 
			
			ルーバー式玄関網戸 取付方法 
外枠の取付
		
	STEP3 外枠の取付け
使用パーツ
・組みあがった外枠
・テクノビス(トラス頭3.5×16):6本
外枠を玄関にはめ込む
				STEP2で組みあがった外枠を、
玄関室内側のドア枠に合わせて、高さを調整します。
			
 
					左右の縦枠上部にあるアジャスターのビスを緩め、
 
					室内側からドア枠にはめ込みます。
※レールがある方が室内側です。
 
					下枠はしっかりと床につけ、
 
					上部はアジャスターを押し上げて高さを調整します。
(下枠を足で固定しながら上枠を押し上げるとアジャスターを伸ばしやすい!)
 
					アジャスターの切り込み部が、ドア枠上部に接着するまで押し上げます。
 
					切り込み部が接着するより先に上枠が天井に当たる場合は、切り込み部とドア枠の間に隙間があってもOK。
 
					両側のアジャスターのビスを固定します。
※外枠を上下にしっかり押さえながら固定してください。
縦枠を固定する
				ビスで直接固定します。
ドア枠に穴があくため、賃貸の方はビス穴を
開けられない玄関に取付ける方法をご確認ください。
			
 
						 
					ビスを留める位置は、下枠から10~15cm、上枠から10~15cm、その中間ぐらいの位置が目安です。
 
						 
					下から順に、ビス留めライン上にテクノビスを打ちます。(左右3ヶ所ずつ)
 
						 
					縦枠のビス留めラインがドア枠に重なるように、隙間がない状態で固定しましょう。
 
						テクノビスとは
ビスの先端が切れ刃になっているビスです。
鉄板等に下穴を開けずにビス留めすることができます。
ビス留め時のポイント
鉄枠に穴を開けながら留めるので、ビスが入っていくまでに少し時間がかかります。また、大きな音がします。取付けの際は、マンションの管理組合等に一言伝えましょう。
 
					ビス留め時に出る切削くずはキレイに取り除くのがポイント!(レール内に切削くずが残っていると、網戸開閉がスムーズにできなくなる場合があります。)
ドア枠内にコンクリートが入っている等の理由で、ビスが入らない場合は、別途短めのビスをご用意ください。(トラス頭 M4×6~8mmぐらいのビスなら固定可能な場合もあります。)
ビス穴を開けられない玄関に取付ける方法
賃貸用固定金具
 
			賃貸物件など穴を開けられない玄関にも
取り付けできます!
固定方法
 
		上下左右4ヶ所に金具で固定します。
(下から順に固定しましょう!)
 
					 
				金具を取り付け箇所に仮置きし、ビス穴2ヶ所に印を付けます。
 
					 
				印を付けた2ヶ所に、付属のテクノビスで下穴を開けます。
 
					 
				下穴に金具のビス穴を合わせ、ビスで固定します。
 
		網戸教室
- 
			購入前の準備  
- 
			商品選びのポイント  
- 
			網戸の使い方・コーディネート  
- 
			お手入れ・トラブル対策  
- 
			網戸の豆知識  
 
										 
										 
										














 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
         
         
         
        

 
             
             
             
			 
			 
             
             
             
             
             
             
             
         
             
             
             
             
         
                     
                     
                     
                     
                    

 
						 
						
 
						 
						 
						 
						
 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						