油性塗料の種類と塗り方

油性塗料の種類と塗り方

油性塗料といえば、どんなイメージをお持ちでしょうか?独特のシンナーのようなにおいがあるので、使用を控える方がいるかもしれません。確かに、水性塗料に比べ独特な強いにおいがありますが、機能性・耐久性は水性塗料よりも優れているという特長を持っています。油性塗料をもっと知って、マスターできればDIYの強い味方になるでしょう。

油性塗料とは何だろう?

  • 塗料に入っているもの
    塗料に入っているもの

    塗料は、顔料・樹脂・硬化剤・添加剤・溶剤からできています。一般的に溶剤は液体で、他の成分は固体です。

  • それぞれの役割
    それぞれの役割

    顔料・樹脂・添加剤は上記のほかに、防汚効果や抗菌効果などの特殊な特長を持たせることがあります。

  • 溶剤の種類が、油性塗料と呼ばれる理由
    溶剤の種類が、油性塗料と呼ばれる理由

    油性塗料の溶剤は有機溶剤と呼ばれるものです。それに対し、水性塗料の溶剤は水です。ここが大きな違いとなります。

  • だからにおいがある
    だからにおいがある

    塗料が乾燥するとき、溶剤が揮発(蒸発)します。そのため、水性塗料がほぼ無臭なのに対し、油性塗料は有機溶剤そのもののにおいがするのです。

  • 有機溶剤の種類
    有機溶剤の種類

    世の中には多くの種類の有機溶剤があり、そのすべてで特徴が異なります。その中には、人体や環境に影響を与えるものもあります。

  • なぜ、有機溶剤が必要なの?
    なぜ、有機溶剤が必要なの?

    上記のように、顔料・樹脂・添加剤の機能が「水」の溶剤では十分に発揮できない場合に有機溶剤を使用します。

  • 油性塗料のメリット
    油性塗料のメリット

    さまざまなメリットがありますが、ほぼ固形分の機能によるものです。水の溶剤では発揮できなかった特長が有機溶剤を用いることで発揮できているのです。

  • 油性塗料のデメリット
    油性塗料のデメリット

    有機溶剤を使用したことによるデメリットです。注意事項がいくつかありますが、そんなに難しくはありません。たくさんの人が実際に油性塗料を使っているのですから。

塗料の機能とは?

塗料って見た目だけじゃなく、こんなこともできるんです!
その中でも面白い機能を紹介します!

  • 防炎・防火
    防炎・防火

    塗膜は燃えにくいので、防炎効果を期待できます。また、熱を加えることでスポンジ状になり熱を伝えない効果を生むものもあります。

  • マイカ塗装
    マイカ塗装

    雲母(うんも)などを混ぜることで光の屈折などを利用し、見る角度で色の濃さが変わります。車の塗装色でも「マイカ」は人気です。

  • 防汚効果
    防汚効果

    水と相性の良い塗膜にすることで、汚れと塗膜の間に水分が入り込み、雨で流れていきます。

油性塗料を塗る時に注意すること

ハケやローラーを使って塗ることは水性塗料と同じです。油性塗料は正しく扱えば、DIYの強い味方になります。ここでは、油性塗料を扱う上での注意事項をまとめています。詳細は各商品に記載の注意事項をご確認ください。

  • 室内で使用する場合は換気!
    室内で使用する場合は換気!

    塗料の容器を開けた瞬間から、空気中の有機溶剤の濃度が上昇します。必ず、換気を行いながら作業しましょう。

  • 手袋やメガネを着用する!
    手袋やメガネを着用する!

    有機溶剤は、皮膚からも吸収されます。必ず油性塗料対応の手袋を着用しましょう。また、目にも入らないように注意しましょう。

  • ハケの洗浄はシンナーを
    ハケの洗浄はシンナーを

    シンナーとは、シン(薄い)するものという意味で、日本語では「うすめ液」です。油性塗料にあったシンナーを用いましょう。

  • 火気厳禁!
    火気厳禁!

    有機溶剤は可燃物です。塗りながらタバコを吸うのは厳禁!静電気も起きにくいようにしましょう。また、換気扇は内部で火花が出ますので注意が必要です。

  • 塗料に合わせて選ぶうすめ液
  • ペンキの保管・処分方法

これからの油性塗料

  • 問題となるVOC
    問題となるVOC

    VOC は揮発性有機化合物(Volatile Organic Compounds)の略称で、塗料、シンナーなどに含まれるトルエン、キシレン、酢酸エチルなどが代表的な物質です。大気中の光化学反応により、光化学スモッグを引き起こす原因物質の1つとされています。

  • やさしくなる油性塗料
    やさしくなる油性塗料

    環境保護を目的とした法律により、使用できる樹脂や溶剤の規制が強化されつつあります。そのため、油性塗料ならではの機能を損なわない、環境や人にやさしい塗料が開発され続けています。

おすすめ!

DIYコンテンツ

CONTENTS

DIYコンテンツ

ランキング

RANKING

人気商品ランキング

壁紙・クロス
壁紙チャレンジセット
壁紙チャレンジセット
人気の壁紙と施工道具がセットでお得!壁紙の単品購入もできる!
DIYフローリング
はめ込み式クリックeuca
はめ込み式クリックeuca
はめ込んで置いていくだけの簡単施工!賃貸にも使えます。
ウッドデッキ
人工木デッキ RESIN WOOD
人工木デッキ RESIN WOOD
RESTA最安の人工木デッキ材。DIYで組み立てできる基礎材も選べる!
ペンキ
水性塗料 Navia
水性塗料 Navia
選び抜かれた120色。部屋中どこでも使えて仕上がりもキレイ!
ロールスクリーン
高機能スクリーン Lifiro
高機能スクリーン Lifiro
日本製ロールスクリーンで最安!遮光、遮熱など欲しい機能が満載!

To PageTop