お部屋の中で一番面積の大きい「壁」。
汚れやすくて、汚れが一番目立ちやすい場所ですよね。
汚れが気になってしまったら、いてもたってもいられなくなりますよね。
汚れを何とかしたい!きれいにするにはどんな方法があるの?
そんな疑問にRESTAが簡単なDIYから上級DIYまでわかりやすくご説明します!

超初級編お手軽簡単!
ぺたっとかんたんに貼ってお部屋のイメージチェンジや、
1箇所だけ汚してしまった壁の汚れ隠しにも!
-
- アクセントタイル
- 裏面にのりが付いていて、好きな大きさにカットして裏の剥離紙を剥がしてペタっと貼るだけ!壁紙の上からも貼れるので、簡単にお部屋のイメージチェンジができます!小物にも貼れるから、お部屋をトータルで変身できます。
-
- ウォールステッカー
- お部屋の中に小鳥や蝶がいるみたい!転写タイプとシールタイプがあり、壁や家具などに貼るだけで、お部屋がおしゃれに変身!柄を選ぶのも、貼る位置のレイアウトを考えるのも楽しい!
-
- マスキングテープ
- 貼ってはがせる紙製のマスキングテープ!幅広タイプはトリムのように壁面の腰高位置に貼ったり、お部屋全体に貼ってオリジナルの模様にしたり!飽きたらぺりっと剥がすだけ!幅広マスキングテープをベースに細いマスキングテープを組み合わせて使うのも面白そう!

初級編DIY始めの一歩
初級編では、DIYビギナーさんでも挑戦しやすい壁のDIY方法をご紹介します!
簡単でも、見栄えは抜群!
まずは初級編からDIYへの第一歩を踏み出しましょう!
-
- DIY壁紙waltik
- 初めてでも貼りやすい、DIYに特化した壁紙のシリーズ。おしゃれなデザインだけをラインナップ。
フリースタイプを使えばきれいに剥がせて、原状回復も可能。
壁紙DIYの「初めて」にぴったりのアイテムです。
-
- 室内用水性塗料
- 日本では壁紙が主流ですが、外国では壁にペンキを塗ることがポピュラーだとか。
臭いがキツそうと敬遠しがちですが、室内用の水性塗料は臭いもほとんどなく、施工もハケやローラーで塗るだけ!気軽にお部屋のイメージを一新できますよ!

中級編慣れてきたらステップアップ
DIY魂に火がついたら、中級へステップアップ!
初級編より少し難易度は増しますが、DIY上級者へもう一歩近づきましょう!
-
- 柄入り生のり付き壁紙
- チャレンジセットやスリットシリーズ壁紙に慣れたら柄入りにチャレンジ!柄をあわせてジョイントする手間はかかりますが、色んな木目や、おしゃれなパターン柄が揃っているのが魅力!のり付きだから、柄あわせとジョイントさえできれば貼れる!

上級編ここまでできたらDIYマスター!
ここまでできたらDIYマスター!
難易度は上がりますが、DIYの幅がぐっと広がります!
上級編でご紹介するDIY壁材は保存が利くものばかりなので、
ちょっとした時間があればDIYをしたくなりますよ!
-
- のり無し壁紙
- 壁紙の裏に自分でのりを塗って施工します。施工するときにのりを塗るので、好きな時に好きなタイミングで施工できるのがメリット!もちろん、のり付きの壁紙より、リーズナブル!お気に入りの壁紙を見つけたら、少し多めに買ってストックしておけるから、便利です!
-
- カッティング用シート
- 塩化ビニル製のシートの裏側全体に粘着剤が塗られており、裏の剥離紙を剥がして、貼りたいところに施工します。水をはじくので、洗面所の壁や、流しの扉などの施工におすすめ!耐久性がよく、水ふきもできるのでお掃除もラクラク!もちろん、家具に貼ってリメイクもおすすめ!