フロアタイルはメーカーでどう違う?主要メーカー6社を比較!

どのメーカーを選べばいい?
フロアタイルの違いをわかりやすく解説
フロアタイルはメーカーで
どう違う?
主要メーカー6社を比較!

フロアタイルは、メーカーごとにどんな違いがあるのでしょうか?一般的なフロアタイルは「スペック上の違い」はほとんど無いのですが、エンボス加工・UVコーティングの工夫や住宅向け・オフィス向け製品など、メーカー独自の特長を持つ商品もあります。こちらのページでは、以上の観点から、メーカーの違いについて紹介していきます。

フロアタイルはメーカーで
違いはあるのか?

  • 仕様や性能にさほど違いは無い
  • フロアタイルは、メーカーごとの製品にどんな違いがあるのでしょうか?
    結論から言うと、一般的な塩ビタイル(LVT/PVC)は、仕様や性能にさほど違いはありません。その理由は、複数のメーカー製品が同じ製造工場で作っているケースが多いためです。具体的には、たとえば海外の工場で製造された製品を、日本のメーカーが「仕様を指定してOEM化」しているケースが多く、外観や基本構造がほぼ同じ製品を、別の商品名(ブランド)で流通していることもあります。
    つまり、一般的なフロアタイルは、デザインや価格以外の「スペック上の違い」はほとんど無いのです。

  • メーカーやシリーズごとに異なる場合がある
  • とはいえ、「まったく同じ」と言い切れない点もあります。
    木目の凹凸を表現したエンボス加工などの表面仕上げや、UVコーティング等が施されたクリア層などは、メーカーやシリーズごとに異なる場合があります。
    また、ユーザーターゲットを絞り、住宅向け・オフィス向け(置敷きタイプ)・リノリウム床材など、特長を持つ独自性のある製品が各メーカーから販売されています。
    こちらのページでは、以上の観点から、メーカーの違いについて紹介していきます。

フロアタイルの主要メーカー 
一覧表

フロアタイルの国内主要メーカー、商品の特徴、シリーズ名を一覧でまとめてみました。

メーカー フロアタイル商品の特徴 カタログ名
(シリーズ)
RESTA
商品数
アイコン
シンコール

トレンドを意識したデザインのバリエーションが豊富で特に住宅用途に強い。コスパが良くDIY向け商品も展開している。

  • Mattonella
    (マットネラ)
119
商品
アイコン
サンゲツ

高い意匠性と機能性で商業施設にも対応できるスペックが魅力。リアルな質感表現(エンボス加工・マット仕上げなど)が得意。抗ウイルス・抗菌にも注力。

  • FLOOR TILE
  • リフォルタ(住宅向け)
  • OT(置敷きタイプ)
187
商品
アイコン
東リ

デザイン性が高く、住宅から商業施設まで幅広く対応している。機能面では、防滑・耐薬品性に強く、公共施設での施工実績が多い。

  • TILE COLLECTION
    ロイヤルウッド/
    ロイヤルストーン
  • ルースレイタイル
    (置敷きタイプ)
  • クラシアルタイル
182
商品
アイコン
リリカラ

木目調デザインを中心としたナチュラルテイストな商品が多い。住宅リフォーム市場を意識した製品展開。価格帯は比較的リーズナブル。

  • LYタイル
  • レイフロア
    (置敷きタイプ)
101
商品
アイコン
タジマ

フロアタイルの専門性が高く、商業施設・公共施設などプロユース中心。耐久性・耐摩耗性に強い。
工場や医療現場でも使える業務用グレードも展開。

  • TILE COLLECTION
    WOODLINE/MATIL
    ROSSOシリーズ
  • レイフラットタイル
    (置敷きタイプ)
  • マーモリウム
    (リノリウム)
179
商品
アイコン
川島織物セルコン

