SPC製フローリングとフロアタイルの歴史

フローリング工場担当者が執筆 SPC製フローリングと
フロアタイルの歴史

その昔、世界ではフローリングと言えば、木材、石でした。その後、陶器などの成形品が生まれ、タイルなども使われるようになりました。科学技術の発展に伴い、素材を加工して作られるようになったのは19世紀のことです。その後、フロアタイルやSPC素材などが発明されていきます。

  • SPC製フローリング
  • 現代の主流はLVTまたはSPC素材

    SPC製フローリングは、海外では主流になっていますが、比較的新しい製品です。樹脂のフローリングが出来る前は本当の石や陶器、もちろん木材などが使用されており、初期の樹脂としてのフロアタイルは、1920年頃に発明されました。その後、少しずつの変化を経て、現在の形に進化してきました。特に近年の多角化と進化のスピードはすさまじく、多種多様な製品特徴で各社がしのぎを削っています。

リノリウムから
VCT(Vinyl Composition Tile)
まで

19世紀後半~

LVTやSPCなどの現代的なビニル系フローリングが登場する以前、最も一般的に使われていた床材の一つがリノリウムです。19世紀後半にヨーロッパで開発されたリノリウムは、亜麻仁油、木粉、石灰石、コルク粉、ジュート布などの天然素材で作られていました。環境にやさしく、弾力性や抗菌性にも優れていたため、病院・学校・公共施設などで世界中に広く普及しました。

リノリウムとして使われる主な材料

20世紀初頭には、アスファルトタイル、さらにその後にVCT(ビニルコンポジットタイル)がリノリウムの代替品として登場しました。VCTはPVC樹脂と石灰石フィラーを混合して作られており、高い耐久性、低コスト、施工のしやすさが特徴です。
この特性により、北米を中心に商業施設・公共施設で急速に普及しました。従来のセラミックタイルと比べて、これらの新素材は価格が安く、柔らかく、断熱性にも優れていたため、大規模施設から住宅まで幅広く使われました。
このように、天然素材から合成複合材料へと進化した床材技術が、のちのLVT、WPC、SPCといった高機能床材の開発へとつながっていきます。

補足

リノリウムは天然素材で作られており、環境負荷の少ない床材として近年再び注目を集めています。中でも有名なメーカーとしては、オランダのFORBO(フォルボ)社が挙げられます。
日本国内でも田島ルーフィング(タジマ)がリノリウム製品を製造しており、また東リなどからは、リノリウムの風合いを模した塩ビシートも展開されています。

PVC(Polyvinyl Chloride Tile)
フローリングの誕生

20世紀初頭~

LVT(ラグジュアリービニルタイル)が登場する以前、PVC(ポリ塩化ビニル)そのものが20世紀初頭、ヨーロッパやアメリカの化学者たちによって開発されました。
PVCフローリングには明確な「発明者」はおらず、複数の研究者や企業による共同開発の成果でした。
PVCは、耐水性・耐久性・加工のしやすさに優れた非常に汎用性の高い素材であり、徐々に商業施設を中心とした床材用途にも広がっていきました。
この素材の登場が、のちにより高度なビニルフローリング製品が開発されるための技術的土台を築くことになります。
アメリカの大手メーカーであるアームストロング(Armstrong)社は、PVCフローリングの普及・実用化において重要な役割を果たしました。

PVCフローリング

なお、「アームストロングがビニルフローリングを発明した」という認識は、実際には同社によるマーケティング戦略によって広まったものです。かつてアームストロングは中国の工場に製造を委託していましたが、アメリカ本社が倒産した際、その中国工場も同様に経営危機に直面しました。この出来事は、当時の業界のサプライチェーンがいかに特定企業に依存していたかを象徴するものと言えるでしょう。

補足

ここでいうPVCタイルとは、基本的にホモジニアスビニル床材のことを指しています。前述のVCTは石灰石が多いことに対し、当時のPVCタイルはほぼ100%がPVCで出来ていました。現在では通称「Pタイル」が類似の製品です。

LVTフローリングの誕生

1950年代~

PVCフローリングの普及を背景に、LVT(ラグジュアリービニルタイル)は20世紀中頃に登場し、ビニル系フローリングの最初の大きな革新とされました。
LVTは、従来の木材やラミネートフローリングと比較して、耐水性・耐久性・価格面で優れていたことから、広く普及していきました。
LVTがそれ以前のPVCフローリングと大きく異なっていた点は、なんといってもその優れたデザイン性と意匠性です。
初期のPVC床材は機能重視で、見た目は単調でしたが、LVTは高精細な印刷技術を導入することで、天然木・石材・タイルなどの質感をリアルに再現できるようになりました。
そのため、LVTは実用性と美観の両立を実現し、住宅・商業空間のどちらでも使える意匠性の高いフローリング材として定着していきます。
ただし、LVTにも課題がありました。
主成分がPVCであるため、温度変化による伸縮に弱く、暑いと膨張・寒いと収縮することで、隙間や反りが生じることがありました。

LVTフローリング
LVTの開発者は誰?

