ビニールレザー&椅子張り生地

光を遮断し、プライバシーを守る 遮光ロールスクリーン

寝室に人気の遮光ロールスクリーン。遮光ロールスクリーンには1~3までの等級があり、遮光1級は99.99%以上の遮光性があります。光を通さない生地を使用しているので、生地の色で遮光度が変わる事はなく、お好みのカラーをお選びいただけます。

おすすめの
遮光ロールスクリーンを
全てご紹介!

シンプルで使いやすい標準ロールスクリーン

1台2役で便利なダブルロールスクリーン

シースルー生地と組合わせて遮光・採光を使い分け。

  • ファーステージ ダブル

    目的に合わせて好きな生地2枚を自由自在に組合せ!1cm単位でオーダーOK。

    税込10,648円~
  • ライフ遮光 ダブル

    タチカワブラインドの超人気シリーズに遮光生地が登場!全20カラーから選べる!

    税込17,809円~

遮光タイプの調光ロールスクリーン

光のコントロールが自由自在!

  • ダンテ

    光の調整が自由自在!昼間はシースルーを開けて明るく、夜は閉じてしっかり遮光できます!

    税込18,656円~
  • ゼブライト 遮光

    遮光性の高いスクリーンが光と紫外線を遮る!チェーン1本で調光操作もラクラク。

    税込14,773円~

小窓、出入口窓にはこちらがおすすめ!

遮光ロールスクリーン
おすすめポイント

  • 映画鑑賞に

    映画鑑賞に

    部屋を暗くして、映画鑑賞を楽しみたい。

  • 昼間の遮光に

    昼間の遮光に

    夜勤がある仕事なので、昼間は遮光してゆっくり寝たい。

  • プライバシー保護に

    プライバシー保護に

    部屋の中を、プライバシーの守られた空間にしたい。

  • 西日を防ぐ

    西日を防ぐ

    朝日や、西日から部屋を守りたい。

  • 快適な室温に

    快適な室温に

    冬の窓からの冷気をカットし、暖房効率をアップしたい。

  • スリムに見せる

    スリムに見せる

    厚みがあるカーテンよりすっきり見せたい。

遮光生地の実力を写真で確認!

ロールスクリーンの生地は
大きく分けて4種類の透過性に
分けられます。

  • シースルー(透過性C)

    透け感が良く、レースカーテンのように日差しを取り入れたり、二重使いで使用する。

  • ミディアム(透過性B)

    室内の様子、外の風景のシルエットがぼんやりと映る。

  • シークレット(透過性A)

    透けにくく、室内のプライバシーが守れる。

  • 遮光

    遮光性が高く、直射日光を遮ることができる。

この4種類の生地の透け感を、
昼間と夜間でそれぞれ
比較してみましょう!

外から室内を見た場合

昼間

昼夜、外から明かりのついていない室内を見た場合。

  • シースルー

    シースルー(透過性C)

  • ミディアム

    ミディアム(透過性B)

  • シークレット

    シークレット(透過性A)

  • 遮光

    遮光

夜間

夜間、外から明かりのついている室内を見た場合。

  • シースルー

    シースルー(透過性C)

  • ミディアム

    ミディアム(透過性B)

  • シークレット

    シークレット(透過性A)

  • 遮光

    遮光

遮光生地には1~3までの等級があり、
遮光1級はさらに5段階に分類されます。

遮光の分類

遮光1級は、完全遮光ではありませんが、ほぼ光を通さず、暗室に近い状態になります。遮光2級は、外側で人が行き来する状態はわかります。遮光3級は、外の状況がある程度わかりますが、室内で作業するには、暗い状態です。西日対策や、直射日光を遮りたいという程度でしたら、遮光3級のロールスクリーンを取り付けるなど、目的にあった遮光ロールスクリーンを選びましょう。

遮光1級カーテンの遮光性評価方法

遮光率99.99%以上の遮光1級は「人の表情が認識できないレベル」の暗さを表しますが、人の視覚は非常に敏感で、かすかな光もとらえることができるます。そのため、遮光1級は、NIF法に基づきさらに5段階に分類されています。

遮光性評価方法

遮光ロールスクリーンで快適生活!

遮光ロールスクリーンには、遮光性の高い遮光1級から遮光3級までの遮光等級があり、目的に合った遮光等級を選ぶ事で、満足な空間がうまれます。白は遮光しにくいのではないかと不安に感じる事はありません。遮光性に色はほぼ関係なく、光を通さない生地を使用していることによるものなので、部屋の雰囲気に合わせてお好みのカラーをお選びいただけます。
遮光性のある窓周りアイテムで何を取り付けようかと迷われる場合は、遮光ロールスクリーンがとってもおすすめ。遮光性を求めると、どうしても生地感に厚みが出ます。カーテンはサイドに束ねたときに、どうしてもたまりが多くなってしまいますが、ロールスクリーンは遮光生地を使用してもスッキリ見え、窓周りが広く感じるおしゃれなアイテムです。
室内で映画鑑賞を楽しみたい、プライバシーを守りたい、朝日や西日から部屋を守りたいなど、遮光ロールスクリーンは快適な生活のために大活躍すること間違いなしです。

ロールスクリーンの商品ラインナップ

  • 無地・シースルーのロールスクリーン
  • デザイン柄のロールスクリーン
  • 和風・すだれ調のロールスクリーン
  • 遮光機能のロールスクリーン
  • 遮熱・省エネ機能のロールスクリーン
  • 小窓・スリット窓向けのロールスクリーン
  • 浴室・キッチン向けのロールスクリーン
  • 賃貸向けのロールスクリーン
  • お得な既製サイズのロールスクリーン
  • ダブルロールスクリーン
  • 調光ロールスクリーン
  • ロールスクリーンをメーカーで選ぶ
DIYコンテンツ

CONTENTS

DIYコンテンツ

ランキング

RANKING

人気商品ランキング

壁紙・クロス
壁紙チャレンジセット
壁紙チャレンジセット
人気の壁紙と施工道具がセットでお得!壁紙の単品購入もできる!
DIYフローリング
はめ込み式クリックeuca
はめ込み式クリックeuca
はめ込んで置いていくだけの簡単施工!賃貸にも使えます。
ウッドデッキ
人工木デッキ RESIN WOOD
人工木デッキ RESIN WOOD
RESTA最安の人工木デッキ材。DIYで組み立てできる基礎材も選べる!
ペンキ
水性塗料 Navia
水性塗料 Navia
選び抜かれた120色。部屋中どこでも使えて仕上がりもキレイ!
ロールスクリーン
高機能スクリーン Lifiro
高機能スクリーン Lifiro
日本製ロールスクリーンで最安!遮光、遮熱など欲しい機能が満載!

To PageTop