カーペット商品の印象が強いが、意匠性の高い床材も展開。デザイン性重視で独自性のある商品が魅力。
住宅よりもホテル・商業施設向けが中心。

  • エグザフロア
  • ベスタフロア
  • ホームベスタ
    (住宅向け)
  • リファインバックエグザ
    (置敷きタイプ)
224
商品

※RESTA取り扱い商品数は、
2025年4月時点の数となります。

フロアタイルはメーカーでどう違う?フロアタイル 表面仕上げの違い

木目・石目の凹凸を表現したエンボス加工や、UVコーティングなどのクリア層など、各メーカーがこだわっている表面仕上げを比べてみましょう。

エンボス加工

  • エンボス加工
  • エンボス加工とは、フロアタイルの表面に凹凸をつけることで、木目や石目の質感を表現する仕上げ方法です。見た目の立体感が増し、触ったときにも素材の風合いを感じられるのが特長で、視覚的・触覚的な高級感を演出できます。さらに、滑りにくさや汚れの目立ちにくさにもつながるため、機能性の面でも優れた加工です。
    木目に合わせた同期エンボスで質感をリアルに再現したり、深さや方向を変えて立体感を強調するなど工夫された製品もあります。
    各メーカーごとの他社にはない独自性に優れたエンボス加工工夫は以下になります。

クリア層

  • クリア層
  • クリア層とは、フロアタイルの最表面にある透明な保護コーティング層のこと。別名で「保護層」や「ウェアレイヤー(wear layer)」とも呼ばれます。
    一般的なメーカー系フロアタイルは0.3mm厚が多く、クリア層の主な役割は以下の4つが挙げられます。

    1.キズや摩耗から守る
    2.汚れ・水分の浸透を防ぐ
    3.下のデザイン層(木目など)をきれいに見せる
    4.UVや薬品に対する耐性を高める(コーティングと併用されることも)

表面のクリア層の厚さで変わるフロアタイルのおすすめ使用シーン

■ 約0.1~0.2㎜:家庭用、やさしい使用環境向け

■ 約0.3~0.5㎜:一般的な住宅・商業施設向け

■ 約0.5㎜以上:店舗・公共施設等、耐久性重視の場所向け

  • SINCOL シンコール
    SINCOL シンコール

    シンコールの一般的なフロアタイルに使用されているクリア層の厚さは0.3mmです。

  • sangetsu サンゲツ
    sangetsu サンゲツ

    多くの商品は、表面クリア層が0.3mm厚ですが、0.55mm厚の耐久性に優れたタイプもあり、表面が擦り減っても色柄が消えるのを防ぐ効果があリます。

  • TOLI 東リ
    TOLI 東リ

    一般的には0.3mm厚ですが、さらに独自のUV樹脂コーティングでワックス不要を実現し、日常の清掃負担を大きく軽減した「NW-EXシリーズ」があります。

  • Lilycolor リリカラ
    Lilycolor リリカラ

    一般的な0.3mm厚と、耐摩耗性に優れた0.4mm厚があり、住宅から商業施設まで幅広く対応可能です。

  • TAJIMA タジマ
    TAJIMA タジマ

    一般的な0.3mm厚と、クリア層0.4mm厚+抗菌仕様で防汚性・高耐久性を兼ね備えた特殊UVコーティング層の2種類があります。

  • 川島織物セルコン
    川島織物セルコン

    一般的なフロアタイルはほとんどが0.3mm厚です。一部0.4mm厚タイプもあります。

フロアタイルはメーカーでどう違う?特長を持つ独自性のある
製品紹介

各メーカーごとに、住宅向けやオフィス向け(置敷きタイプ)、特殊なリノリウム床材など、それぞれのメーカーが独自の技術やデザイン性を活かして開発した特長的な製品を紹介します。

サンゲツのフロアタイル

  • リフォルタ
  • 住宅向けの置敷きビニル床タイル

    リフォルタ

    既存の床材に重ね貼りや部分貼り替えが可能な置敷きビニル床タイルです。既存床の上に重ねて貼れて、優れた寸法安定性・耐久性があります。木目調や石目調など素材感の高いデザインを揃え、リフォームに適しています。

  • OTシリーズ
  • オフィス向けの置敷き帯電防止ビニル床タイル

    OTシリーズ

    施工が簡単で貼り替えもしやすい、改修工事や二重床に最適な置敷き帯電防止ビニル床タイルです。リアルな質感を追求したデザインや、カーペットタイルとの組み合わせが可能な厚手の5mm厚タイルを多数ラインナップしています。

東リのフロアタイル

  • クラシアルタイル
  • 既存床に重ね貼りできる新たな住宅用床タイル

    クラシアルタイル

    2.2mm厚でカッターで簡単にカットができ、既存の床に重ね貼りが可能!ピールアップ接着剤を使用して施工できる住宅用の薄型置敷きビニル床タイルです。 木目柄・石目柄の豊富なデザインバリエーションが魅力です。衝撃や汚れに強い性能も備えており、専用の見切材もあります。

