オリジナルDIY講座 カッティング用シートの貼り方

楽しくDIY!カッティング用シートでリメイク!

貼るだけ簡単!リフォームやリメイク、小物にも使えるカッティング用シート!
切って貼るだけで高級感を出したり、カラーチェンジができたりとお手軽にDIYできるところも魅力的です♪

準備する物
  • 雑巾      スキージー
  • カッター    はさみ
  • スケール    マスキングテープ
  • 地ヘラ
  • プライマー用刷毛&使い捨てカップ
使用する材料
準備する物
  • アイロン プラスチック障子紙
  • 汚れた障子紙を貼り替えます!

プライマーって必要??

カッティング用シート専用プライマーは、カッティング用シートの貼り付け面に塗布することによって、シートを剥がれにくくする効果があります。貼り付け面が平らでツルツルしているもの等はプライマーは不要の場合もあります。

プライマーって必要??

Step1施工する前の準備をしよう

  • 施工する前の準備をしよう
  • 施工する前の準備をしよう

まずはじめに、貼り付ける表面をキレイに掃除します。ホコリ・油分など丁寧に取り除きましょう。取り外せる付属品・部品などは外しておきます。

Step2カッティング用シートをカットしよう

  • カッティング用シートをカットしよう
  • カッティング用シートをカットしよう

縦・横寸法を測ります。

  • カッティング用シートをカットしよう
  • シート裏面に10cmごとにメモリがついているから便利です

カッティング用シートは、筒に巻いた状態で届きます。巻きぐせが強い場合、貼りやすくするために反対方向に巻きなおして巻きぐせをとっておきます。シートを裏返して10cmごとについたメモリを目安に、切りしろ5cm程度余分にカットします。

Step3プライマーを塗ろう

プライマーを塗る前に

  • プライマーを塗る前に
  • 矢印
  • プライマーを塗る前に
  • 矢印
  • プライマーを塗る前に

プライマーを塗る箇所は、カッティング用シートを貼る面だけなので、プライマーを塗らない所にはマスキングテープなどで養生しておきます。また、取り外しができる引き出しや部品等は取り外しておきましょう。

  • 養生ができたらプライマーを塗っていく
  • 矢印
  • 養生ができたらプライマーを塗っていく
  • 矢印
  • 養生ができたらプライマーを塗っていく

養生ができたら、プライマーを塗っていきます。プライマーを容器に移し、刷毛で薄く塗り伸ばしていきましょう。プライマーが塗れたら、マスキングテープを剥がします。

Step4カッティング用シートを貼っていこう

  • カットしたシートを仮置きする
  • 矢印
  • バックフィルムを10cm程度めくり折っておく
  • 矢印
  • シートを半分ほど裏返す

カットしたシートを仮置きします。縦・横貼る面に対してまっすぐに置きます。シートを半分ほど裏返して、バックフィルムを10cm程度めくり、折っておきます。この時、シート全体がずれないように気をつけましょう。

  • 裏返したシートを元の位置に戻して貼り始めとなる位置に真っ直ぐに貼り付ける
  • 矢印
  • 貼り付ける際はスキージーを使ってしっかりと圧着する
  • 矢印
  • バックフィルム

裏返したシートを元の位置に戻して、貼り始めとなる位置に真っ直ぐに貼り付けます。貼り付ける際はスキージーを使ってしっかりと圧着します。この時、空気を外へ押し出すようにしてスキージーを動かしましょう。

  • 端にシートが貼り付けできたらバックフィルムをゆっくりと剥がす
  • 矢印
  • 10~20cm位のみを剥がしてバックフィルムを剥がした面をスキージーで圧着する
  • 矢印
  • スキージーはバックフィルムを剥がす方向に動かす

端にシートが貼り付けできたら、バックフィルムをゆっくりと剥がします。この時にバックフィルムは全て剥がさず、10~20cm位のみを剥がしてバックフィルムを剥がした面をスキージーで圧着します。スキージーはバックフィルムを剥がす方向に動かして、余分な空気を抜いていきましょう。