LVTはおそらくアメリカで開発されたもので、多くの人がアームストロング社をその開発者と考えています。
一方で、日本が起源であると主張する声もあります。実際のところ、技術は常に地理的に移動していくものであり、アメリカから日本へ、さらに韓国・台湾・香港・シンガポールへと伝わり、やがて中国に生産・技術の中心が移り、現在ではベトナムへと展開しています。

補足

現在一般的に使用されているフロアタイルは、このLVTに分類されます。印刷されたデザイン層を持ち、従来のPVCよりも美観の面で自由度の高いデザインが可能となりました。樹脂製フローリングの中ではクッションフロアとともに日本内の需要としては最もシェアが高い製品ジャンルです。世界的にはSPCにシェアがとられて行っています。

WPCフローリングの開発

2000年代~

LVTの寸法安定性の弱点を改善するため、2000年代初頭にWPC(ウッドプラスチックコンポジット)フローリングが開発されました。WPCは、PVCと木質繊維を組み合わせた構造で、より柔らかくクッション性のある床材を実現しています。

WPCフローリングの主な特長

  • LVTよりも寸法安定性が高く、熱や寒さによる伸縮を抑えられる
  • 木質繊維を含むことで、踏み心地が柔らかく快適
  • 特に住宅用途(リビング・寝室など)に適している

しかし、WPCにも明確な欠点がありました。それは、水への耐性がLVTより劣るという点です。内部に木繊維を含んでいるため、水分を吸収しやすく、キッチンや浴室などの湿気の多い環境では膨張・劣化の恐れがありました。

wpcフローリング
補足

現在、DAIKEN工業のエクオスシリーズなど一部の製品はありますが(2025年3月末現在)、日本で流通しているフローリングとしてのWPCは少なく、用途としてはウッドデッキによく使用されています。また、WPCのフローリングは樹脂系ではなく、木質系の特性を持つことから、RESTAでは一般的なフローリングのカテゴリとして位置づけています。
高温多湿の梅雨の時期がある日本において、水分の吸水膨張への懸念が敬遠された理由でしょうか。

SPCフローリングの登場

2010年代半ば~

LVTとWPCのそれぞれの弱点を補うために、SPC(ストーンプラスチックコンポジット)フローリングが2014~2015年頃に中国で開発されました。
この新技術では、木質繊維の代わりに石灰石(炭酸カルシウム)パウダーを使用することで、完全防水かつ高い寸法安定性を実現しています。SPCは、WPCやLVTに代わる次世代フローリングとして世界的に急速に普及しました。

SPCフローリングの主な特長

  • 防水性が高く、キッチン・浴室・商業空間に最適
  • 非常に高い寸法安定性を持ち、温度や湿度変化に強い
  • 基本構造が硬質で、施工性と耐久性に優れる
SPCフローリング
SPCフローリングの開発者は誰?

SPCは、もともと壁パネル製造用の押出機メーカーによって開発されました。壁材の押出成形技術を応用し、市場のニーズに応える形で、耐摩耗層を一体化して押出成形できるシステムが設計され、これがSPC誕生のきっかけとなりました。
私の知る限りでは、その先駆けとなった企業は无锡市博宇塑机有限公司(Wuxi Boyu Plastic Machinery Co., Ltd.)です。
その後、江蘇省や広東省を拠点とする大手床材メーカーがSPCの量産化を進め、世界中への輸出を開始しました。

SPCフローリングの小さな進化

SPCフローリング
SPCフローリングの進化4つをご紹介

SPCフローリングはその登場以来、いくつもの改良と進化を重ねてきました。
ここでは、製品の利便性・快適性・環境性能の向上に関する主な変化を紹介します。

  • クリックロックシステム
  • 1.クリックロックシステムの導入
    (2015~2017年)

    期のSPCフローリングは接着剤による施工が必要でしたが、まもなく「クリックロック式(Uniclic、Välinge 2Gなど)」が導入されました。
    これにより、接着不要で簡単に施工できるフローリングとして、DIYユーザーにも広く支持されるようになりました。

  • 表面テクスチャとデザイン
  • 2.表面テクスチャとデザインの進化
    (2017~2020年)

