柄やカラーがたくさんあるクッションフロア、素敵な柄を見つけたけど、初めてのDIYで貼れるか心配。でも、大丈夫!やわらかいシート状のクッションフロアなら、DIY初心者さんでも簡単に貼れます!今回は両面テープを使って手軽に施工してみましょう!短時間で貼り替えたい方にもおすすめ!
- 準備する物
-
- ・スケール
- ・大きな定規
- ・養生テープ
- ・カッター
- ・地ベラ
- ・撫ぜ刷毛
- ・ローラー
- ・鉛筆や油性ペン
- ・はさみ
- ・コーナーカッター
- ・継ぎ目処理剤
- 使用する材料
-
- クッションフロア用両面テープ
- クッションフロア

床のごみや汚れをきれいに取ります。ごみや汚れが残っていると、接着不良になったりして、きれいに仕上がらなくなってしまいます。

STEP1 クッションフロアの仮置きをしよう!
1枚目を仮置きします。
このときに壁の凹凸に合わせてクッションフロアをカットしておきます。
STEP2 余った部分を切り落とそう!
1枚目の余ったクッションフロアを切り離します。
ヘラとカッターで切り離す方法と、コーナーカッターを使って切り離す方法とがあります。
STEP3 ガイドになる線を引こう!
2枚目を仮置きする前に1枚目の端に添ってマーカーで印を入れます。
この線が両面テープを貼るガイドになります。
STEP4 1枚目と2枚目の柄をあわせて仮置きしよう!
2枚目を仮置きします。
このとき、1枚目と2枚目の柄がぴったり合うように2cmほど重ねます。
仮置き出来たら、余分なところを切り離します。
STEP5 同じように全面仮置きしていこう!

2枚目以降も同様に柄をあわせて仮置き後余分なところを切り落とします。
そのつど、ガイド線を引くのを忘れずに!
STEP6 両面テープを貼る準備をしよう!
全面同じように仮置き出来たら半分をめくります。
STEP7 床に両面テープを貼っていこう!
-
壁ぎわに添って両面テープを貼った後は、クッションフロアの並びに平行に両面テープを貼っていきます。1枚分の両面テープの貼り終わりは前もって引いていたガイドに添うようにします。
-
クッションフロアのつなぎ目に両面テープが2列並んだ状態になっていればOKです。
クッションフロアの並びに垂直になるように両面テープを貼る方法もあります。
STEP8 剥離紙を剥がしていこう!
つなぎ目部分以外の両面テープの剥離紙を剥がします。クッションフロアが重なる部分と、そこに接触する部分の両面テープは、クッションフロアのジョイントをする際に剥がします。壁際の両面テープは切り目を入れて、残す部分の剥離紙以外を剥がします。すべてを先に剥がしてしまうと、ジョイントがうまく出来なくなるので注意!
STEP9 クッションフロアを戻していこう!
ゆっくり、曲がってしまわないように注意しながら、両面テープの上にクッションフロアを戻していきます。途中、クッションフロアが壁に引っかかってしまったら、足を使ってやさしく引っかかりを取ってあげてください。
STEP10 入り込んだ空気を抜いて、圧着していこう!
撫で刷毛を使って、両面テープのある箇所をしごくように力を入れて空気を抜いて圧着します。端はローラーを使って圧着していきます。
STEP11 残りのクッションフロアも同じようにしていこう!

2枚目以降も同じように戻し、圧着します。
STEP12 クッションフロアのジョイントをしていこう!
-
クッションフロアが重なった部分の端から5mmくらい内側をまっすぐ切り離します。2枚同時に切る事になるので、力を入れて切ります。手元に注意しながら、進めていけば大丈夫です。
-
上にあるクッションフロアを少しめくって下の切り離された余分な部分を引き出します。
下側にあったクッションフロアをめくり、両面テープの剥離紙を剥がし、クッションフロアを戻していきます。残りも同じように剥離紙を剥がし、クッションフロアを戻して、ジョイントは完了です。
STEP13 残りのクッションフロアも同じようにしていこう!

ジョイント部分にローラーをあてて圧着し、隙間にクッションフロア隙間材を入れます。


クッションフロア教室
学科編
-
豆知識
-
購入前の準備
-
機能性実験室
実技編
-
施工前の準備
-
施工方法
-
細部の施工方法
クッションフロア以外の床材も充実!
-
簡単DIYが自慢のフロアタイル。住宅にも店舗にもおすすめ。
-
豊富なカラーバリエーションと低コストが魅力のPタイル。