部屋全体を明るく開放感を感じさせます。 ホワイト系はホコリやキズが目立たず掃除も楽ですが、選ぶフローリングによっては、安っぽく見えてしまう場合がありますので、厳選して選んでください。

清潔感があり、壁や建具がどんな色でも合わせやすく北欧モダン風にもマッチします。 木の持つ自然な風合いでやさしい雰囲気をもちながら部屋全体を明るく見せてくれます。

ミディアム系は中間色で飽きのこない色です。 メリハリをつけるために家具などの色で部屋の雰囲気を変えてみてください。

重厚感があり、落ち着きが出ます。アンティークな雰囲気に。 ホコリなどが目立ちやすいのでこまめな掃除が必要です。高級感あふれるダーク系は寝室にも適しています。

モダンに仕上がり、部屋が広く清潔感があり、開放感のある空間になりますが、床・壁と白系なら家具や建具でアクセントをつけることをお勧めします。 白は膨張色なので、アクセント色がないとぼんやりした仕上がりになってしまいます。

とにかく無難で飽きのこない色ということで1番ニーズが多いのはナチュラルといえるでしょう。
床や壁はインテリアのベース色といわれる部分で、家具や建具で個性を出す色を使えばフローリングが無難なナチュラル色でもおしゃれなインテリアが仕上がります。
ナチュラルなフローリングの色に対して、家具や建具は思い切って、ダーク色か淡い色を選んでみてください。
また、ホワイト系は清潔感があり明るい部屋になりますので、子供部屋にも適しています。
明るい雰囲気に子供色のかわいいテイストカラーの机や本棚をあわせてみると、子供部屋にはぴったりです。
ダーク色のフローリングを選ぶと、どうしてもすりキズが目立ってしまうので、ある程度落ち着いた年齢層の方におすすめです。
高級感あるダーク系の部屋でゆったりとしたくつろぎの空間をお過ごしいただけることでしょう。


フローリング教室
学科編
-
フローリングの豆知識
-
用途・使い方・コーディネート
-
商品選びのポイント
実技編
-
施工前の準備
-
施工方法
-
DIY向けタイプ
充実のRESTAの床材
-
メーカーカタログを見ながら品番を入力するだけで注文OK!
-
気軽にDIYにチャレンジできる、簡単フローリング集めました!
-
カッターでカットできるパネル状床材。住宅にも店舗にもおすすめ!