
大変そうなフローリングの張り替え。
実は大がかりな工事が必要ありません!
フローリング張り替えは、
うわばりフローリングで解決!
フローリングの張り替えというと、一般的には「大がかりな工事」で「費用」と「時間」が掛かるイメージがあります。イメージすると大変そうなフローリングの張り替えですが、“フローリングを張り替えずに”フローリングの上から貼るだけの「うわばり」で簡単に床を新しくしましょう!

既存フローリングの上から
「うわばり」するだけ!
うわばりとは・・?
重ね貼り工法のことで「新しいフローリング」を「既存フローリング」の上に貼る方法です。
ほとんどの方のフローリング張り替えについては「うわばり」でできることが多いです。

既存床がしっかりしていれば
張り替えの必要なし!
-
こんな方にオススメ!
- 手軽にお部屋の雰囲気を変えたい
- 床の傷が気になっている
- 床の塗装がはがれていて、見た目が良くない
- 車椅子を使うことになり、床を保護したい
-
こんな方は施工ができません。
- 床の下地が悪くなってしまっている
- 床の軋みや沈みを理由に検討している
フローリングのうわばりで
最重要なのは、「厚み」!
建具と干渉しない「厚み」の
商品を選ぼう!
「うわばり」をする場合、最も重要なのは床材の「厚み」。
ドア等と干渉しないかの確認とバリアフリー基準による敷居等の室内段差の確認が必要です。
例えば…
-
ドアと干渉しない
-
収納扉と干渉しない

バリアフリー住宅の
うわばりフローリングは
厚み2mm以下がおすすめ!

近年のバリアフリー住宅の室内段差は「バリアフリー性に関する基準」によると一般的に「3mm以下」。なので面取り加工等がある場合を考えると、2mmよりも厚い床材を施工したとき、敷居と床材の間に段差ができてしまいます。そのため「2mm」よりも薄いものを選ぶのがおすすめです。
参考:住宅の品質確保の促進等に関する法律(住宅品確法)に基づく住宅性能表示
-
厚さ2mm以下の床材の場合
-
2mmより厚い床材の場合
見切り材も合わせて施工しよう
-
-
施工したい床材が2mm以上の厚みの場合は、敷居と床材の間に見切り材を施工して、段差を軽減することができます。
施工する専用の見切り材がない場合は、厚みや色合いが近いものでの代用することもできます。※見切り材を使用する場合も、ドアや収納扉と干渉しないかどうかは必ずチェックしましょう。
ポイントを解説!
うわばりフローリングの選び方
まずは施工場所に合わせて、
素材で絞り込み!
うわばりフローリングの素材は
主に2種類!
-
木質素材(MDF・WPB)
薄型フローリングには、木粉と樹脂を混ぜて成形したMDFやWPBと呼ばれる木質素材が使われています。天然木のあたたかみを残しながらも、寸法安定性や強度に優れ、扱いやすいのが特長です。
-
樹脂素材(SPC)
石粉とPVCを混ぜて成形したSPCと呼ばれる硬質樹脂素材も使われています。水に強く寸法安定性が高いため、キッチンや洗面所などの水回りにも安心。さらに硬くて丈夫で、薄型でも優れた耐久性を発揮します。
次に、DIY難易度と費用の
バランスで選ぶ
施工方法は4種類!
-
裏面粘着テープ付き
裏面に粘着テープが付いているので、そのまま貼るだけで簡単に施工可能。ボンドも工具も不要でDIY初心者にもおすすめの施工です。
裏面粘着テープ付きのうわばりフローリング
-
両面テープ施工
寸法安定性の高い床材は両面テープを使用して施工することができます。ボンドを使わずに貼れるため作業が手軽で、DIYでも安心して挑戦できます。
両面テープ施工のうわばりフローリング
-
ボンド施工
ボンドを使用して全面を接着する施工方法。安定感があり、床暖房にも使用できる商品が多いのがメリットです。
ボンド施工のうわばりフローリング
-
ボンド・テープ併用施工
ボンドと両面テープを併用する施工方法です。施工には手間がかかりますが、ボンドが固まるまでの間は両面テープが仮止めの役割を果たすため、最も安定した仕上がりが得られます。
ボンド・テープ併用施工のうわばりフローリング
取扱いメーカー 一覧

