機能性に優れたタイルカーペットが豊富!

推定L等級からΔL等級へ

遮音性の新基準について

床材や床仕上げ構造の床衝撃音低減性能は[推定L等級]から「ΔL等級」へ。その概要をご紹介いたします。

床衝撃音の表記が変わります

これまでは、床材や床仕上げ構造の床衝撃音低減性能を表す方法として遮音等級LL-45,LL-35という基準が、使われてきました。 この遮音性能を[推定L等級]といいます。「推定L等級」は一般的にも浸透した性能表示方法であり、 空間性能と同様の表示であることから判りやすく、現在でも商品選定にこれを目安にする例がまだあります。 しかし、実際の建物の床衝撃音遮断性能は床スラブの厚さや床材の性能、居室の大きさや形、天井の仕様など様々な要因によって変化するため、 床材の性能と空間性能には差が生じる可能性がありました。 また、メーカー間で床高などの試験条件が異なり、製品性能の比較ができないことも問題でした。 そこで、より製品の相互比較を可能とするため、試験方法および条件を統一することになり、試験条件も、 より実際の建物の施工条件に近づけるため、床の壁際の納まりを再現したものになっています。
旧呼称 床衝撃音低減性能の等級に対する集合住宅の生活状態 新遮音等級
足音・走り回る音などに対しての感じ 集合住宅の生活状態
LL-30 ほとんど聞こえない 全く聞こえない
LL-35 静かなとき聞こえる まず聞こえない ΔLL(Ⅰ)-6
LL-40 遠くから聞こえる感じ 気兼ねなく生活できる ΔLL(Ⅰ)-5
LL-45 聞こえるが気にならない 少し気をつける ΔLL(Ⅰ)-4
LL-50 ほとんど気にならない やや注意して生活する ΔLL(Ⅰ)-3
LL-55 少し気になる 注意すれば問題ない ΔLL(Ⅰ)-2
旧呼称:LL-30
足音・走り回る音などに対しての感じほとんど聞こえない
集合住宅の生活状態全く聞こえない
旧呼称:LL-35 (新遮音等級:ΔLL(Ⅰ)-6)
足音・走り回る音などに対しての感じ静かなとき聞こえる
集合住宅の生活状態まず聞こえない
旧呼称:LL-40(新遮音等級:ΔLL(Ⅰ)-5)
足音・走り回る音などに対しての感じ遠くから聞こえる感じ
集合住宅の生活状態気兼ねなく生活できる
旧呼称:LL-45 (新遮音等級:ΔLL(Ⅰ)-4)
足音・走り回る音などに対しての感じ聞こえるが気にならない
集合住宅の生活状態少し気をつける
旧呼称:LL-50 (新遮音等級:ΔLL(Ⅰ)-3)
足音・走り回る音などに対しての感じほとんど気にならない
集合住宅の生活状態やや注意して生活する
旧呼称:LL-55 (新遮音等級:ΔLL(Ⅰ)-2)
足音・走り回る音などに対しての感じ少し気になる
集合住宅の生活状態注意すれば問題ない

遮音等級別おすすめ商品のご紹介

軽量床衝撃音低減性能の等級(ΔLL等級)

表記する等級 軽量床衝撃音レベル低減量の下限値
125Hz帯域 250Hz帯域 500Hz帯域 1kHz帯域 2kHz帯域
ΔLL-5 15dB 24dB 30dB 34dB 36dB
ΔLL-4 10dB 19dB 25dB 29dB 31dB
ΔLL-3 5dB 14dB 20dB 24dB 26dB
ΔLL-2 0dB 9dB 15dB 19dB 21dB
ΔLL-1 -5dB 4dB 10dB 14dB 16dB
表記する等級:ΔLL-5
軽量床衝撃音レベル低減量の下限値 125Hz帯域15dB
250Hz帯域24dB
500Hz帯域30dB
1kHz帯域34dB
2kHz帯域36dB
表記する等級:ΔLL-4
軽量床衝撃音レベル低減量の下限値 125Hz帯域10dB
250Hz帯域19dB
500Hz帯域25dB
1kHz帯域29dB
2kHz帯域31dB
表記する等級:ΔLL-3
軽量床衝撃音レベル低減量の下限値 125Hz帯域5dB
250Hz帯域14dB
500Hz帯域20dB
1kHz帯域24dB
2kHz帯域26dB
表記する等級:ΔLL-2
軽量床衝撃音レベル低減量の下限値 125Hz帯域0dB
250Hz帯域9dB
500Hz帯域15dB
1kHz帯域19dB
2kHz帯域21dB
表記する等級:ΔLL-1
軽量床衝撃音レベル低減量の下限値 125Hz帯域-5dB
250Hz帯域4dB
500Hz帯域10dB
1kHz帯域14dB
2kHz帯域16dB
ΔLL等級は、JIS A 1440-1に基づき標準軽量衝撃源 (タッピングマシン)を用いて測定された床材の軽量床衝撃音低減性能の等級表記。

重量床衝撃音低減性能の等級(ΔLH等級)

