 
			場所別に選ぶ 屋外用の塗料
屋外は風雨や太陽の紫外線にさらされるため、高い耐久性が必要となります。油性塗料が使用できる環境であれば、耐久性の面で有利になります。ただ、近年の水性塗料は屋外でも使用できる商品が増えてきているため、大きく耐久性の面で劣るというわけではありません。ニオイなどが気になる方には水性塗料がおすすめです。
木部
自然界において木材は必ず朽ちるものですから、必ず何らかの保護が必要となります。保護の種類としては防腐・防蟻・防カビ・防藻・紫外線カットなどがあげられます。
- 
					ウッドデッキ・ラティス
- 
					濡れ縁
- 
					塀
- 
					机・ベンチ
- 
					床下
駐車場
駐車場は住居の正面であることも多く、意外と人目につく場所。手を抜かずキレイに仕上げましょう。ポイントとしては、頻繁な車の出入りにも耐えることができる耐摩耗性が必要です。
- 
					床面
- 
					カーポート
- 
					ライン
通路
人が頻繁に歩行しても劣化しない高い耐摩耗性が必要となります。また、雨が降った場合にスリップしないように、すべり止め加工を施すのもよいでしょう。
- 
					無塗装コンクリート
- 
					タイル・飛び石
屋根
まずは屋根の素材を見極めましょう。それによりペイントできる塗料は変わります。遮熱や防水などの機能を持った商品を使うのがおすすめです。
- 
					瓦・スレート屋根
- 
					トタン
- 
					屋上コンクリート
住居外壁
外装材の場合は素材を見極めることが大事です。メンテナンスの時期や方法も外装材の種類により変わってきます。2階建て以上の場合、DIYで全体のメンテナンスをするのは大変難しいでしょう。
- 
					外装材
- 
					塗り壁
- 
					木材
塀
住居の中で最も汚れやすい部分だといえるでしょう。そのため、はがれかけの塗膜及びサビを落とししっかりと洗浄をしてからペイントしましょう。
- 
					コンクリート・ブロック
- 
					フェンス
- 
					レンガ  レンガはアルカリ性が強く、塗料が変質するためペイントできません。コンクリートの目地の補修は可能です。 
門扉・シャッター
屋外の金属にペイントできる塗料を選べばよいでしょう。可動部がありますのでそこから染み出たグリスなどが付着している可能性があります。しっかりと洗浄してからペイントしましょう。
- 
					門扉
- 
					シャッター
物置
素材にあった塗料のうち、屋外での使用が可能な塗料を選択すればよいでしょう。可動部の溝などに樹脂などで補強をしている場合、その部分のペイントは避けましょう。
- 
					金属製
- 
					樹脂製
ベランダ
ベランダには、耐摩耗性、防水性、滑りにくさが重要になります。この点を満たすため特殊なFRP塗装や樹脂シート仕上げなどがあります。
- 
					コンクリート
- 
					FRP  FRPと呼ばれる塗装のメンテナンスは難易度が高いためプロの専門業者に依頼することをお勧めします。 
- 
					樹脂
塗料用の道具は
こちらをチェック!
		ペンキ塗り道具セット
スプレーガン
- 
					  
- 
					最高の仕上がりが実現できるDIY道具 スプレーガンは、高圧の空気で塗料を吹き付ける道具です。ハケやローラーで塗るよりも素早く均一で、綺麗に塗料を塗布することができます。塗料の飛散を極力抑えて最高級の仕上がりが実現します。 税込12,519円~/セット
 
										 
										 
										








 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						





 
  
  
  
				 
				 
				 
				 
				 
				 
         
         
         
        

 
             
             
             
			 
			 
             
             
             
             
             
             
             
         
             
             
             
             
         
                     
                     
                     
                     
                    

 
						 
						
 
						 
						 
						 
						
 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						