    「EIR(エンボス・イン・レジスター)技術」が登場し、印刷された木目と表面の凹凸が一致することで、よりリアルな木材の質感が再現可能に。また、高精細印刷技術の進化により、SPCフローリングは本物の木材や石材と見分けがつかないレベルにまで進化しました。

  • 下地材
  • 3.下地材の一体化
    (2018年~現在)

    初期のSPCは構造が硬く、歩行時に音が響きやすいという欠点がありました。
    これに対処するため、IXPEフォームやEVAフォームなどのクッション性と防音性を兼ね備えた下地材が一体化され、歩行感と静音性が向上しました。

  • 環境配慮型SPC
  • 4.環境配慮型SPCの登場
    (2020年~現在)

    近年は、環境への配慮からリサイクル素材を使用したSPCや、PVCを使用しないSPC(Non-PVC SPC)も開発されています。
    一部のメーカーでは、PVCに代わる新しい合成樹脂やバイオマテリアルの採用を模索しつつ、同等の耐久性を実現する研究が進められています。

SPCフローリングの未来

SPCフローリング

SPCフローリングは今後も進化を続け、さまざまな技術革新と環境対応が期待されています。
今後数年間で実現が見込まれている主な進展は以下のとおりです

■さらなる静音性能の向上

住宅やオフィス空間での快適性を高めるため、音を抑える構造や素材の研究が進んでいます。
階下への音漏れを防ぎ、より静かな室内環境を実現するSPCが主流となっていくでしょう。

■より柔軟なSPC配合

硬質なコア材の耐久性は維持しつつ、快適 な歩行感や柔らかさを備えた次世代ハイブリッド配合が求められています。
住宅用途での使い心地をさらに向上させる方向へと進んでいます。

■環境規制の強化とPVC削減

世界的な環境意識の高まりにより、PVCの使用量を減らす方向での製品開発が加速しています。
より環境負荷の低い原材料や、リサイクル可能なフローリングの開発が今後の大きなテーマとなっています。

■次世代の防水コア技術

すでに優れた防水性を持つSPCですが、さらに高度なコア技術により、湿気や浸水に対する耐性を強化する研究が進んでいます。これにより、地下室や商業施設など、より過酷な環境にも対応できる製品が登場していくでしょう。

SPCフローリングは、その優れた防水性・耐久性・施工のしやすさから、
今や世界中で最も急成長している床材の一つとなっています。

住宅、商業施設、さらには軽工業用途においても採用が広がっており、
これからも床材市場の中心的存在であり続けることは間違いありません。

© 2025 RESTA. 無断転載を禁じます。
All rights reserved.

  • 外営業部長 RESTA製品 品質管理責任者
  • このページを書いた人

    Haining Boyumutong Decoration Material CO.,Ltd

    海外営業部長 RESTA製品 品質管理責任者:王さん

  • SPCフローリングの専門家。また、世界の経済事情や特にアメリカでの市場に精通しています。営業担当でありながら、素材からの製品開発も行い、使用者と製造者の2つの目線を持っています。この工場の製品は、アメリカでも最高レベルの評価を受けています。また、RESTAとは永年にわたり日本市場における独占供給契約を結んでいます。決して大手工場ではありませんが、小回りのきく製品開発を行っています。

RESTAの
SPC製クリック式フローリング

  • RESTAのSPC製クリック式フローリング
  • はめ込んで置いていくだけの簡単施工で床のセルフリフォームができるDIY向け床材。ボンド不要、伸縮しにくいSPC材、床暖・土足対応、裏面吸音パッド付で防音効果も。取り外しも簡単なのでいつでも原状回復が可能!

はめ込み式フローリング
クリックeucaのご購入はこちら
クリックeucaについて詳しく見る

公開日 

#フローリング #フロアタイル #SPC #フローリング素材 #フロアタイル素材 #フローリング歴史 #フロアタイル歴史 #はめ込み式
アイコン

おすすめコンテンツ

PICK UP CONTENTS

海外営業部長 RESTA製品品質管理責任者:
王さんのオリジナルテキスト

0. The History of Floor Tiles (From Linoleum to VCT)
Before the emergence of modern vinyl flooring such as LVT and SPC, one of the most commonly used flooring materials was linoleum.
Developed in the late 19th century in Europe, linoleum was made from natural materials such as linseed oil, wood flour, limestone, cork dust, and jute fabric.
It was considered environmentally friendly and was known for its resilience and antibacterial properties, making it popular in hospitals, schools, and public buildings worldwide.
In the early 20th century, asphalt tiles, and later VCT (Vinyl Composition Tile), began to replace linoleum. VCT, made from a mixture of PVC resin and limestone filler, offered greater durability, lower cost, and easier installation.
These qualities made it highly suitable for commercial and public spaces, leading to its rapid adoption—especially in North America.
Compared to traditional ceramic tiles, these new materials were more affordable, softer underfoot, and offered better thermal insulation, making them ideal for both large facilities and residential applications.
This transition—from natural-based flooring to synthetic composite materials—laid the foundation for the later development of advanced products like LVT, WPC, and SPC flooring.

