
経木すだれ 採寸・取付方法
ロールアップタイプ
採寸方法
-
天井付け 窓枠の内側に取付ける場合
幅・高さとも窓枠の内側寸法から1~2cm程度差し引いてください。
-
正面付け 窓枠の外側に取付ける場合
幅、高さとも窓枠の外側寸法以上を製品サイズとしてご指定ください。
-
カーテンレール付け
幅は必要な寸法を測ってください。高さはカーテンレール下端より必要な寸法を測ってください。
取付方法
天井付け(木ネジ止め)

-
1. 商品を取り付けたい窓枠等にあわせ、ヘッドの穴のあいている位置にあわせて窓枠等に印を付けてください。
-
2. 1で付けた印の位置にキリ等で下穴をあけてください。(木ネジでとめる時の木割れ防止の為)
3. 2であけた下穴と、ヘッドの穴部分を合わせて木ネジで止めてください。
正面付け(吊り下げ式)

-
1. ヘッドの穴のあいているところに吊り金具を取り付けてください。
2. 商品を取り付けたい窓枠等にあわせて、ヒートン金具を取り付ける位置を決めてください。
-
3. 2で決めた位置にキリ等で下穴をあけてください。(木ネジでとめる時の木割れ防止の為)
4. 3であけた下穴にヒートン金具をねじ込み取り付けてください。
-
5. 本体に取り付けた吊り金具部分をヒートン金具に引っかけてください。
カーテンレール付け(ボルト止め)

-
1. カーテンレールについているランナーを取り外してください。
2. ヘッドの穴のあいている所へボルトを差し込み、上へ向かって突き出してください。
-
3. ヘッドの上側に突き出したボルトの先にカーテンレール金具を取り付けてください。
4. カーテンレールの溝とカーテンレール金具の向きを平行にあわせてください。
5. 4であわせた向きのままカーテンレールの穴へ金具を差し込んでください。
-
6. 5の状態でボルトをプラスドライバーで締め、カーテンレールへ固定してください。
※片方のボルトを締めきる前に、もう片方をカーテンレールへ取り付けてください。
※カーテンレール金具がレール内に完全に収まっている事を確認して使用ください。落下の原因となります。
チェーンドライブタイプ
採寸方法
-
天井付け 窓枠の内側に取付ける場合
幅・高さとも窓枠の内側寸法から1~2cm程度差し引いてください。
-
正面付け 窓枠の外側に取付ける場合
幅、高さとも窓枠の外側寸法以上を製品サイズとしてご指定ください。
取付方法
※取り付けには85mm以上必要です。
天井付け(木ネジ止め)

-
1. 商品を取り付けたい窓枠等にあわせて、ブラケットの取り付け位置を決めてください。
※ブラケットは、ヘッドレール端より5cm以内のところへ取り付けてください。2. 1で決めた取り付けの位置にキリ等で下穴を開けてください。(木ネジでとめる時の木割れ防止の為)
3. 2の下穴にあわせてブラケットを取り付けてください。
-
4. 本体をブラケットの奥側からはめ込んでください。
-
5. ブラケットをスライドさせて両サイドのボルトで本体を固定し、最後に必ず木ネジで固定してください。
正面付け

-
1. 商品を取り付けたい窓枠等にあわせて、ブラケットの取り付け位置を決めてください。
※ブラケットは、ヘッドレール端より5cm以内のところへ取り付けてください。2. 1で決めた取り付けの位置にキリ等で下穴を開けてください。(木ネジでとめる時の木割れ防止の為)
3. 2の下穴にあわせてブラケットを取り付けてください。
-
4. 本体をブラケットの上側からはめ込んでください。
-
5. ブラケットをスライドさせて両サイドのボルトで本体を固定し、最後に必ず木ネジで固定してください。
もっと知りたい日よけ・シェード
-
多彩な無地からストライプまでオシャレなテント・オーニング生地(耐候生地)がラインナップ。カット売りOK。日よけ・目隠しなどに使えるハトメ仕様のオーダー縫製も!
-
屋外の間仕切、防寒対策、雨風防止に大活躍のビニールカーテン。工場、倉庫、ガレージ、店舗、ベランダなど様々なシーンで大活躍!