ロールスクリーン生地取外し方法
ウォッシャブルタイプ・リバーシブルタイプの生地の取り外し方法-
サイドカバーを外す。
-
ロックを解除する。
-
-
プルコードを外す。ストッパーを押しながら右にスライド。
-
キャップを外す。
-
反対側からウェイトバーを外す。
-
生地を巻く。
-
機械部から生地を外す。
-
生地取付け時の注意
生地の取付けは基本取外しの逆手順になります。7、5、4の手順で装着した後、サイドのカバーを取付ける前にプラスドライバーでねじを締めます。 3で解除したロックを閉めねじを締めます。ある程度しまると生地が自動的に巻き戻ります。巻き戻りの速度でねじの調節をしてください。

チェーンの操作位置変更
-
サイドカバーを外す。
-
ストッパーを外す。
-
-
チェーンを外す。
-
チェーンを反対側に付ける。
-
-
ストッパーを戻す。
-
サイドカバーを付ける。

-
シンプルなロールスクリーンをお探しならこちら!
-
キッズ向けのPOPな柄から大人モダンなデザインまで。
-
和モダン、アジアンリゾート風の窓辺や間仕切りに。
-
賃貸におすすめ。ビス穴を開けずに取付けOK!
-
光や視線を遮り、プライバシーを守る遮光タイプ。
-
日差しを遮り、冷房効率UP!暑さ・西日対策に。
-
ブラインドのように光を自由に調整できてオシャレ!
-
2種類の生地を自由に使い分け。1台2役で便利!

ロールスクリーン教室
-
ロールスクリーン豆知識
-
お手入れ・トラブル対策
-
使い方・おすすめ事例
-
生地の特長
-
採寸・取付方法
-
手作りロールスクリーン
-
部屋や用途に合わせて、窓に最適なアイテムをご紹介。コーディネート事例多数!
-
カーテンとブラインドの良いとこ取り!和室も洋室もモダンに快適に。
-
夏は涼しく、冬はあったか。その理由は六角形のスクリーン。