ベランダウッドデッキの利点と活用法
マンションにお住まいの方や戸建て住宅のベランダやバルコニーにデッキを設置したい!という方はきっと多いはず。そんな方にはベランダ用ウッドデッキがおすすめです。ベランダウッドデッキとは、ジョイント式のウッドデッキパネルをベランダに敷き詰めていくだけでできるウッドデッキのことをいいます。とても簡単なのに、殺風景だったベランダがまったく違ったおしゃれな空間に早変わりするベランダウッドデッキについてご紹介します。
ベランダウッドデッキとは
通常のウッドデッキは、基礎からデッキ材を張るまでの工程をすべて自分で施工して、庭などの地面に設置します。ウッドデッキは地面の上に設置するため、基礎になる部分を作り上げていくことがとても重要で大変な作業です。しかしベランダウッドデッキは、すでにあるベランダ部分をウッドデッキ風にするという作業なので、大変な基礎を作るといった作業の必要がなく、ベランダやテラスなどの上にデッキパネルを置いて並べていくだけで簡単にデッキ空間を作ることができます。

ベランダウッドデッキの種類
ベランダデッキパネルにはいくつかの種類があります。パネルの表面が木材でできているものの他、人工芝でできているもの、タイル素材のもの、そのほか塩化ビニルでできたものもあります。その中でも木材でできたウッドデッキパネルは手軽にウッドデッキのような雰囲気をつくることができるため、とても人気があります。ウッドデッキパネルには、木そのものの風合いを楽しむことができる天然木のものと、お手入れが簡単で長持ちする人工木のものがあります。さらに、大きさもいろいろあります。大きいものはつなぎ目が少なくなるため、よりウッドデッキに近いものになりますが、小さいサイズのものほど取り外しが簡単で掃除が楽にできます。
デザイン、質感でいろいろ選べるデッキパネル
-
置くだけデッキパネル
ウッドデッキパネルからジョイント人工芝、タイルデッキまで。
-
システムウッドタイル
耐水・耐火・耐摩耗性を備えた高級素材、天然木ハードウッド。
-
クレガーレ システムデッキ
磁器タイルのベランダデッキで上質なおしゃれ空間!

ベランダウッドデッキの利点 merit01
ベランダ用ウッドデッキの一番の特長は設置が簡単なことです。「置くだけ」のタイプが主流で、すのこのように足がついているものを並べていくタイプと、ジョイント部をパチンとはめ込んで接続していくパネル式タイプがあります。広いベランダの場合は、置いて並べていくタイプの方が敷く数が少なくてすみますが、デッキ材に使われている木材の樹種によっては、掃除のときに持ち上げるのが大変なほど重いものもあります。パネル式のものは30cm角ほどのサイズなので手軽に取り外すことができます。

ベランダウッドデッキの利点 merit02
景観を良くして開放的な空間を作ることができます。一般的に部屋からベランダへ出るには段差を感じることはないと思います。そのためベランダにデッキパネルを設置すると、お部屋の延長として使うことができます。ベランダが大きくなくても、屋外とひと続きの空間ができるので、それだけで開放的な雰囲気になり広々とした空間になるのです。また、ベランダで植物を育てたり、フェンスにツル科の植物を巻きつけたりすると、まるで庭があるようなデッキ空間を楽しむことができます。

ベランダウッドデッキの利点 merit03
家事や子どものちょっとした遊び場として使うことができます。小さなお子さまがいるご家庭では、子どもだけで屋外に行かせて遊ばせるのは少し心配ですね。ベランダウッドデッキを設置すると、目が行き届く場所で、子どもを外で遊ばせることができます。レジャーシートなどを敷いてあげるとおもちゃをデッキパネルの下に落としてしまう心配もなく、また屋外で遊んでいる雰囲気も味わうことができるので子どもたちも喜びます。洗濯物などを干すときも、素足のままベランダに出ることができるので、効率よく家事をすることができます。

ベランダウッドデッキの活用法 usage01
植物を育てるスペースにおすすめです。季節ごとの花を育てるのも楽しいですが、年間を通してグリーンの葉を落とさないような植物もいくつか選んで植えておくと、一年中植物を楽しむことができます。お子さまと一緒にプランター菜園でサラダ野菜などを育ててみるのもよいのではないでしょうか。ミニトマトやベビーリーフなどは簡単に育てることができる野菜です。子どもたちの学びにも役に立ちますね。

ベランダウッドデッキの活用法 usage02
ご夫婦でお茶を楽しんだり、読書をしたり、子どものちょっとした遊び場にしたりと家族団らんのスペースとして活用できます。休日の晴れた日にはお出かけもよいですが、家族でベランダウッドデッキを活用してのんびり過ごすのもよいですね。折りたたみ式のテーブルや椅子を用意しておくのはいかがでしょうか。テーブルクロスを敷くだけでとてもおしゃれな雰囲気に変わります。たまにはベランダウッドデッキでブランチやランチタイムにしたり、夜にはビールでくつろいだりしたら楽しそうですね。子どもたちが遊ぶときは、レジャーシートや大きめのクロスを敷いてあげましょう。おもちゃを片付けるのが楽になります。

ベランダウッドデッキの活用法 usage03
家事をスムーズに、そして快適に行うスペースとして活用することができます。洗濯物を干すときに使う用具などをひとまとめにして、ベランダに置くこともできます。ボックス型の小さな物置は、椅子になるタイプもあります。子どもの靴を乾かす場所として利用したり、一度にたくさんのものを干したりすることもできそうです。平干しするにも十分なスペースがあります。素足で行き来できるので移動が楽にでき、急な雨にも素早く対応することができます。
まとめ
ベランダは、施工当初のままで使うことも多いスペースですが、ぜひデッキパネルを敷いて有効的に活用してみましょう。コンクリートやアルミ製のベランダを、見た目も美しく使いやすくDIYすれば家で過ごす時間がより一層楽しくなることでしょう。家族で過ごす時間も増えるかもしれませんね。ベランダウッドデッキをぜひお試しください。

ウッドデッキ・エクステリア教室
-
ウッドデッキの基礎知識
-
人工木ウッドデッキを知る
-
天然木ウッドデッキを知る
-
おすすめコンテンツ
-
人工木デッキの施工方法
-
その他エクステリアDIY
-
天然木&人工木のデッキ材が勢揃い!ウッドデッキ作りに合うデッキ材がきっと見つかります。
-
本格的な激安デッキ材からDIY向け組立キットまで専用部材も充実のラインナップ!
-
耐久性に優れたハードウッドから加工しやすいソフトウッドまで充実の品揃え。
-
自分で作れる“低コストで仕上がる”にこだわり、コスパを追求したRESTAオリジナル人工ウッドデッキ材。
-
簡単設置!DIYでスピーディーに組める基礎部材シルフは人工木材レジンウッドの基礎作りに最適!
-
本格的な目隠しフェンスをDIYで!高さ・デザイン・施工方法が選べるレジンウッドと同カラーの豊富なラインナップ!