重硬で高耐久!ハードウッドの最高峰
天然木ウリンってどんなもの?
別名アイアンウッド(鉄の木)とも呼ばれるウリン。ウッドデッキに最適なハードウッドといえば「ウリン」といわれるほど、品質、耐久性については群を抜く最高のウッドデッキ材です。近年その希少価値も高く貴重な資源として扱われています。ウッドデッキに合わせて庭に統一感を出したり、家族で楽しくDIYしたり、ベランダガーデンのベースづくりに、屋外の様々なシーンで天然木ウリンが大活躍!!
耐久性・耐水性・耐腐朽性 世界最強の木材ウリン(ビリアン)
- 優しい木のぬくもりとなめらかな肌触りを
あなたの憩いの場所に。 - ウリンは、別名ボルネオアイアンウッド(鉄の木)とも呼ばれ、その耐久性、耐水性、耐腐朽性において世界最強の木材といわれます。鉄並みの強度があり、原産地では湾港施設や橋梁にも使われることが多く、50~100年は保つといわれています。

- デッキ材の中では、
耐久性・強度・形状安定性・質感共に
群を抜く最強の天然木『ウリン』 - ウリンはシロアリなどの害虫にも強く屋外での使用に威力を発揮します。また、天然木なのに面倒なお手入れ不要の安心メンテナンスフリー!施工後の反り・曲がり・割れなどは他の樹種と比べて少なく、形状安定性にも優れています。

※ポリフェノールの多い樹液がウリンの耐腐朽性・耐防虫性の秘密です。施工後2~3週間程度は茶褐色の灰汁が出ますが、数ヵ月後にはすべて流れ落ちます。市販の塩素系漂白剤や中性洗剤で洗い流すことが可能です。
- 原産国東南アジア
ボルネオ産(クスノキ科) - 色 調濃褐色
- 耐用年数極めて大
- 特 徴頑強で耐久・耐水・耐摩耗性が非常に高く、狂いが少ない。虫害に対する抵抗力がある。

ウリンとビリアンはどう違うの?
インドネシアでは「ウリン」、マレーシアでは「ビリアン」と呼びますが同じ樹種のことです。早くから日本ではウリンとして親しまれていたため、多くの人がウリンと呼ぶようになりました。
ウリンはエクステリアDIYに最適!
ボエクステリアに木材を使うならウリンがオススメです。天然木ウリンはその優れた特性を活かし、ウッドデッキ、フェンス、枕木など様々なガーデンDIYに利用できます。
-
お庭やベランダをアウトドアリビングに!
-
ウッドフェンスは四季の風景に溶け込む佇まい。
-
玄関先に贅沢な深みの天然木でアクセントを。
-
無機質なコンクリート空間をオシャレに演出。
ウリンが選ばれる理由
ハードウッドの最高峰!群を抜いた強さと安心の品質。-
耐久性・耐水性に優れ、シロアリなどの害虫にも強いので屋外に最適!安心して何十年も活用できます。
-
雨に濡れると、天然木の色がより濃く鮮やかになり、魅力的な雰囲気に。また月日が経つにつれ味のあるシルバーグレー色に変化します。
-
天然素材ですので経年変化は起こりますが、お手入れしなくても耐久性が劣ったり腐ったりなどの心配はありません。
ウリン材エクステリア施工例
枕 木
エクステリア資材の中でも人気の枕木。主に、土に埋めて施工するので、耐久性に優れたウリンが最適!天然木のぬくもりが土や芝生に馴染み温かみのある庭を演出してくれます。
タイヤ止め
無機質なコンクリートにも天然木ウリンがよく映えます。ご近所に差をつけるならコレ!オシャレなパーキングブロックです。
フェンス
オリジナルフェンスもウリンでDIY!ブリック
レンガ感覚で並べるならアプローチパネルとして使えるブリックがオススメ!雑草を防いで毎日歩く場所をキレイに保てます。組合せ次第で玄関アプローチを自在にアレンジOK!
ブロック
新感覚!ウリンで出来たウッドブロックです。趣のあるブロック塀の施工に!
グレーチング
側溝もウリンのグレーチングでオシャレに!
天然木ウリンの商品一覧はこちら

ウッドデッキ・エクステリア教室
-
ウッドデッキの基礎知識
-
人工木ウッドデッキを知る
-
天然木ウッドデッキを知る
-
おすすめコンテンツ
-
人工木デッキの施工方法
-
その他エクステリアDIY
-
天然木&人工木のデッキ材が勢揃い!ウッドデッキ作りに合うデッキ材がきっと見つかります。
-
本格的な激安デッキ材からDIY向け組立キットまで専用部材も充実のラインナップ!
-
耐久性に優れたハードウッドから加工しやすいソフトウッドまで充実の品揃え。
-
自分で作れる“低コストで仕上がる”にこだわり、コスパを追求したRESTAオリジナル人工ウッドデッキ材。
-
簡単設置!DIYでスピーディーに組める基礎部材シルフは人工木材レジンウッドの基礎作りに最適!
-
本格的な目隠しフェンスをDIYで!高さ・デザイン・施工方法が選べるレジンウッドと同カラーの豊富なラインナップ!