にもおすすめ!