 
		   賃貸でも窓辺をすっきりおしゃれに! カーテンレールに取付けできる
ロールスクリーン特集
		賃貸でも取付可能なロールスクリーンを種類別でご紹介!窓のカーテンでお悩みなら、すっきりした見た目で操作も簡単なロールスクリーンがおすすめです。幅5mm、高さ1cm単位でサイズオーダーも可能!遮光、遮熱、UVカットなど機能性も豊富に選べます。本当に取付けできるか不安…という方のために、詳しい取付方法もご説明します。
賃貸でも穴をあけずに使える!カーテンレール付け
ロールスクリーンとは?
			- 
			  
- 「ロールスクリーンを窓に付けたいけど、壁や窓枠に穴はあけたくない…」。そんな方におすすめしたいのは、ロールスクリーンをカーテンレールに取付ける方法。
 通常の取付方法とほとんど変わらない手順で、窓辺を簡単にスッキリとした印象に変えてくれます!
 RESTAのロールスクリーンは、カーテンレール取付用の金具を本体と一緒に無料で注文可能。小窓から大きな掃き出し窓まで、ご自宅の窓サイズに合わせてオーダーできます。
ロールスクリーンを
カーテンレールに
			取り付けるには?
	 まずは取付け可能な
カーテンレールかどうか確認しよう! 
		
取付けできるカーテンレール
- 
				  
- 
				  
- 
				レールの中が空洞になっているタイプのレールには取付けが可能です。 
 ※標準ロールスクリーンがカーテンレール付けの対象となります。ダブルロールスクリーンや調光ロールスクリーンは標準ロールスクリーンよりも重量があるため、上記の形状のカーテンレールであっても取り付けは推奨できません。

取付けできないカーテンレール
- 
				  
- 
				  
- 
				レールの中に空洞が無く、ランナーがレールの外についているタイプは取付けができません。 
 ロールスクリーンをカーテンレールに
取り付ける手順 
				以下の手順で取り付けが可能か必ず事前に確認しておきましょう。
特にカーテンレールの左右が壁等に面しており余裕がない場合は、
キャップを外す作業やブラケットをレールに通す作業ができない可能性があります。
- 
				キャップを取り外す  カーテンレールの端にあるキャップのネジを緩めます。大体のカーテンレールはキャップ下にネジが付いています。ネジを緩めたらカーテンレーのルキャップを完全に取り外します。(※キャップは片側のみ取り外す) 
- 
				ランナーを取り出す  レールの中にはカーテンフックを吊るすためのランナーがあります。ランナーを端までスライドさせて全て取り出します。 
- 
				金具をブラケットに仮止めする  カーテンレール付け用の金具を付属のネジでブラケットに仮止めします。ブラケットには本来窓枠や壁面にネジ固定するための穴が空いているため、そこにカーテンレール付け用のネジを通して金具を取り付けます。 
- 
				ブラケットをレールに通す  金具を仮止めしたブラケットをカーテンレールに通していきます。レール端から、カーテンレール付け金具の部分だけが内部を通るようにしてスライドさせます。 
- 
				ブラケットを固定する  必要なブラケットを全てレールに通し位置を決めたら、仮止めしていたカーテンレール付け用金具のネジをしっかり締めて固定します。 
- 
				ロールスクリーン本体を取り付ける  ロールスクリーン本体をブラケットにはめ込んで固定します。最後にロールスクリーンを操作して、問題なく開閉できれば完成です。 
カーテンレールの取付金具は
無料でご注文いただけます!
		各商品の自動お見積りページでカーテンレール取付金具のオプションを選ぶだけ!どのロールスクリーンでも無料で金具のご注文が可能です。
(※ダブルロールスクリーン、調光ロールスクリーンはカーテンレール付け非対応です。)

カーテンレール付け対応の
ロールスクリーン
	RESTAおすすめの高コスパ商品!
- 
		ナチュラルな杢感・色合いで優しい雰囲気に。どんな空間にもなじむフラットな表情が魅力的な豊富なカラーラインナップの生地です。 税込12,001円~ 
 カーテンレール付け対応
ロールスクリーンの商品一覧
		標準タイプのロールスクリーンであればほぼ全ての商品がカーテンレール付けに対応可能です。
国内メーカーのサイズオーダー品からお好みの生地柄をお選びください。
- 
				無地ロールスクリーン  ロールスクリーンのフラットな見た目をより際立たせる定番の無地柄ロールスクリーン。凹凸をあえて出したファブリック感の強い生地から、30色以上のラインアップから選べる生地など種類豊富! 
- 
				レース生地ロールスクリーン  光をやさしく室内に取り入れて、部屋を明るい印象にするレース生地のロールスクリーン。キッチンやトイレ、廊下等の小窓や、ドレープカーテンとの2枚使いにもおすすめ。 
- 
				デザイン柄ロールスクリーン  モダンスタイル、北欧スタイル、リーフなどのナチュラルスタイル、キッズ柄など、様々なお部屋のテイストに合わせて選べるデザイン柄のロールスクリーン。 
- 
				和・すだれ調ロールスクリーン  和室や和モダン空間をスタイリッシュに演出してくれる和調のロールスクリーンも豊富。布製の和柄織りから、すだれ調スクリーン、障子のような和紙調のスクリーンなど和テイストのデザインも豊富です。 
- 
				遮光ロールスクリーン  特に寝室に人気の遮光ロールスクリーン。遮光3級から1級まで、お好みの透過性に合わせて好きなタイプを選べます。カーテンレール付けで窓より大きめに取り付けると遮光効果もアップ! 
- 
				遮熱・省エネロールスクリーン  窓から入る熱をしっかり押さえることで、節電効果も高くなります!ロールスクリーンには特殊な繊維やコーティング技術で、遮熱性・UVカット効果を高めた生地が選べます! 
 
		ロールスクリーン教室
- 
			ロールスクリーン豆知識  
- 
			お手入れ・トラブル対策  
- 
			使い方・おすすめ事例  
- 
			生地の特長  
- 
			採寸・取付方法  
- 
			手作りロールスクリーン  
 
										 
										 
										 
					
 
					
 
					
 
					












 
				 
				 
				 
				 
         
         
         
        

 
             
             
             
			 
			 
             
             
             
             
             
             
             
         
             
             
             
             
         
                     
                     
                     
                     
                    

 
						 
						
 
						 
						 
						 
						
 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						