  • スキージーに布などを巻いておくと滑りやすくなる
  • 矢印
  • シート端を下へ引っ張りながら雑巾で角をしっかりと押さえる
  • 矢印
  • 側面全体を雑巾で圧着する

この作業を繰り返します。スキージーに布などを巻いておくと滑りやすくなり、シート表面に傷が付くのを防げるのでオススメ!デスク表面の貼り付けができたら、シート端を下へ引っ張りながら雑巾で角をしっかりと押さえます。
同様にして、側面全体を雑巾で圧着しましょう。

Step5不要な部分をカットしよう

  • 切りしろなどの不要な部分をカッターでカット
  • 矢印
  • 切りしろなどの不要な部分をカッターでカット
  • 矢印
  • 取り外しておいた引き出しや部品などを元の場所に戻す

切りしろなどの不要な部分をカッターでカットします。最後に、取り外しておいた引き出しや部品などを元の場所に戻します。

約1時間ほどで、あっという間に簡単リメイク♪
カッティング用シートの
施工におすすめの道具
スキージー

施工時の空気抜き・シワ伸ばしに最適な道具。フェルト生地付きで、シートの接触部分が傷つきにくくなっています。また、標準的な硬さなので、柔らか過ぎず表面に密着し、しっかり空気を抜いて浮きを防ぎます。

ヒートガン

カッティング用シートの曲げ加工に!ヒートガンを使ってシートを柔らかくすると、曲面でも貼れるようになったり、シワを取ったりできます。ドライヤーは最大約120度までなので熱量が不足しがちですが、ヒートガンは500度以上出るため、施工がスムーズにできます。

\ RESTA最安 /
DIYで本物志向の仕上がりに!

waltik

詳しい商品情報はこちら

カッティング用シート

家具のリメイク、壁面装飾など、多用途に使えるシール状の化粧シート。耐水タイプ・屋外OKのタイプもあります!

副資材・施工道具

カッティング用シートのDIYに使える資材や道具が全て揃っています!プロも認める使いやすい施工道具が多数ラインナップ!

アイコン カッティング用シートのメニュー

  • RESTA waltik
  • カッティング用シート 3M ダイノックフィルム
  • カッティング用シート サンゲツ リアテック
  • カッティング用シート タキロンシーアイ ベルビアン
  • 粘着剤付きオレフィンシート
  • カッティング用シートをメーカーで選ぶ
  • カッティング用シートをデジタルカタログから選ぶ
  • カッティング用シートを柄で選ぶ
  • カッティング用シートを機能性で選ぶ

カッティング用シート教室

動画と写真で楽しく学んで
DIYの"わからない"を全て解決!
DIY教室
カッティング用シート以外の装飾素材も充実!
  • エコで環境に優しいオレフィンシート。シールタイプで簡単DIY!建具や家具のリメイクに最適!

  • 壁面のインテリア、収納にも使えるピクチャーレール。実用的でおしゃれな壁面装飾として大人気!

  • 進化した幅広マスキングテープで、壁を自由にデコレーション。貼って剥がせるので自在なインテリアが可能!

おすすめ商品

PICK UP

おすすめ商品

DIYフローリング
はめ込み式クリックeuca
はめ込み式クリックeuca
はめ込んで置いていくだけの簡単施工!賃貸にも使えます。
壁紙・クロス
壁紙チャレンジセット
壁紙チャレンジセット
人気の壁紙と施工道具がセットでお得!壁紙の単品購入もできる!
ウッドデッキ
人工木デッキ RESIN WOOD
人工木デッキ RESIN WOOD
RESTA最安の人工木デッキ材。DIYで組み立てできる基礎材も選べる!
ペンキ
水性塗料 Navia
水性塗料 Navia
選び抜かれた120色。部屋中どこでも使えて仕上がりもキレイ!
ロールスクリーン
高機能スクリーン Lifiro
高機能スクリーン Lifiro
日本製ロールスクリーンで最安!遮光、遮熱など欲しい機能が満載!
DIYコンテンツ

CONTENTS

DIYコンテンツ

To PageTop