表記する等級 重量床衝撃音レベル低減量の下限値
63Hz帯域 125Hz帯域 250Hz帯域 500Hz帯域
ΔLH-4 5dB -5dB -8dB -8dB
ΔLH-3 0dB -5dB -8dB -8dB
ΔLH-2 -5dB -10dB -10dB -10dB
ΔLH-1 -10dB -10dB -10dB -10dB
表記する等級:ΔLH-4
重量床衝撃音レベル低減量の下限値 63Hz帯域5dB
125Hz帯域-5dB
250Hz帯域-8dB
500Hz帯域-8dB
表記する等級:ΔLH-3
重量床衝撃音レベル低減量の下限値 63Hz帯域0dB
125Hz帯域-5dB
250Hz帯域-8dB
500Hz帯域-8dB
表記する等級:ΔLH-2
重量床衝撃音レベル低減量の下限値 63Hz帯域-5dB
125Hz帯域-10dB
250Hz帯域-10dB
500Hz帯域-10dB
表記する等級:ΔLH-1
重量床衝撃音レベル低減量の下限値 63Hz帯域-10dB
125Hz帯域-10dB
250Hz帯域-10dB
500Hz帯域-10dB
ΔLH等級は、JIS A 1440-2に基づき衝撃力特性(1)の 標準重量衝撃源(タイヤ衝撃源)を用いて測定された床材の重量床衝撃音低減性能の等級表記。

[ΔL等級]の概要と[推定L等級]の相違点

ΔL等級 推定L等級
表示形態 床材の単体性能を表す方法 空間性能に結びつけた方法
表示する等級 ΔLL等級、ΔLH等級(例:ΔLL(Ⅱ)-2、ΔLH(Ⅱ)-2) 推定L等級(例:LL-45、LH-50)
カテゴリー 床材の種類により分類 --
使用する試験室 壁式構造実験室 残響室・壁式構造実験室
床スラブ 200mm 150mm・200mm
試験体の仕様 標準型試験体
  • 床仕上げ高さは120mm~150mm
  • 壁際納まりを再現
  • 木質幅木(浮き2mm以内)または軟質ヒレ付幅木(接触)
  • 床仕上げ材は、幅木の前面より2mm以上奥まで施工
規定無
(試験体の施工条件が様々⇒相互比較が難しい)
特定型試験体
  • 規定無
  • 等級表示にSをつける
    (例:ΔLL(Ⅱ)-2S、ΔLH(Ⅱ)-2S)
床の評価対象部位 一般壁際納まりまで再現施工 室中央の一般断面のみ
試験期間の相違点 統一した評価方法を採用 推定方法に差があった
荷重試験 同一試験体において荷重試験を実施(参考値)
表示形態
ΔL等級床材の単体性能を表す方法
推定L等級空間性能に結びつけた方法
表示する等級
ΔL等級ΔLL等級、ΔLH等級(例:ΔLL(Ⅱ)-2、ΔLH(Ⅱ)-2)
推定L等級推定L等級(例:LL-45、LH-50)
カテゴリー
ΔL等級床材の種類により分類
推定L等級--
使用する試験室
ΔL等級壁式構造実験室
推定L等級残響室・壁式構造実験室
床スラブ
ΔL等級200mm
推定L等級150mm・200mm
試験体の仕様
ΔL等級 標準型試験体
  • 床仕上げ高さは120mm~150mm
  • 壁際納まりを再現
  • 木質幅木(浮き2mm以内)または軟質ヒレ付幅木(接触)
  • 床仕上げ材は、幅木の前面より2mm以上奥まで施工
特定型試験体
  • 規定無
  • 等級表示にSをつける
    (例:ΔLL(Ⅱ)-2S、ΔLH(Ⅱ)-2S)
推定L等級規定無
(試験体の施工条件が様々⇒相互比較が難しい)
床の評価対象部位
ΔL等級一般壁際納まりまで再現施工
推定L等級室中央の一般断面のみ
試験期間の相違点
ΔL等級統一した評価方法を採用
推定L等級推定方法に差があった
荷重試験
ΔL等級同一試験体において荷重試験を実施(参考値)
推定L等級

床材カテゴリー

カテゴリーI カテゴリーII
直貼り防音フローリング、カーペットなど 発砲プラスチック系下地床
乾式二重床
カテゴリーの異なる床材の相互比較はできない
(等級が同一でも実際の現場で同じ性能になるとは限らない)
[ΔL等級]の試験結果と実際の建物における床衝撃音レベル低減量は必ずしも一致しませんのでご注意ください。
欲しい!が見つかるRESTAのカーペット

- RETURN - カーペットTOPに戻る

おすすめ!

おすすめ商品

PICK UP

おすすめ商品

DIYフローリング
はめ込み式クリックeuca
はめ込み式クリックeuca
はめ込んで置いていくだけの簡単施工!賃貸にも使えます。
壁紙・クロス
壁紙チャレンジセット
壁紙チャレンジセット
人気の壁紙と施工道具がセットでお得!壁紙の単品購入もできる!
ウッドデッキ
人工木デッキ RESIN WOOD
人工木デッキ RESIN WOOD
RESTA最安の人工木デッキ材。DIYで組み立てできる基礎材も選べる!
ペンキ
水性塗料 Navia
水性塗料 Navia
選び抜かれた120色。部屋中どこでも使えて仕上がりもキレイ!
ロールスクリーン
高機能スクリーン Lifiro
高機能スクリーン Lifiro
日本製ロールスクリーンで最安!遮光、遮熱など欲しい機能が満載!
DIYコンテンツ

CONTENTS

DIYコンテンツ

To PageTop