
リアテックのよくある質問
リアテックについてよくあるご質問をまとめました
-
施工できない下地はありますか?
-
ムク材、集成材、真鍮、銅、鉛下地への施工は、接着不良によるフクレが生じることがありますので施工しないでください。
-
下地の影響が出やすいシリーズはありますか?
-
スーパーグロスコートやエナメルカラーのような表面に艶のある商品、メタルカラーの商品は下地基材の影響を受けやすいので、下地調整を十分に行ってください。
-
三次曲面施工に向かないシリーズはありますか?
-
スーパーグロスコートやエナメルカラーなどの表面に艶のある商品や表面にメタリックカラーを使った商品は引き伸ばした際に色調やメタリック感にムラが生じる場合がございますので三次曲面への施工は避けてください。
-
柄のリピートは正確ですか?
-
リアテックの柄・エンボスのリピートは製法上、合わない場合がございます。突き付け、重ね貼りをする際には事前にご確認ください。
-
水周りへの施工は可能ですか?
-
リアテックの表面から水分が浸透することはありませんが、端部や下地からの水分で接着不良を起こす場合があります。水周りで使用する際は、端部への防水処理を行い、また金属など耐水性のある下地でご使用ください。
-
施工作業時の注意点はありますか?
-
施工できる温度範囲は、20℃~25℃です。12℃以下になると粘着力が低下し密着不良によるシートの膨れ・浮きが発生することがあります。施工現場の環境温度が12℃以下の場合、環境温度を上げ、なおかつ下地基材を温めてください。また、ドライヤーを併用しフィルムを温めながら圧着してください。
-
屋外に使用できるものはありますか?
-
屋外に使用できる耐候性フィルムがございます。表面の紫外線吸収剤により、日光によるプリント層の劣化を防ぎます。屋外の垂直面で使用する場合、約5年の耐候性があります。他にはカラーシリーズの一部に屋外で使用できるものがございます。(約3年の耐候性)※内装用リアテックを屋外で使用した場合、紫外線等の影響により数ヶ月で変色、退色、劣化を起こす可能性があります。
-
洗浄剤などで表面を拭いても大丈夫ですか?
-
一般的に使用されている洗浄剤などに含まれている程度の酸やアルカリによる変色や変質の心配はありませんが、清浄後は水拭きし、表面に洗浄剤が残らないようにしてください。
-
日々のお手入れはどのようにしたらいいですか?
-
日常的な汚れは水拭きか、薄めた中性洗剤を含ませた柔らかい布で拭き取り、その後水拭きを行い、洗剤を拭き取ってください。研磨剤が含まれている洗剤やたわしなどでこすったり、シンナーなどの溶剤を使用すると表面に傷が付いたり、変色をおこし美観を損なう恐れがございます。
もっと知りたい!リアテックのこと。
-
シール壁紙
粘着剤付きの壁紙をペタッと貼るだけで簡単DIY!貼って剥がせるタイプも選べます。
-
101OKN タックシート
薄くて貼りやすい101OKNタックシートで家具や建具をリメイク!
-
モザイクタイルシート
シール感覚の磁器質タイル。モザイクタイルシートでお部屋をおしゃれに!