
本革との違いや使用するメリットを知ろう!ビニールレザー(フェイクレザー・合皮)とは?
ソファや椅子などに使われているビニールレザー(フェイクレザー・合皮)。カラーバリエーションが豊富でデザイン性にも優れているビニールレザーは、本革と見分けがつかないようなリアルなものもあります。ビニールレザーと本革の違いは何でしょうか。
ビニールレザー(フェイクレザー・合皮)には
どんな種類があるの?

ビニールレザー(フェイクレザー・合皮)の種類と材質

ビニールレザーは、「合成皮革」、「人工皮革」、「塩ビレザー」の3つに大別できます。
合成皮革と人工皮革はポリウレタン樹脂(PU)を使用したレザーで「フェイクレザー」とも呼ばれています。
塩ビレザーは、塩化ビニル樹脂であるポリビニールクロライド(PVC)を使用したレザーです。いずれも天然皮革に似せて作られているイミテーションレザーです。
天然皮革とビニールレザー
(フェイクレザー・合皮)の構造の違い

天然皮革(牛皮の場合)

牛革は、毛と毛の生えている皮膚(表皮)と皮下組織を取り除くと、「銀面層」と「コラーゲン層」が残ります。
銀面層の繊維構造はとても綿密で表革となります。コラーゲン層はたんぱく質の繊維が立体的に絡み合った構造になっています。

人工皮革

人工皮革は天然皮革の構造に限りなく似せてつくったレザーで、見た目だけでなく質感も本革に近い仕上がりです。
ポリエステルやナイロンの繊維を立体的に絡み合わせたところに、ポリウレタン樹脂を染み込ませた不織布層が、天然皮革でいう「コラーゲン層」の部分になります。
ポリウレタン樹脂を型押した表面樹脂層は、天然皮革を再現する加工が施されています。

合成皮革

合成皮革も主にポリウレタン樹脂を使用していますが、人工皮革と違う点は基布となる部分が不織布ではなく編物や織物であることです。
その上にポリウレタン樹脂を貼り合わせて、厚く塗布して表面樹脂層をつくります。天然皮革のようなシワを人工的に加工した合成皮革も、本物に近い風合いが楽しめます。

塩ビレザー(PVCレザー)

PUレザー(人工皮革・合成皮革)よりも低価格のものが多いです。
耐水性が高く汚れにくいのでメンテナンスがとても簡単なことが利点です。
防汚加工や抗菌加工など、いろいろな機能を付加したものがありますが、PUレザーに比べると、柔軟性や通気性、弾力性が劣ります。
夏の湿度が高い季節には肌にベタつく感じや、経年によるレザー表面の硬化、コーティングの剥がれなどの劣化が起きる可能性があります。
また熱に弱く、約60度以上で表面が溶けてしまう欠点もあります。
天然皮革とビニールレザー
(フェイクレザー・合皮)の違い

天然皮革(本革)の特徴

天然皮革の長所は、使い込むほどに風合いや味わいが出ることです。柔らかく、適切なメンテナンスをしていれば長持ちさせることができます。
吸湿性や通気性があることも天然素材ならではの利点です。また燃えにくく耐燃性があることや、ダニなどのハウスダストを内部に通さない素材なので、アレルギー対策にもなります。
しかし短所もあり、耐水性はなく、水に濡れるとヒビ割れの原因となります。
専用のクリーナーなどで定期的なメンテナンスが必要であることと、ビニールレザーに比べると高価であることも欠点と言えるでしょう。

PUレザー(人工皮革・合成皮革)の特徴

PUレザーは本革に近い質感です。しなやかな柔らかさと弾力性も高く、ソファなどの曲線にも対応できる素材です。
PVCレザーに比べると通気性もあるので、肌触りも良いです。撥水性も高いので、メンテナンスが簡単なこともメリットです。
本革に比べると耐久性には劣りますが、PVCレザーに比べると経年劣化がしにくいと言えます。
しかし湿度が高い環境には弱く、水分を含むと加水分解と呼ばれる化学反応を起こし、表面がボロボロになったり剥離、ベトつき、艶が失われてしまうことがあります。
ビニールレザー(フェイクレザー・合皮)の
用途とメーカー

ビニールレザー(フェイクレザー・合皮)の用途

汚れや水に強いビニールレザー(フェイクレザー・合皮)の用途は、ソファや椅子の張り生地、車やバイクのシートにピッタリです。
さらに、鞄や靴、財布、スマートフォンケース、各種スポーツ用品、ステーショナリー、衣類など幅広く使うことができます。
天然皮革よりもコストが安く扱いやすく、質感や色柄も充実しているので、シーンに合わせて気軽にDIYを楽しむことが可能です。


RESTAでは国内有名メーカーのビニールレザー(フェイクレザー・合皮)を取り揃えています。
機能性に優れた色柄豊富なビニールレザーを扱っているシンコール。
インテリアに合わせた使い分けが可能なデザイン性の高いビニールレザー(フェイクレザー・合皮)を扱っているサンゲツ。
純国産の洗練された世界トップクラスの品質のFORESTEXとタイアップしたオリジナルビニールレザー。
用途やお好みのデザインに合わせて、ビニールレザー(フェイクレザー・合皮)を選んでみてはいかかでしょうか。

ビニールレザー
(フェイクレザー・合皮)
・椅子張り生地教室
学科編
-
豆知識
-
機能性・用語の説明など
-
商品の選び方・活用術
実技編
-
椅子の張り替え・車内のDIY
-
椅子生地でクッションDIY
-
その他の椅子生地DIY