 
  いろいろなサイズの窓に対応!小窓・スリット窓におすすめの
ロールスクリーン
		標準・小窓・小型・スリット窓用など、メーカーにより表現が違いますが、いろいろな大きさの窓に対応できるロールスクリーンがあります。特に小さな窓に対応するタイプは、操作方法やサイズがメーカーにより異なるため、どれを選ぶか迷うことも。そんな疑問にお答えしながら、おすすめのロールスクリーンをご紹介します。
標準・小窓・スリット窓タイプ
の
ロールスクリーンの違い
		- 
				標準タイプの特長  標準タイプはロールスクリーンで最もスタンダードの仕様で、小さな窓から大きな窓まで様々なシーンに使用できます。ただ、汎用性が高い分、スクリーンの巻取り部(製品上部のメカ部分)が、スリット窓や小窓で使用する際には大きすぎるデメリットがあります。 
- 
				スリット窓タイプの特長  スリット窓とは、幅が狭く縦に長い窓のことです。ロールスクリーンにはこの窓に特化した「スリット窓用タイプ」が存在し、幅100~300mmサイズが欲しい方ならばこのタイプを選択しない手はありません。製品上部のメカ部分が通常よりも小さくスッキリとした見た目になり、かつ価格もリーズナブルです。また、使用する生地は通常タイプと全く同じものになります。 
- 
				小窓(小型)タイプの特長  小窓タイプは、製作可能範囲が幅200~1200mm、高さ300~1600mm程度となり、標準タイプとスリット窓タイプの中間に位置するイメージです。メカは標準タイプよりも小さいものを使用しているため見た目のスッキリさがあり、キッチンや廊下、トイレ等の小窓用に最適な製品です。 
 ※メーカーによって呼称が異なり、タチカワブラインドでは「小型タイプ」と呼ばれます。
おすすめの小窓・スリット窓用
ロールスクリーン
		
ピックアップ商品
- 
						なめらかでしっかりとしたベーシックな生地。豊富なカラーラインナップ。 税込9,218円~ 
メーカー別の特長と
製作可能サイズ
		タチカワブラインド
| タイプ名 | スリット 窓タイプ | 小型タイプ | 
|---|---|---|
| 特長 | 細長のスリット 窓におすすめ。 | トイレ等の小さめの窓におすすめ。 | 
| 操作方法 | チェーン式 | プルコード式 | 
| 取付方法 | 天井付 | 正面付・天井付 | 
| フレーム 色 | 3色 | 4色 | 
| 製作可能 サイズ | 幅 100~300mm 高さ 300~2,200mm 最大面積 0.66m2 ※生地によって最大製品高さが異なります。 | 幅 250~1,200mm 高さ 300~1,600mm 最大面積 1.92m2 幅・高さ比率 1:3以下 | 
ニチベイ
| タイプ名 | スリット 窓タイプ | 
|---|---|
| 特長 | スリット窓に最適な設計。 フレーム色を選べます。 | 
| 操作方法 | チェーン式 | 
| 取付方法 | 正面付・天井付 | 
| フレーム 色 | 5色 | 
| 製作可能 サイズ | 幅 100~300mm  / 高さ 100~2,300mm | 
TOSO
| タイプ名 | 小窓タイプ | 
|---|---|
| 特長 | 操作方法を選択でき、 スリット窓にも小窓にも 対応OK。 | 
| 操作方法 | チェーン式とプルコード式を 選択可能 | 
| 取付方法 | 正面付・天井付 | 
| フレーム 色 | ホワイトのみ | 
| 製作可能 サイズ | 
											■チェーン式 
											■プルコード式(スプリング式) | 
その他小窓向けの
ロールスクリーン
		光の調整が自在な
調光ロールスクリーン
			- 
					  
- 
					レースと厚手生地をボーダーのように交互に配置したロールスクリーン。この特殊なスクリーンを前後に重ねてスライド操作することで、レース生地と厚手の重なり具合を自在に調整ができるようになっています。小さな窓でも昼間は光を採り入れたいという方は、小窓用の調光ロールスクリーンも是非ご検討ください。 
2枚の生地を使い分けできる
ダブルロールスクリーン
			- 
					  
- 
					レースと厚手生地の2枚を1台のメカに搭載したロールスクリーンです。カーテンと同じみたいに使い分けできて、見た目もスッキリします。幅300mm以上から製作できるためスリット窓には向きませんが、リビングやキッチン等、小窓の中でも「よく使用する」「自然光を取り入れたい」場所におすすめです。 
和室に最適なプリーツスクリーン
- 
					  
- 
					プリーツスクリーンと呼ばれる窓カーテンは、ロールスクリーンとは異なり、蛇腹状のスクリーンを折り畳むようにして上下に開閉します。和紙調の生地ラインナップが多いことが特長の一つで、和室によくある横長の灯り取り窓には、和の雰囲気にぴったりなこちらの製品がおすすめです。縦・横ともに小さなサイズから対応可能。 
 
		ロールスクリーン教室
- 
			ロールスクリーン豆知識  
- 
			お手入れ・トラブル対策  
- 
			使い方・おすすめ事例  
- 
			生地の特長  
- 
			採寸・取付方法  
- 
			手作りロールスクリーン  
 
										 
										 
										 
										
 
										 
										
 
										
 
										
 
										













 
				 
				 
				 
				 
         
         
         
        

 
             
             
             
			 
			 
             
             
             
             
             
             
             
         
             
             
             
             
         
                     
                     
                     
                     
                    

 
						 
						
 
						 
						 
						 
						
 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						