防炎カーテンの仕組みと重要性

防炎カーテンの仕組みと重要性

カーテンは窓を装飾するアイテムとしてインテリアには欠かせないものですが、布製であるため燃えやすいという欠点もあります。もし火災が起きたら…と思うと心配ですね。防災対策には防炎性能のあるカーテンがとても有効的です。燃えにくい防炎カーテンは火災の拡大を遅らせ、消火や避難の時間的猶予をつくってくれます。防炎性能の特長や防炎カーテンの種類、洗濯する際の注意点をご紹介します。

防炎カーテンとは?

  • 防炎カーテンとは?
  • 防炎カーテンとは、可燃物である繊維に加工を施して防炎性能を高めたカーテンで、日本防炎協会によって行われる防炎性能基準試験をクリアしたものです。防炎性能とは「燃えにくい」性能であり、「燃えない」というわけではありません。火災のときは火が燃え移りにくく、焦げたり溶けたりしてもなかなか燃え広がらない性質を持ち、延焼の拡大を抑制します。また、消防法により防炎物品の使用が義務付けられた場所では、防炎性能のあるカーテンでなければなりません。

  • 火災時における防炎カーテンの重要性
  • 火災時における防炎カーテンの重要性
    建物火災で亡くなった方の9割は住宅の中だと言われています。火の不始末から起きる深夜の火災で、気付かずに逃げ遅れてしまうことが原因です。最近の機密性の高い住宅では、炎が天井まで届くほどになると、一瞬にして部屋全体が炎に包まれるフラッシュオーバーが起きます。カーテンは燃えやすい上に、天井近くまでの高さがあるため、燃え移ると一気に天井まで炎が上がってしまいます。燃えにくい防炎カーテンであればフラッシュオーバーを起こす時間を遅らせることになり、初期段階での消火や逃げる時間をつくってくれるのです。
  • 防炎カーテンが義務付けられている場所
  • 防炎カーテンが義務付けられている場所
    消防法により防炎カーテンが義務付けられている場所があります。病院やホテル、飲食店などの不特定多数の人が出入りする施設ではもちろん、地上31m以上の建築物も使用義務があります。31mというとおよそ11階建ての高さになり、住宅建築物のマンションも例外ではありません。マンションの管理規約などには記載されているかもしれませんね。しかも11階以上の部屋だけでなく、対象になるマンションは1階に住んでいても防炎カーテンの使用義務があります。消火活動が難しい高層建築物で、火災を拡大させないための消防法なのです。

防炎カーテンの種類と仕組み

防炎カーテンには、生地が織り上がってから防炎加工したものと、難燃糸で織られた生地との2種類があり、厚地のドレープカーテン、薄地のシアーカーテン共にあります。カーテン生地の見本帳やプライスカードに表示されている「防炎マーク」は、消費者がカーテンを購入するとき防炎性能の有無が分かりやすいように、日本ファブリックス協会が統一したマークです。防炎カーテンをオーダーメイドするときは、防炎マーク表示のある生地を選びましょう。

  • 防炎加工

    出来上がった生地を、難燃液でコーティング加工します。ポリエステルが一般的ですが綿素材にも加工できます。防炎加工専門の業者もあり、既存のカーテンを後から防炎加工することも可能です。ただしナイロンやアセテートには向きません。また後染めされた生地や撥水加工がされている生地は、難燃液が染み込まず防炎加工ができないこともあります。

  • 難燃糸素材

    糸の状態のうちに難燃材によって防炎性能を高め、カーテン生地を織ったものです。ドイツのトレビラ社の製品である難燃ポリエステル糸トレビラCSは、極めて高い防炎性能を持つ新繊維です。日本ではまだ珍しくあまり見かけませんが、世界では多くのファブリックメーカーが採用しています。トレビラCSで織られた生地には、トレビラCSマークが表記されています。

  • 防炎ラベルについて
  • 防炎ラベルについて
    防炎カーテンには、防炎性能基準をクリアしたことを表す消防庁認定の「防炎ラベル」をつけることができます。防炎カーテンを義務付けられている場合に、防炎ラベルが証明となります。また防炎物品として販売する際には、防炎ラベルを付けなければならない決まりがあるので、既製品の防炎カーテンには防炎ラベルが縫い付けられています。生地の原反には材料ラベルとして、ちょう付または下げ札で表示されています。

防炎カーテンの正しいお手入れ方法は?

