フロアタイルってどんなもの?
フロアタイルってこんなもの!
-
-
キズに強くて施工が簡単。
フロアタイルは塩化ビニル製のタイル状の床材のこと。柄バリエーションが豊富で素材感をリアルに表現した凹凸加工も魅力です。土足対応でキズにも強く、カッター1本でカットができ施工が簡単な事から、住宅や店舗によく使用されています。
フロアタイルはどんな場所で使われているの?
-
-
住宅以外に店舗や事務所など様々な場所で
施工されています。色柄が豊富で施工が簡単なフロアタイルは洋室、和室を問わず住宅のあらゆる場所で使われ、傷に強く、土足対応な事から店舗や事務所など、住宅以外の様々な場所で施工されています。
フロアタイルの見た目は?
-
表面
表面は様々な柄がプリントされ、柄に合わせて付けられた凹凸がリアルな質感を表現しています。
-
裏面
裏面はグレーで、ざらざらの凹凸がある物や向きを表す矢印が付いている物があります。
-
断面
グレーの基材、プリント層、クリア層と重なっており、クリア層によって表面にキズが付きにくくなっています。
-
やわらかさ
厚みは約2.5mmと薄く、やわらかいので簡単に折り曲げる事ができ、施工がとてもしやすくなっています。
簡単!フロアタイルDIY
ボンドで貼り付けていくだけであっという間に床がおしゃれに変身!
-
BEFORE
施工する前に床のごみや汚れを取り除いておきましょう。
-
STEP1
ボンドを下地にムラなく塗る。
-
STEP2
フロアタイルをぴったりと貼り付ける。
-
STEP3
長さの調節が必要な時はカッター1本でカットOK!
-
STEP4
フロアタイルをローラーでしっかり圧着。
-
AFTER
簡単にナチュラルな床に変身!
フロアタイルのお手入れ方法は?
-
-
日ごろのお手入れ
掃除機やほうきでチリやホコリを取り除いたあと、固く絞った雑巾で拭き掃除をしてください。
汚れが目立つ時のお手入れ
中性洗剤を含ませた雑巾かスポンジで汚れをこすり落とした後、固く絞った雑巾で洗剤を拭き取ります。さらに定期的なワックスがけできれいが長持ちします。
フロアタイルをインテリアの一部にしよう!
豊富な色柄とリアルな質感のフロアタイルだからインテリアに合わせて選べます。
-
貼る向きを変えて動きをプラス
はっきりとしたストライプ柄の木目柄は縦横に組み合わせて並べることで空間に動きが出ます。貼る方向を合わせればすっきりとシャープな印象に。施工場所の雰囲気に合わせて並べ方を変えてみるのも◎
-
大きさを組み合わせておしゃれに
正方形の石目柄は1/4にカットした色違いのフロアタイルを挟んでパターン柄のように並べてみましょう。単色よりも動きがでて少しずつずれて並ぶフロアタイルの継ぎ目もおしゃれに見えます。
-
柄を合わせることで一体感のある空間に
面積の広い所には白を選び、引き立たせたい場所にはカラーのフロアタイルを選んでみましょう。色を分けることによって、引き立たせたい場所が目立ちます。同じ柄の色違いで貼り分けることで目立ち過ぎを防ぎます。
-
ビビッドカラーで楽しい空間に
ポップなビビッドカラーを上手に取り入れることで一気に楽しい空間に。白の面積を多くし、ストライプ柄に貼ると派手すぎず、すっきりとまとまります。床に馴染む様に個性的な家具を選ぶのもポイント!

フロアタイル・Pタイル教室
-
豆知識
-
購入前の準備
-
床材の種類
-
施工方法
-
eucaシリーズの施工方法
-
床材を貼る前に
-
カッターでカットできるパネル状床材。豊富なデザインで住宅にも店舗にもおすすめ!
-
耐磨耗性・耐水性・耐久性に優れた土足対応のコンポジションビニル床タイル 。
-
天然大理石のような陶磁器質系床材で選ぶならこちら!玄関や店舗床の施工に。