薄型うわばりフローリングで床をDIYでリノベーションする方法

プロも採用する 薄型うわばりフローリングで
床をDIYでリノベーションする方法

本当にDIYでリノベーションできるか
気になりませんか?

「中古住宅を買って自分でリノベーションしたい!」と思っても、「ほんとに自分でできるかな?」と心配になることがあると思います。実際、壁、床、ドア、キッチンなどの全体を考えると、大工工事だけでなく、電気工事や水道工事なども必要になるため、さすがにすべてを自分でやるのはハードルが高いかもしれません。ただ、建物によってはそこまでしなくても良い物件もたくさんあります。

DIYでリノベーション

DIY好きの方にとってリノベーションは大きな楽しみ。
自分でできる範囲を知って、リノベーションの計画を立てよう。

DIYでできるのは
基本的に内装仕上げにかかわる部分

DIYでリノベーションを行う範囲は、主に内装の仕上げ部分となります。電気工事や水道工事などは資格が必要だったり、失敗した時のリスクが大きいのでやはりプロに頼んだ方が良いでしょう。それでも、壁、床、天井、ドアなどの仕上げを一新することで、お部屋のイメージは、大きく変わります。

DIYでリノベーション

おしゃれな部屋にすることはリノベーションの大きな目的のひとつ。壁紙や床のコーディネートを行うことで、お部屋の印象は大きく変わります。

インテリアリノベーションなら初心者でも自分でできる!

内装仕上げ部分とはいえ、「古民家をDIYでリノベーションしたい!」というのと、「築浅中古物件を購入して、DIYで内装を自分好みにリノベーションしたい!」というのでは、同じDIYでもかなり趣向が変わってきます。それぞれ選ぶ素材に特長が出てくるため、大きく分ければ「自然派リノベーション」と「インテリアリノベーション」に分類できます。

自然派リノベーション
特長

珪藻土や漆喰、無垢フローリングなどで仕上げたい。
既存の床が悪ければ、一部解体し、
修繕しながらリノベーションを行う。

施工難易度

施工には、電動工具や特殊な工具が必要な場合が
多く上級者向き。

選ばれる商品

無垢フローリング
珪藻土
漆喰

インテリアリノベーション
特長

そのままでも住めないわけではないけれど、
壁紙や床の汚れや傷みが気になる。
自分好みのデザインにつくりあげるリノベーション。

施工難易度

特殊な工具が不要なため、
初心者でもやりやすい。

選ばれる商品

DIY向け上貼りフローリング
壁紙
ペンキ

特殊な工具が不要な「うわばりフローリング」でリノベーションにチャレンジ

フローリングを新しくする理由が、表面の傷やへこみ、経年による見た目の劣化なら、貼り替えよりも手間も廃材も少なくて済むうわばりがおすすめです。フローリングのうわばりについては、下記の2コンテンツを参考にしてみてください。

DIYリノベーションする前に読みたい
2つのコンテンツ
上貼りリフォームで失敗しないための10のチェックポイント
マンションの遮音フローリングを自分でかんたんに新品同様にうする方法

プロも採用するRESTAがおすすめの
DIYリノベーションに
最適なフローリングとは?

1.5mmうわばりフローリング

僅か1.5mmの薄さでクッションフロアに、DIYで簡単に上貼りできるフローリングです。リアルな木目フィルムにUV硬化型トップ塗装を行うことで、本格的なシートフローリングと同等の質感を実現。UV塗装は表面強度が高くひっかき傷などに強い!

床を選ばず「うわばり」できる!

  • 戸建て用フローリングやフロアタイルに上貼りOK!

    戸建て用フローリングや
    フロアタイルに上貼りOK!

  • マンション遮音フロアに上貼りできる!

    マンション遮音フロアに
    上貼りできる!

  • 床暖付きフローリングの上貼りに対応!

    床暖付きフローリングの
    上貼りに対応!

プロが1.5mmうわばりフローリングeucaを使うたったひとつの理由は伸縮しないこと

クレームを起こさないことや仕上がり品質について、厳しい視点で商品を選ぶプロが、うわばりeucaを選ぶたった一つの理由は、伸縮しない(寸法安定性が高い)こと。寸法安定性が高いことでさまざまなメリットがあり、それはDIYリノベーションでも同様です。

伸縮しないことによるメリット

  • 01 仕上がり品質が安定する

    伸縮しないため、気温の変化で、フローリング同士が突き上げたり、隙間が出来たりしません。

  • 02 部屋の端まで貼れる

    伸縮を考慮しなくてよいので、部屋の端まで貼ることができ、上貼りでもキレイに仕上がります。

  • 03 ボンドを選ばない

    伸縮しないので、ウレタンボンドのような強力なボンドを使用しなくてもOK。めくるときの作業が簡易になります。

大家さんにとっての一番のメリットは両面テープとカッターで簡単に貼れること!

インテリアDIYリノベーションの一番良い点は、特別な道具が不要なことです。基本的には、電動工具は不要です。カッター等の日常使う道具でDIYできることが、自分でできることにつながります。接着も両面テープでできるため、ボンドに比べ取り扱いも楽々です。

商品について
\ 詳しく知りたい方はこちら /
  • 薄さNo.1!1.5㎜うわばりフローリングeuca
  • 薄さNo.1!1.5mmうわばりフローリングeuca
    上貼りOK土足OK電動工具不要

    カットしやすい1.5mmの薄さで簡単&低コストリフォーム!プロも使える仕上がりの良さでコスパにも優れる上貼り床材!

    m²あたり 約2,857円(税込)送料無料

DIYフローリングのメニュー

DIYフローリング教室

PICK UP!床のDIYに役立つコンテンツ

カテゴリメニュー

おすすめ商品

PICK UP

おすすめ商品

DIYフローリング
はめ込み式クリックeuca
はめ込み式クリックeuca
はめ込んで置いていくだけの簡単施工!賃貸にも使えます。
壁紙・クロス
壁紙チャレンジセット
壁紙チャレンジセット
人気の壁紙と施工道具がセットでお得!壁紙の単品購入もできる!
ウッドデッキ
人工木デッキ RESIN WOOD
人工木デッキ RESIN WOOD
RESTA最安の人工木デッキ材。DIYで組み立てできる基礎材も選べる!
ペンキ
水性塗料 Navia
水性塗料 Navia
選び抜かれた120色。部屋中どこでも使えて仕上がりもキレイ!
ロールスクリーン
高機能スクリーン Lifiro
高機能スクリーン Lifiro
日本製ロールスクリーンで最安!遮光、遮熱など欲しい機能が満載!
DIYコンテンツ

CONTENTS

DIYコンテンツ

To PageTop