 
			ビニールレザー・椅子張り生地とは?
椅子やソファの張り替えだけでなく、
バイクのシート、車の内装、小物のカスタマイズなど
幅広い用途に使える生地素材です。
- 
			 
- 
			ビニールレザー表面に塩化ビニルを使用した生地で、水濡れに強く、汚れがふき取りやすい特長があり、本物の革(レザー)に似せたものや様々な柄のものがあります。 椅子張り生地ポリエステルやアクリル糸を縦と横に糸を織り込んだ織物で、ファブリックの心地よさが楽しめる、柔らかくナチュラルな風合いです。 張り替えるものや求める風合いによってビニールレザーと椅子張り生地を使い分けることができ、幅広いシーンで活躍しています。 
椅子張り生地と普通の布生地には違いがあるの?
- 
			 
- 
			椅子張り生地は上に座ることを想定し、耐久性や摩耗に対する強度、生地のたるみなどをメーカー独自で検査し、それをクリアしたものが椅子張り生地と呼ばれており、普通の布生地よりも耐久性に優れています。 
ビニールレザーにクローズアップ
- 
			表面 本物の革の様な風合いをしたものや、織物調など、様々な柄があります。 
- 
			裏面 フェルトや薄いメリヤスを使ったものなど、様々です。 
- 
			厚み ほとんどのものが約1mmほど。薄くできています。 
- 
			伸び方 商品によって伸び方が様々ですが、比較的伸縮性に優れています。 
どんな機能があるの?
- 
			 
- 
			汚れにくく、汚れが落としやすい機能、消毒液や油による劣化の少ないもの、すべり止めや火気に強い機能など、幅広いニーズに対応できる機能性ビニールレザーがあります。 
ビニールレザーはミシンで縫える?
- 
			 
- 
			ミシンのパワーにもよりますが、ビニールレザーをミシンで縫うことは可能です。その場合は、ビニールレザーの厚みや硬さに応じた糸や針を選んでください。 
 ご家庭にあるミシンで縫えるか不安な場合は一度サンプルを取り寄せて、サンプルを何枚かに折りたたみ、試し縫いすることをお勧めします。サンプルは商品ページのサンプルボタンよりご請求いただけます。(5枚まで無料です。) 
ビニールレザーのお手入れ方法は?
- 
			普段のお手入れ柔らかい乾いた布で表面をやさしく乾拭きしてください。椅子のすき間などのホコリは掃除機のノズルで吸い取ります。 
- 
			汚れた時のお手入れ水かぬるま湯で固く絞った布で汚れを拭き取った後、柔らかい乾いた布で水分を拭き取ってください。 
- 
			ぬるま湯で拭いても
 汚れが落ちない場合薄めた中性洗剤を含ませた布で汚れを拭き取り、固く絞った布で洗剤を拭き取ります。その後、乾いた柔らかい布で水分を拭き取ってください。 
- 
			次亜塩素酸や
 アルコール消毒
 対応商品の場合必要に応じて対応濃度以内の消毒液で汚れを拭き取ってから水拭きします。その後、乾拭きで水分を拭き取ってください。 
椅子張り生地にクローズアップ
- 
			表面 凹凸の織模様の大きなものやフラットに編まれているものなど、様々です。 
- 
			裏面 コーティングがされていたり、止水のためのフィルムが貼られているものがあります。 
- 
			厚み 薄いものは1mmほどですが、毛足が立ったものは3mm以上あるものもあります。 
- 
			伸び方 柔らかく、よく伸びるものやハリがありあまり伸びないものなど様々です。 
どんな機能があるの?
- 
			 
- 
			撥水や止水など水濡れに強いもの、耐薬性・難焼性に優れた機能を持つ物などがあり、用途に合わせて使い分けることができます。 
椅子張り生地のお手入れ方法は?
- 
			平織り・ジャガード織り 定期的に掃除機でごみを吸い取るか、柔らかいブラシでブラッシングしてください。汚れてしまったら、お湯で薄めた中性洗剤で汚れを落としてから、お湯を含ませ固く絞ったタオルで生地に残った洗剤をよく拭き取り、その後、乾いたタオルで水分をよく拭き取ってください。 
- 
			ベルベット・モケット生地 中性洗剤をぬるま湯で薄め、タオルに染み込ませ固く絞り、汚れを軽くたたき落とします。場合によっては毛足が寝てしまうことがありますので、ご注意ください。また、パイル面、裏面のアイロンがけは避けてください。表面の形状や色が変化したり、パイル抜けが生じます。 
- 
			スエード調生地 ホコリ汚れはエチケットブラシで軽くなでて取り除いてください。軽い汚れは中性洗剤をぬるま湯で10倍ほどに薄め、タオルに含ませたものでたたき落としてください。 
- 
			ニット生地 糸の織り目や生地のすき間にゴミやほこりが入ることがありますので、掃除機で定期的に吸い取ってください。掃除機のノズルを使用することをおすすめします。 
プチDIYにチャレンジ!
- 
			ビニールレザーで手帳カバー ブラックのビニールレザーと革ひもでおしゃれな手帳カバーに。ミシンは使わず、太い針と糸で気軽に作れます。いつも使う手帳に合わせてぴったりサイズのカバーをDIYしてみては? 
- 
			椅子張り生地でアクセサリーボード コンパネ板にウレタンを重ねたものを椅子張り生地で包み、裏をタッカーでとめます。ピンや小さな洗濯バサミなどで鍵やアクセサリーなどをおしゃれに収納。メモなどを挟んでもかわいい! 
 
		ビニールレザー
(フェイクレザー・合皮)
・椅子張り生地教室
	- 
			豆知識  
- 
			機能性・用語の説明など  
- 
			商品の選び方・活用術  
- 
			椅子の張り替え・車内のDIY  
- 
			椅子生地でクッションDIY  
- 
			その他の椅子生地DIY  
 
										 
										 
										








 
				 
				 
				 
				 
				 
         
         
         
        

 
             
             
             
			 
			 
             
             
             
             
             
             
             
         
             
             
             
             
         
                     
                     
                     
                     
                    

 
						 
						
 
						 
						 
						 
						
 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						