湿気やホコリなどで汚れるカーテンは、ときどき洗濯したいですね。ウォッシャブル機能のあるカーテンなら洗濯機で丸洗いも可能ですが、防炎カーテンも洗濯していいのでしょうか?せっかくの防炎性能が洗濯することで効果がなくなってしまったら…と心配になります。防炎カーテンは洗濯後に防炎性能が失われていないかを試すため、耐洗濯性能試験を行い、その結果を4つに分類しています。

  • 耐洗濯性能の基準に適合しなかった洗濯方法は防炎再加工が必要
  • 耐洗濯性能の基準に適合しなかった
    洗濯方法は防炎再加工が必要
    耐洗濯性能試験は、水洗いとドライクリーニングの方法で行われます。どちらの洗濯方法でも試験基準に適合した場合を除き、適合しなかった洗濯方法は防炎再加工をしなければなりません。防炎ラベルにはその旨が記載されています。水洗い・ドライクリーニングとも適合した場合は記載はありません。再加工を要する場合は、「水洗いのみ可。ドライクリーニングをした場合は要防炎処理」「ドライクリーニングのみ可。水洗いをした場合は要防炎処理」「洗濯をした場合は要防炎処理」と表記されています。
  • 防炎カーテンは洗濯表示マーク通りの方法で洗いましょう
  • 防炎カーテンは洗濯表示マーク通りの方法で
    洗いましょう
    「防炎カーテンだから大丈夫」と安心していても、間違えたお手入れ方法で防炎性能を失ってしまっては本末転倒です。防炎性能を維持するためにも、防炎カーテンを洗濯するときは洗濯表示マークをよく確認してから指定の方法で洗いましょう。
防炎物品の種類と防炎ラベル
防炎防火カーテン対象物
アイコン カーテンの商品ラインナップ
  • オーダーカーテンで選べる内容を全部みる
  • ドレープ(厚手)カーテン
  • レースカーテン
  • 遮光カーテン
  • 既製カーテン
  • 低価格なカーテンから選ぶ
  • メーカーで選ぶ
  • カーテンレール
  • タッセル・房掛け
  • シェードカーテン
  • ロールスクリーン
  • ブラインド
  • バーチカルブラインド
  • アコーディオンカーテン
  • 間仕切りカーテン
カーテンのおすすめコンテンツ
  • カーテン選びに迷っているかた必見!カーテンの色が与える効果や機能性カーテンなど、カーテン選びに役立つコンテンツを全部まとめました。ぜひカーテン選びの参考にしてくださいね!

  • カーテン選びに失敗したくない方必見!カーテンをおしゃれに魅せるための、カラーやインテリアコーディネート術をご紹介します!

  • カーテンがお手頃価格で!ドレープとレースが入った4枚組のセットやフルオーダーのカーテンも。とにかく安いカーテンを集めました!

カーテン教室

- RETURN - カーテンTOPに戻る

おすすめ商品

PICK UP

おすすめ商品

DIYフローリング
はめ込み式クリックeuca
はめ込み式クリックeuca
はめ込んで置いていくだけの簡単施工!賃貸にも使えます。
壁紙・クロス
壁紙チャレンジセット
壁紙チャレンジセット
人気の壁紙と施工道具がセットでお得!壁紙の単品購入もできる!
ウッドデッキ
人工木デッキ RESIN WOOD
人工木デッキ RESIN WOOD
RESTA最安の人工木デッキ材。DIYで組み立てできる基礎材も選べる!
ペンキ
水性塗料 Navia
水性塗料 Navia
選び抜かれた120色。部屋中どこでも使えて仕上がりもキレイ!
ロールスクリーン
高機能スクリーン Lifiro
高機能スクリーン Lifiro
日本製ロールスクリーンで最安!遮光、遮熱など欲しい機能が満載!
DIYコンテンツ

CONTENTS

DIYコンテンツ

To PageTop