特長や選べる種類を詳しく解説! シェードカーテン(ローマンシェード)とは?
シェードカーテンはカーテンの新しいスタイルです。カーテンよりもスッキリした見た目や操作性の良さが人気で、豊富なデザインの中から生地を選ぶことが出来ます!今回はシェードカーテンの特長や使い方、選べる操作方法などについて詳しくご紹介します!
シェードカーテンってどんなもの?
まずは基本の3ポイント
- 
			生地をたたんで上下に開閉

シェードカーテンの一番の特長は、生地を折りたたみながら上下に動く開閉スタイル。カーテンのファブリック感とメカの利便性を両立しています。
 - 
			カーテンと同じ生地を使用

シェードカーテンに使われる生地はカーテンと同じ。しっかりした厚みと豊富な色柄で、インテリア性も実用性も高い製品です。
 - 
			ヒダの無いフラットな見た目

カーテンのようなヒダが無く、スッキリした見た目が特長です。省スペースでスタイリッシュに取付けが可能で、小窓に特に人気があります。
 
RESTAはプレーンシェードを採用!
- 
			

 - 
			どんなお部屋にも似合う
定番のスタイルです。RESTAのシェードカーテンは、カーテン生地の柔らかな印象を残しつつ、スッキリした見た目の「プレーンシェード」というスタイルのみを採用しています。プレーンシェードはどのお部屋でも、どんな用途の窓でも似合う、定番のスタイルとして人気です。
 
- 
			

バルーンスタイル
 - 
			

ピーコックスタイル
 - 
			

オーストリアンスタイル
 - 
			

サイドバルーンスタイル
 
ドレープとレースの2枚を1台に搭載した、
ダブル仕様も
	- 
			

 - 
			昼間の採光と
夜のプライバシーを両立できるダブルシェード仕様なら、ドレープ生地とレース生地をカーテンのように使い分けして、目隠し採光をバランスよく調整することが可能です。1台のメカに2枚生地を納めているため、スタイリッシュな見た目はそのままです。
 
シェードカーテンはメーカーや販売店によって、ローマンシェード・カーテンシェードとも呼ばれます。呼び方の違いだけで、製品自体はシェードカーテンと全く同じものです。
シェードカーテンは約200年前に、古代ローマ建築を参考に作られたもので、ローマ風という意味の「ローマン」が付けられたようです。現代ではカーテンのスタイル選択の1種としてジャンル分けされているため、シェードカーテン、カーテンシェードと呼ばれることが増えました。
シェードカーテンの使用例
大きな窓(掃き出し窓)に
- 
			
デザインを楽しむ時は
1台でお気に入りのデザインを楽しみたい時は、大きな窓に1台での取付けがおすすめ。
 - 
			
複数台で
操作性良く出入りの多い窓には、複数台取り付ける方法がおすすめ。1台当たりの操作が軽くなり快適です。
 - 
			
レースカーテンとの
組み合わせもリビングなどの大きな窓に取付けるときは、レースカーテンと併用する方法も。操作性も良くなります。
 
小さな窓や腰窓に
- 
			
カーテンと同じ生地でカーテンと同じ柄のシェードカーテンを小窓に取付けたスタイル。お部屋のインテリアに統一感が生まれます。
 - 
			
窓周辺のインテリアに
干渉しないシェードカーテンを窓枠内に取付けることで、窓周辺の家具や雑貨への干渉を防げます。
 - 
			
スリット窓にもおすすめ最小幅180mmから製作できるシェードカーテンは、スリット窓への取付けに最適です。
 
窓に大きさによって選ぶ、2つの操作方法
- 
			コード式はリーズナブル。
小窓や掃き出し窓におすすめ!
昇降コードを使って生地を開閉する、シンプルな操作方法です。生地の重みがそのまま手に伝わるため、小窓や腰窓までの小さいサイズに最適です。
 - 
			大きな窓にも対応!
軽い力で操作できるドラム式
片手でも楽に操作できる軽い操作性が特長で、腰窓や大きな掃き出し窓におすすめです。ブレーキダウン機能搭載で、ゆっくり安全に下降します。
 
取付け方法は2種類
- 
			正面付け

窓枠の外側に取付ける方法です。窓全体を覆うことで遮光性が高くなります。
 - 
			天井付け

窓枠の内側に取付ける方法です。スッキリした見た目が特長です。
 
- 
			
			
カーテン選びに迷っているかた必見!カーテンの色が与える効果や機能性カーテンなど、カーテン選びに役立つコンテンツを全部まとめました。ぜひカーテン選びの参考にしてくださいね!
 
- 
			
			
カーテン選びに失敗したくない方必見!カーテンをおしゃれに魅せるための、カラーやインテリアコーディネート術をご紹介します!
 - 
			
			
カーテンがお手頃価格で!ドレープとレースが入った4枚組のセットやフルオーダーのカーテンも。とにかく安いカーテンを集めました!
 
カーテン教室
- 
			
カーテンの豆知識
  - 
			
カーテンの採寸方法

 - 
			
カーテンのメンテナンス
  

					
					
					
					
					













