アイテム別に選ぶ 小物・家具・その他の塗料
住居以外にもペイントできる場所はたくさんあります。素材・仕上がり・耐久性の3つが選び方のポイント!室内で使うものには水性、屋外や耐久性が必要なものは油性を選ぶとよいでしょう。
家具
屋内で使うものには水性塗料を、屋外など高い耐久性や耐水性が必要な場所で使うものには油性塗料を用いましょう。素材に合った塗料を仕上がりの好みで選べます。
-
無塗装木材
仕上げ方で様々なペイント方法があります。吸い込みの多い木材にはシーラーがおすすめ。
-
合板
表面の素材により下地調整材を選びましょう。木材の他に木目がプリントされたプラスティックなどもあります。
-
金属
サビは削り落としてからサビ止め剤を下塗りするとよいでしょう。つるつるの金属にはプライマーがおすすめ。
小物
素材に合った塗料を選ぶことも大切ですが、「どう仕上げたいか」で選ぶことが重要なポイント!また、素材のサイズに合わせて塗料のサイズも適切なものを選択しましょう。
-
木材
木目をきれいに見せるにはステインがおすすめです。ワックスでつや出しと保護をするのもよいでしょう。
-
プラスティック
プラスティックに専用プライマーを塗ると油性・水性塗料を塗ることができます。ラッカー系はさけましょう。
布生地
布生地は他の素材と異なり、塗料を吸い込みやすく、柔らかいのでペイントが困難ですが、それらをクリアした専用の塗料を使用すればペイントを楽しむことができます。
自動車・自転車
自動車の外装や自転車の塗装は強固な塗膜とつやが必要となります。一時的なデザインを楽しむのであれば、はがせる塗料もおすすめです。
船
船はとても特殊な環境にあるため、船舶専用の塗料の使用をおすすめします。ペイントの方法は一般塗料と同じです。
