
DIY床材からプロ向けまで!カッターで切れる簡単施工の多種多様な床材。 フロアタイル
フロアタイルは、主に柔らかいビニル床タイル(塩ビ系・PVC材)や伸縮しにくいSPC材で、カッターで切れる簡単さと、木目柄や石目調などリアルなエンボス加工のデザイン性が人気です。傷や汚れに強く土足対応、ボンド施工タイプ、はめ込み式、置くだけタイプ、薄型上貼りタイプ、粘着剤付き、ピールアップ対応など、DIY向け・プロ向け商品が国内最大級の品揃えで最適な床材がきっと見つかります!

DIY向けフロアタイルランキング
HOT SELLING DIY FLOOR
-
クリックeuca ボンド不要。賃貸OK。はめ込んで敷いていくだけ!
-
置くだけeuca 本当に置くだけ!店舗・オフィス・賃貸床に最適。
-
1.5mmうわばりeuca 超薄型フローリング!防音フロアの上に貼れる。
-
フロアタイルeuca 当店最安!一般的なボンド施工タイプ。

メーカーで選ぶ
メーカーごとに特徴の違うラインナップから
お気に入りのデザインが選べます。
ページに載っていない商品もデジタルカタログから
品番と必要数を入力して購入OK!

フロアタイルランキング
HOT SELLING FLOOR
-
1.5mmうわばりeuca 超薄型!両面テープで貼れる上貼りフローリング。防音フロアの上もOK。
20枚入(約2.8m2)
税込6,800円~ -
フロアタイルeuca 当店最安!豊富なウッド柄から選べる一般的なボンド施工タイプ。
24枚入(約3.3m2)
税込4,620円 -
ペイント古木 超ヴィンテージな風合いと爽やかな印象に仕上がる幅広ホワイトウッド。
15枚入(3.24m2)
税込7,946円 -
テラコッタ ナチュラルインテリアに人気の温かみあるテラコッタタイル調。
1枚から購入OK
税込214円

施工タイプで選ぶ
施工場所や目的に合わせて
最適なフロアタイルを選ぼう!
-
一般的なボンド施工タイプ
フロアタイル用のボンドを使って施工します。プロも使用する一般的なフロアタイルです。激安オリジナル品からメーカー商品まで豊富な色柄ラインナップから選べます。
-
ピールアップボンド対応タイプ
貼り替え、部分交換を前提としたピールアップ工法に対応可能な置敷きビニル床タイル。タイルカーペットからの貼り替えにも!
-
はめ込みタイプ
はめ込んで敷いていくだけの簡単フローリング施工で楽しくDIYできます!賃貸OK、土足対応。床暖対応タイプも。
-
置くだけタイプ
裏面は滑り止め付きで厚みと重量があるのでズレにくい!そのまま置くだけでフローリングの床が仕上がるビニル床タイル。
-
薄型上貼りタイプ
-
吸着・密着タイプ
-
粘着剤付きタイプ
裏面の剥離紙を剥がして貼るだけの簡単施工!シール感覚で気軽に貼れる薄型の塩ビタイルです。

色柄デザインで選ぶ
人気の木目柄、ストーン柄、単色カラーから
個性的なデザインまで!

実際の質感や色合いをご確認ください
商品の質感や雰囲気を実際にお確かめいただけるよう、サンプルを無料でお送りしています。フロアタイルはやわらかい素材とDIYのしやすさが魅力。デザインのバリエーションも豊富なので、迷ったらぜひ実際に手に取ってお確かめください!サンプルは各商品の購入ページからお申込みいただけます!

フロアタイルの
よくある質問Q&A
-
Q. フロアタイルを張るときの、
必要数量はどのくらいですか?施工するお部屋の床(縦×横)の長さを測り、施工するフロアタイル(Pタイル)1枚あたりのサイズを考慮して、ご購入枚数をご確認ください。施工性を考え、部屋の大きさよりも10センチ程度大きめに発注されることをおすすめします。
下記のページで必要数量の目安や計算方法をご確認いただけます。
フロアタイル・Pタイルの必要サイズ(数量)の測り方
フロアタイル・Pタイルの必要数量自動計算 -
Q. フロアタイル施工時の
下地処理について下記のページにて詳細をご案内しております。
下地の種類別に、下地処理の方法を紹介しています。
床の下地処理・下地調整の方法コンクリート・モルタル・コンパネ下地の下地処理の手順を解説しています。
下地処理材の練り方と使い方 -
Q. フロアタイルをトイレ等の
水まわりに施工可能ですか?フロアタイルは、材料通しの重なり部(サネ)が無いため、目地から水分がしみこむ可能性がございます。
下地が合板などの場合、濡れたまま放置の時間が長かったり、継続的に水分がしみこむ状態などの場合、下地が腐ってくることもございます。
そのため、トイレの場合は、クッションフロアのようなシートの方が適しているかと存じます。ただし、水分がこぼれたらすぐに拭いたり、トイレマットを敷くなどの対策がございましたら、フロアタイルでも問題ないかと存じます。
また、結露などの湿気による下地の傷みについては、どのような床材でも発生してしまうので、温度調節や換気などの対策が有効になります。

フロアタイル・Pタイル教室
-
豆知識
-
購入前の準備
-
施工方法
-
eucaシリーズの施工方法
-
eucaシリーズの施工動画