水性ペンキの塗り方
水性ペンキの基本的な塗り方をマスターしましょう!ペンキは水性・油性に関わらず塗り方はほとんど同じです。水性塗料の場合のみ、ハケの洗い方や希釈方法も紹介しています。初めてペイントに挑戦する方やこれまで自己流でペイントしてきた方は必見!ペンキの塗り方をきちんと知ることで楽しいペイントDIYにきっと役立ちます!
ハケで塗る
最も基本的な塗り方をマスターしよう!
ローラーで塗る
広範囲の塗り方をマスターしよう!
養生
塗りたくないところをマスキングしよう!
下地処理
仕上げを左右するのは塗料や技術よりも下地処理!
-
木材の下地処理
木材はヤニさえとればペイントできます。ただ、凹みは気になるところ。他にもいろんな下地処理があります。
-
鉄部の下地処理
一般的な多用途塗料は鉄部にもペイント可能ですが、錆びているところには下地処理が必要になります。
-
古い塗膜の下地処理
剥がれかけの塗膜の処理や油性ペンキのつるつるとした塗膜の上に塗る方法を紹介します。もちろん古いニスの上からも塗ることが出来ます。
-
壁紙の下地処理
破れや汚れを取り除けば一般的なビニール壁紙の上からペイント可能です。また、壁紙対応のペンキを選ぶことも重要です。
-
プラスチックの下地処理
つるつるのプラスチックには、一般的な水性ペンキを塗ることはできませんが、下地処理をすることでペイントできるようになります。
後片付け・ペンキの落とし方
ペイントDIYは後片付けも大事!
-
ハケの洗い方
ハケは何度も使い続けた方が、毛束がなじんで使いやすくなります。使い終わったら、次に使う時のために上手に洗いましょう。
-
ローラーの洗い方
ローラーもハケと同じく洗うことが出来ます。使い込むほどになじむものではありませんが、もったいないので洗って繰り返し使いましょう。
-
余った塗料の保管
塗料は正しく保管しないと変質してしまいます。重要なのは、ふたをきっちり閉めて冷暗所で保管することです。
-
手についた
ペンキを落とす水性ペンキは手についても、ぬるま湯だけで落とすことが出来ます。頑固な場合は、石鹸や食器用洗剤を使用するとよいでしょう。
-
服についた
ペンキを落とす服についたペンキは水性でもなかなか落とすことが出来ません。なるべくつかないようにするための方法を紹介します。
-
家具についた
ペンキを落とす家具などに水性ペンキが付いたときは、すぐにふき取れば大丈夫です。時間が経つと、固まり落としにくくなるので注意しましょう。
壁や床に塗る
さあ、本格的なペイントを始めてみよう!
使用したペンキ
-
-
RESTAオリジナル水性塗料のNaviaです。高い隠ぺい力とマットな仕上がりで、初心者でもきれいに仕上げることが出来るおすすめの水性ペンキです。
