床をセルフリノベーション!
準備する物
- ノコギリ
- カッター
- ゴムハンマー
- 鉛筆
- 金属ヘラ
- スケール
- さしがね
使用する材料
- マンション用フローリング
- 床用ボンド
- 際根太
- ジョイントコーク



本来はマンションのコンクリート下地に施工しますが、今回は撮影用にフローリングの上に上貼りとして施工していきます。

際根太をカットして配置しよう!

フローリングと一緒に入っている際根太用部材を2~3cmの巾にカッターでカットします。

際根太がカットできたら、壁際に沿って並べていきましょう。
フローリング材を仮置きしていこう!

部屋の中心から左右対称になるよう割付をしながら仮置きをします。部屋の端は必要な長さ分にカットをした物を配置しましょう。

際根太の当る所は裏側のスポンジをカッターで切り取ってから仮置きします。

柱などがある場合はあらかじめ柱の大きさに合わせてカットしておきましょう。

すべての配置が終わったら、隙間やきつい所がないかなどを確認しておきましょう。
仮置きを外してフローリングを貼っていこう!

仮置きの確認ができたら、仮置きを外していきます。

フローリング材を並んでいた順番が分かるように印を付け、まとめて置いておきましょう。

仮置きがすべて外せたら、ボンドを1列分塗り広げます。際根太の上にもボンドを塗っておきましょう。

ボンドが一列分塗れたら、フローリングを並べて行きます。服や手にボンドが付かない様に注意しながら同じように最後の列まで貼り進めましょう。

最後の列は先に列同士のサネを繋いでおき、フローリングを折り曲げながら、金属ヘラなどを差し込み、倒しながら少しずつはめ込んでいきます。

ゴムハンマーでやさしく叩きながら入れ込みます。

詳しい商品情報はこちら

フローリング教室
学科編
-
フローリングの豆知識
-
用途・使い方・コーディネート
-
商品選びのポイント
実技編
-
施工前の準備
-
施工方法
-
DIY向けタイプ
-
メーカーカタログを見ながら品番を入力するだけで注文OK!
-
気軽にDIYにチャレンジできる、簡単フローリング集めました!
-
カッターでカットできるパネル状床材。住宅にも店舗にもおすすめ!