これでもう失敗しない!ご購入の際に確認しましょう!
カーテンレールの正しいサイズ選び
カーテンレールのサイズ選びは、インテリアの印象を左右する大切な部分。ポイントをしっかり押さえれば、ご自宅の窓に合ったサイズで、おしゃれに窓辺を彩ることができます!カーテンレールには機能性レールと装飾性レールがあり、それぞれおすすめのサイズや、寸法の見かたが違うので注意しましょう。採寸は窓枠の幅を測るだけなのでとっても簡単。DIY初心者にもおすすめです!
窓に合わせて選べる!
レールサイズの選び方は2種類
リーズナブルでお得!既製サイズ

あらかじめ決められた長さから選択する既製サイズ。一般的な窓に合うラインナップです。品質はオーダー品と全く同じなので、サイズが合えばとってもお得。
窓にぴったり施工!オーダーサイズ

1cm単位で好きな長さにオーダーOK!窓にぴったり施工できるので、サイズ感にこだわりたい方や、取り付けに十分なスペースがない時にオススメ。
既製サイズは大きく分けて3サイズ
※選べるサイズは商品により異なります。
片開きなどの小さな窓用
レール寸法1.00m

一般的な引き違い窓用
レール寸法1.82m、2.00m

3枚ガラスなどの大きな窓用
レール寸法2.73m、3.00m

注文時のポイント
装飾レールの場合、
ご注文サイズと製品全体の長さは異なります!
機能性レールの場合


機能性レールはレール寸法にキャップ寸法も含むため、製品全体の長さはご注文サイズと同じです。
装飾レール


装飾レールはレール寸法にキャップ寸法を含まないため、製品全体の長さはご注文サイズよりも長くなります。

装飾レールの全体の長さが知りたい!
レール寸法にキャップ寸法を加えた長さが、製品の総寸法になります。(※ただし、レールとキャップが重なる部分はキャップ寸法に含みません。)
キャップ寸法は商品によって異なります。各商品の購入ページでご確認下さい。
製品全体の長さ=レール寸法+キャップ寸法×2
例えばこんな時は?
レール寸法2.00mで注文した場合。
(キャップ寸法:60mm)
2.00m +60mm ×2=2.12m
製品の総寸法は2.12mになります。
窓のサイズにピッタリ!
おすすめのカーテンレールサイズ
サイズ選びに迷っている方に、RESTAおすすめのカーテンレールサイズをご紹介します。また、取り付けスペースに余裕のない方や、オーダーサイズでご自宅の窓にぴったりのカーテンレールを注文したいこだわり派の方も必見です!機能性レールはオーダーサイズに対応していませんが、ご自宅でカットして簡単に長さを調整できます。
まず窓枠の寸法を測ろう!

カーテンレールのサイズを選ぶ際に必要な採寸箇所は、窓枠の幅だけ。
窓枠外に正面付けする場合は、窓枠外側寸法を測りましょう。窓枠内に天井付けする場合は、窓枠内側寸法を確認して下さい。
装飾カーテンレールのおすすめサイズ

正面付け窓枠外側に取り付ける場合
窓枠外側寸法より20~30cm(左右10~15cm)長いサイズがおすすめです。
※装飾レールの場合、製品の総寸法はレール寸法よりキャップの寸法分長くなりますので、ご注意下さい。
機能性カーテンレールのおすすめサイズ
正面付け窓枠外側に取り付ける場合
窓枠外側寸法より、10~20cm(左右5~10cm)長いサイズがおすすめです。

天井付け窓枠内側に取り付ける場合
窓枠内側寸法より、1cm(左右0.5cm)短いサイズがおすすめです。

機能性カーテンレールはオーダーサイズに対応していませんが、
ご自宅で簡単にカットして長さを調整することができます。
取り付け位置の周りも確認しましょう!

キャップの大きい装飾レールは特に注意!
窓の付近にエアコン、壁面、クローゼットなどがある場合、カーテンレールと干渉する可能性があります。取り付けに十分なスペースがあるか必ず確認して下さい。
CHECK!
エアコンや壁が周辺にある時は、
コンパクトなデザインキャップを選ぼう!


これでカーテンレールのサイズ選びのポイントが分かりましたね。サイズが決まれば、あとはお部屋のインテリアや用途に合ったカーテンレールを見つけましょう!RESTAなら、リーズナブルでお得な既製サイズも窓にぴったり施工できるオーダーサイズも選べます。

カーテンレール教室
-
カーテンレールの豆知識
-
カーテンレール選びのポイント
-
カーテンレール採寸・取付
-
オーダーカーテンから既製カーテンまで。インテリアに合わせて選ぼう!
-
カーテンとブラインドの良いとこ取り!和室も洋室もモダンに快適に。
-
部屋や用途に合わせて、窓に最適なアイテムをご紹介。コーディネート事例多数!