
TOSO バーチカルブラインド デュアル取付方法
取付けの種類
-
正面付け
正面に向かってビス止めする取付方法です。壁面や窓枠の正面から取付け、製品で窓をしっかりと覆いたい場合に。
-
天井付け
天井に向けてビス止めする取付方法です。天井に取付けてダイナミックに見せたい場合や、窓枠内側の天面に取付けてすっきり見せたい場合に。
ブラケット有りと無し(直付け)の
2種類があります。
-
ブラケット有り
ブラケットをビス止めした後、レールをブラケットにはめ込んで取付けます。取付け・取り外しが簡単なため、一般家庭での施工におすすめ。
-
ブラケット無し(直付け)
レールを直接ビス止めして取付ける方法です。ブラケットの厚み分(7mm)の隙間が解消されます。(レールに取付け用のネジ穴が空いています。)
取付方法

必ずご確認下さい。
下地のない石膏ボード等には施工できません。
(石膏ボード等にビス留めした場合、強度が不十分なため製品が落下する危険性があります。)

ブラケットの取付け
※天井付け ブラケット無し(直付け)の場合は
この工程は必要ありません。

ヘッドレールの端から40~60mm内側に取付けブラケットを、付属の取付ネジで固定して下さい。取付けブラケットが3個以上の場合は、等間隔になるように取付けて下さい。(それぞれのブラケットが一直線になるよう、位置を合わせてビスで固定して下さい。)
-
正面付け
付属の取付ネジでしっかりと固定してください。
-
天井付け
付属の取付ネジでしっかりと固定してください。

ヘッドレールの取付け
正面付け・天井付け
(ブラケットあり)の場合
-
-
1. ヘッドレールを両手で持ち、ブラケットの仮止めフックに引っ掛けてください。このとき左右のバランスを見てレールの位置を決めましょう。
2. ヘッドレールを矢印の方向に持っていき、「カチッ」と音がするまで押し上げて下さい。
※すべてのブラケットが確実に
固定されていることを確認してください。
-
正面付け
-
天井付け
天井直付けの場合

ヘッドレールに、ビス止め用の穴が空いています。取付ネジをその穴に通し、取付け面にドライバーでしっかりと固定して下さい。

操作部の取付け
-
-
ヘッドレール側のリング部に、操作バトンのフックを引っ掛けてください。
※取付高さ4010mm以上では、操作バトンはジョイント仕様になります。グリップの付いていないバトンをヘッドレール側へ取付けた後、グリップの付いたバトンを引っ掛けてジョイントしてください。

ルーバーの取付け
※左操作の場合はイラストとは反対になるように寄せてください

※ | ランナーフックが直角の状態でルーバーの取付けを行わないとルーバーが正常に回転しない場合があります。直角でない場合は、操作バトンを回転させて、ランナーフックを直角に揃えてください。 |
※ | 手でランナーフックの角度調整は行わないでください。破損する可能性があります。 |

※ | ルーバーの表裏が不揃いになってしまった場合は、ルーバーを一旦取外して、再度取付けてください。取外し方法は下記の「ルーバーの取外し」の手順でお願いします。 |
※ | 手でランナーフックの角度調整は行わないでください。破損する可能性があります。 |

ボトムコードの取付け
各バランスウエイトの両側にある突起にボトムコードのコネクターを横から差し込んでください。

※ | 取付けは必ず一番端のバランスウエイト及びボトムコードから始めてください。 |
※ | ボトムコードがねじれないように注意してください。 |

取外し方法

ルーバーの取り外し
傾けすぎるとフック部が変形する可能性がありますのでご注意ください。


ヘッドレールの取り外し
-
正面付け
-
天井付け
