タイルカーペットってどんな機能があるの?
タイルカーペットの機能いろいろ
タイルカーペットの商品ページに載っている色々なマークはどういう意味があるの?マークを見ただけではどんな機能があるかわかりませんよね。ここではたくさんあるマークのそれぞれの意味をご紹介します!タイルカーペットを選ぶときの目安にしてください!
安全・安心に関するマーク

防炎性能合格商品
表面にはパイルと呼ばれるナイロンやポリプロピレン製の糸が並んでいます。
糸の形状は、輪になったループパイル、輪にせず、切りそろえられたカットパイルが代表的です。

静電気防止商品
静電気発生によるトラブルを防止するため、導電性繊維の混入や繊維自体の特性を生かして、静電気測定基準に適合したタイルカーペットです。

日本工業規格認定商品
国によって登録された民間の第三者機関(登録認証機関)から認証を受けるJISマーク表示です。

第一種ループ
日本工業規格(JIS)のタイルカーペット規格で第一種のループパイルに適合する商品です。

ホルムアルデヒド放散速度
による等級区分マーク
による等級区分マーク
JIS規格において規定されるホルムアルデヒドによる基準を満たすタイルカーペットに表示されます。ホルムアルデヒド放散速度が5マイクログラム/㎡h以下の商品です。

エアファインマーク
タバコ臭やペットの臭いなど、生活する際に気になる匂いを消臭する効果があるタイルカーペットに付けられています。

トリプルフレッシュⅡ加工
『ホルムアルデヒド』『タバコ臭』『生活臭』に加え『ペット臭』も吸着して分解するように加工された消臭機能付きタイルカーペットです。

トリプルフレッシュ
プラス加工
プラス加工
トリプルフレッシュの消臭機能に、介護に関する汗臭・加齢集・便臭を消臭する機能をプラスした加工がされている、高齢化社会に対応するタイルカーペットです。

エアクリーン加工
中和・触媒・還元という3つの作用により、酸性、アルカリ性、中性を問わず全ての悪臭を徹底的に分解し、臭いの元をカットする様、加工されたタイルカーペットです。

ノモスマーク
繊維状に付着した有害な細菌(緑膿菌・大腸菌・黄色ブドウ糖菌等)の増殖を抑制する優れた殺菌加工を施されたタイルカーペットです。

遮音マーク
遮音性の等級を表すマークです。中の数字が大きいほど遮音性が高くなり、階下への音の伝わりを低減する遮音工を期待できます。

グッドデザイン商品
(財)日本産業デザイン振興会の選定基準に合格したタイルカーペットです。
耐久性に関するマーク

歩行マーク
中歩行用
中歩行用
ご家庭はもちろん、ホテルの客室や事務所・店舗など歩行量が比較的少ない場所でご使用頂けるタイルカーペットです。

歩行マーク
重歩行用
重歩行用
ホテルや病院のロビーや廊下、大型ショッピングモールなど歩行量が比較的多い場所でもご使用頂けるタイルカーペットです。

原着糸使用マーク
塗料が糸の中に溶け込んでいるため、耐光堅牢度やメンテナンス性に優れ、歩行時の摩擦にも強い抵抗力を発揮するタイルカーペットです。
汚れにくさに関するマーク

SEKマーク
(抗菌防臭加工)
(抗菌防臭加工)
抗菌防臭加工について品質・安全基準を満たしていることを示すマークで、(社)繊維評価記述協議会が認定しています。繊維上の菌の繁殖を制御し、防臭効果を示す加工が施されたタイルカーペットです。

SEKマーク
(制菌加工 特殊用途)
(制菌加工 特殊用途)
制菌加工制菌加工について品質・安全基準を満たしていることを示すマークで、(社)繊維評価記述協議会が認定しています。繊維上の菌の繁殖を制御する加工が施されたタイルカーペットです。

防汚性(SG)
パイルの表面から汚れを守る働きのあるSG(ソイドガード)加工により、汚れにくくなったタイルカーペットです。

防汚性(SH)
異形断面糸や中空糸を使うことで、繊維の表面に付いた汚れを光学的に目立ちにくくするSH(ソイルハイド)効果があるタイルカーペットです。

防汚性(SD)
原着糸等、繊維の特性として汚れが付きにくいSD(ソイルディフェンス)効果に優れたタイルカーペットです。

撥水
防汚加工品
防汚加工品
撥水防汚加工を施した、汚れが付きにくいタイルカーペットです。

糸洗い
糸洗い加工により防汚効果をさらに高め、またウールの風合いと発色性が向上します。

ポリエステル長繊維
スミトロン糸使用商品
スミトロン糸使用商品
住江織物が始めて開発した三次元捲縮ポリエステル長背にスミトロンを使用した防汚性に優れたタイルカーペットです。

テフロン加工
『テフロン加工』といえば、圧倒的な支持を持つフライパンの防汚加工として有名です。汚れが付きにくく、タイルカーペットにも強力な防汚機能を発揮します。
エコに関するマーク

グリーン購入法
特定調達物品適合マーク
特定調達物品適合マーク
グリーン購入法特定調達品のカーペットに対する判断基準『未使用繊維、リサイクル繊維、再生プラスチック及び再生材料の合計重量が製品全体重量比で10%以上使用されていること』等の規定を満たすタイルカーペットです。

エコマーク
生活の中で環境保全に役立つと認められる商品を推奨するためにつけられるマークで『(財)日本環境協会』が認定したタイルカーペットです。

PETボトルリサイクル
推奨マーク
推奨マーク
『PETボトルリサイクル推進協議会』が認定したタイルカーペットのみ与えられるマークです。

タイルカーペット教室
-
タイルカーペット豆知識
-
タイルカーペット選びのポイント
-
メーカー別の特長
-
タイルカーペット施工方法
-
カーペット全般おすすめ情報
-
お手入れ・メンテナンス
オフィス用も家庭用も充実のラインナップ!
-
品質と価格に自信。売上No.1のRESTAオリジナルタイルカーペット。
-
色分けでリビングダイニングを仕切ったり、部分的なお手入れも簡単!
-
用途に合わせた床用ボンドを選べる!DIYの参考に。