-
段差が気にならない超薄型!
床暖房も対応のボンド施工タイプワンフローリング 1.5mm Basic 最もベーシックなタイプ。ボンド施工でしっかりと固定するので床暖房エリアにも使用可能。1.5mm厚の超薄型タイプなので既存床との段差も気になりにくいのが特長です。
税込10,780円/ケース木質タイプ 床暖対応 約3.26m2/ケース -
裏面粘着テープ付きで
DIYでも簡単施工!ワンフローリング 1.5mm Smart 1.5mm厚の薄型仕様に、粘着テープが施されたDIY向けモデル。施工時のボンド不要で、剥離紙を剥がして貼るだけの簡単施工。強粘着なのでプロの現場でも安心してお使いいただけます。
税込12,980円/ケース木質タイプ 約3.26m2/ケース -
多少の不陸がある床に最適な
プロ仕様の3.0mm厚!ワンフローリング 3.0mm Pro 下地のわずかな凹凸にも対応しやすい、厚みのある3.0mm仕様。プロの施工現場でも安心!ボンド施工でしっかり固定でき、床暖房にも対応しています。
税込9,680円/ケース木質タイプ 床暖対応 約3.26m2/ケース -
耐水性に優れたSPC製で
キッチンや洗面所の床に最適!ワンフローリング 1.8mm耐水SPC 水に強いSPC(樹脂)タイプで、頻繁に水がかかる水回りでの施工に最適。寸法安定性に優れているので、ボンド施工はもちろん両面テープでも簡単に施工できます。
税込8,800円/ケース樹脂素材 床暖対応 ※ボンド施工時 約3.32m2/ケース

-
-
USUI-TA ウスイータ
樹脂に木粉を配合したWPB素材で、木のあたたかみを感じられます。床暖房に対応した耐熱タイプ、防音直貼床材向け、ペットのいるご家庭に最適な滑り配慮仕様など、施工場所に合わせてぴったりの商品をお選びいただける豊富なラインナップです。
-
一般住宅用の定番仕様。両面テープとボンドを併用して施工する耐熱タイプは、床暖房にも対応しています。
税込16,516円~/ケース木質タイプ 床暖対応(耐熱のみ) 3.3m2/ケース -
クッション性のあるマンション用防音直貼床材の上にも貼れるタイプ。元の防音性能を維持したまま表面をきれいにできます。
税込29,155円/ケース木質タイプ 床暖対応 3.3m2/ケース -
床材表面に防滑オレフィン系化粧シートを使用したペット対応タイプ。小型犬の滑りを配慮します。
税込28,122円~/ケース木質タイプ 床暖対応 3.3m2/ケース

-
-
カナエル リフォームフロア
基材には木質素材のMDFを使用。裏面には粘着テープが施されており、剥離紙を剥がして貼るだけで施工できます。マンションでも防音性能を損なわず、既存の床材の上から施工可能。木質ならではの自然な質感が特長です。
-
キズや汚れに強いハードコート仕上げの化粧シートを使用。あらゆる部屋に馴染みやすいシンプルなカラーバリエーション。
税込8,708円/ケース木質タイプ 1.62m2/ケース -
抗ウイルス剤を配合したハードコート層が特長。小さなお子様がいるご家庭でも安心してお使いいただけます。
税込8,915円/ケース木質タイプ 1.62m2/ケース

-
-
イエリアフロア3T
天然木の木目をリアルに再現したプレミアムな木目柄が特長。サネがあるため、床材の継ぎ目がズレにくくきれいに仕上がります。床暖房にも対応しています。

-
-
うわばReフロア
耐水性に優れたSPC素材のうわばりフローリング。相じゃくりのサネ構造で継ぎ目からの水の侵入もブロックでき、水回りへの施工に最適です。
税込10,962円/ケース樹脂素材 床暖対応 3.3m2/ケース

-
-
リフォームフロアー
巾木やドア部分、サッシ部分の見切りが不要な1.5mm厚。段差が小さいのであらゆる場所に気軽に施工できます。サネが無いので、部分張替えも可能。床暖房の上にも使用可能です。
税込15,548円/ケース木質タイプ 床暖対応 3.3m2/ケース
うわばりフローリングの施工方法と
素材、費用を一気に比較!
うわばりフローリングはこちら!

フローリング おすすめコンテンツ
PICK UP CONTENTS