  • ルースレイタイル
  • オフィス向けの置敷きビニル床タイル

    ルースレイタイル

    オフィスや店舗、各種施設で幅広く利用できるワックスメンテナンス不要の置敷きビニル床タイルです。高耐久UV樹脂コーティングが施されており、耐久性に優れています。

リリカラのフロアタイル

  • レイフロア
  • 薄型置敷きリフォーム床材

    レイフロア

    表面クリア層(保護層)0.3mmを有し、クッションフロアなどと比較してキズがつきにくいビニル床タイルです。寸法安定性にも優れ、ピールアップボンドでの簡易接着施工が可能です。

タジマのフロアタイル

  • ROSSOシリーズ
  • 高い技術力と発想力でデザイン性を追求

    ROSSOシリーズ

    自然のリアルさを追求し、高品質なテクスチャーを表現した石目柄や木目柄のシリーズです。高い意匠性が求められる商業施設内の売り場や各種建物のエントランスなどに適しています。

  • レイフラットタイル
  • オフィス向け置敷きビニル床タイル

    レイフラットタイル

    はがしや再敷設が容易で、優れた帯電性能を持つ置敷きビニル床タイルです。二重床下地専用で、静電気障害を気にされる電算室、サーバー室、生産施設などに適しています。

  • マーモリウム
  • 天然素材からできたリノリウム床材

    マーモリウム

    天然素材を由来とするナチュラルなリノリウム床シートで、抗ウイルス効果、抗菌効果、脱臭効果を備えています。静電気の発生が少なく、ハウスダストを溜め込まず除去しやすい特性があります。

川島織物セルコンのフロアタイル

  • おきピタっと イージー
  • 重ね貼りOK!のり付きビニル床タイル

    おきピタっと イージー

    面倒な床のリフォームを簡単DIYでピタっと解決!裏面が両面テープになってるのですぐに貼れます。また、剥がしても糊の跡が残りにくく部分貼り替えもOK。キズ・汚れに強く、自然な濃淡のあるリアルな木目フローリングに仕上がります。

  • ホームベスタ
  • 住宅向けフロアタイル

    ホームベスタ

    デザイン性が高く、高品質な日本製のリフォーム床タイルです。新築への施工はもちろん、重ね貼りも可能で、低予算のリフォームにも適しています。

  • リファインバックエグザ
  • オフィス・店舗向けの置敷きタイプ

    リファインバックエグザ

    全点特殊樹脂コーティングにより、ワックスをかけずに使用できる置敷きビニル床タイルです。ピールアップ工法による簡易施工を実現。5mm厚でタイルカーペットとの貼り分けも可能です。メンテナンスの手間を軽減し、環境負荷の低減にも取り組んでいます。

品質にこだわったDIY向けフロアタイルRESTAのオリジナル製品を紹介

  • RESTAオリジナルDIY向け床材

    eucaシリーズ

    施工性、デザイン性、価格にこだわったDIY向け床材 eucaシリーズ!賃貸OKの置くだけ・はめ込みタイプ、ボンド施工のフロアタイルなど施工タイプなど、素材・デザインを厳選しながら細部にまでこだわった、様々なニーズに応えられる床材をラインナップしています。

アイコン

おすすめコンテンツ

PICK UP CONTENTS

#フロアタイル #メーカー #比較 #違い

アイコン フロアタイルのメニュー

フロアタイルの施工方法・豆知識・
選び方など
DIYの役に立つ動画や
コンテンツ記事が充実!
おすすめ商品

PICK UP

おすすめ商品

DIYフローリング
はめ込み式クリックeuca
はめ込み式クリックeuca
はめ込んで置いていくだけの簡単施工!賃貸にも使えます。
壁紙・クロス
壁紙チャレンジセット
壁紙チャレンジセット
人気の壁紙と施工道具がセットでお得!壁紙の単品購入もできる!
ウッドデッキ
人工木デッキ RESIN WOOD
人工木デッキ RESIN WOOD
コスパに優れた人工木デッキ材。DIYで組み立てできる基礎材も選べる!
ペンキ
水性塗料 Navia
水性塗料 Navia
選び抜かれた120色。部屋中どこでも使えて仕上がりもキレイ!
ロールスクリーン
高機能スクリーン Lifiro
高機能スクリーン Lifiro
リーズナブルな日本製ロールスクリーン!遮光、遮熱など欲しい機能が満載!
DIYコンテンツ

CONTENTS

DIYコンテンツ

To PageTop