1. The Birth of PVC Flooring (Early 20th Century – 1950s)
Before Luxury Vinyl Tile (LVT) became popular, PVC (polyvinyl chloride) itself was developed as a material in the early 20th century by chemists in Europe and the United States.
There was no single inventor of PVC flooring—it was the result of collaborative innovation among several chemists and companies.
PVC proved to be a versatile, water-resistant, and durable material, and it gradually began to be used in flooring applications, especially in commercial settings.
This laid the groundwork for the development of more sophisticated vinyl flooring products.
Armstrong, a major American manufacturer, played a key role in promoting and commercializing PVC flooring, helping it gain widespread adoption.
In fact, the idea that Armstrong “invented” vinyl flooring is largely attributed to their marketing efforts.
At one point, Armstrong outsourced production to factories in China.
Ironically, when Armstrong went bankrupt in the U.S., one of the Chinese factories that heavily relied on their orders nearly collapsed as well.

2. The Birth of LVT Flooring (1950s – 2000s)
Following the adoption of PVC flooring, Luxury Vinyl Tile (LVT) emerged in the mid-20th century as the first major innovation in vinyl flooring.
LVT gained popularity for its water resistance, durability, and affordability compared to traditional wood or laminate flooring.
What truly set LVT apart from earlier PVC flooring was its superior design and aesthetic appeal.
While early PVC floors were mostly plain and functional, LVT introduced high-resolution printed patterns that could realistically replicate the look of natural materials like wood, stone, or ceramic tile.
This made LVT not only practical but also visually attractive, allowing it to be used in both residential and commercial environments where appearance was important.
However, LVT had a significant drawback: it was prone to expansion and contraction due to temperature changes.
Because it was made primarily from PVC, LVT would often expand in heat and shrink in cold, leading to gaps or warping over time.
Who Invented LVT?
LVT most likely originated in the United States, and many believe Armstrong was the developer.
Some argue it may have originated in Japan.
In reality, technology often shifts geographically—from the USA to Japan, then to South Korea, Taiwan, Hong Kong, and Singapore.
Eventually, production and innovation moved to China, and now to Vietnam.

3. The Development of WPC Flooring (2000s – Early 2010s)
To improve dimensional stability, WPC (Wood Plastic Composite) flooring was developed in the early 2000s.
WPC combined PVC with wood fiber to create a softer and more resilient flooring material.
Key Advantages of WPC Flooring:
・More stable than LVT, reducing expansion and contraction
・ Softer and more comfortable underfoot due to the inclusion of wood fiber
・Well-suited for residential use, especially in living rooms and bedrooms
However, WPC had a notable disadvantage: its water resistance was weaker compared to LVT.
Since it contained wood fibers, it was still prone to moisture absorption, which could cause swelling and damage in wet environments such as kitchens and bathrooms.

4. The Creation of SPC Flooring (Mid-2010s – Present)
Recognizing the limitations of both LVT and WPC, SPC (Stone Plastic Composite) flooring was developed around 2014–2015, primarily in China.
This new technology replaced wood fibers with limestone (calcium carbonate) powder, making it completely waterproof and more dimensionally stable than either WPC or LVT.
Who Created SPC Flooring?
SPC was initially developed by a wall panel machine manufacturer.
Wall panel extrusion machines were already using similar processes, but as the wall panel market declined, manufacturers began designing systems that could add a wear layer and extrude flooring simultaneously—which led to the creation of SPC.
As far as is known, one of the early innovators was 无锡市博宇塑机有限公司 (Wuxi Boyu Plastic Machinery Co., Ltd.).
SPC flooring was later mass-produced by major manufacturers in Jiangsu and Guangdong, who were among the first to export SPC products globally.
Key Advantages of SPC Flooring:
・100% waterproof, ideal for kitchens, bathrooms, and commercial spaces
・ Highly dimensionally stable, with minimal expansion or contraction

5. Small Evolutions within SPC Flooring (2015 – Present)
Since its introduction, SPC flooring has undergone several refinements:
(1) Click-Lock Systems (2015–2017)
Early SPC flooring required adhesive installation, but click-lock systems (such as Uniclic and Välinge 5G) were soon introduced, making installation easier—even for DIY users.
(2) Enhanced Surface Textures and Designs (2017–2020)
Embossed-in-Register (EIR) technology enabled realistic wood grain textures, while advanced printing technology made SPC flooring nearly indistinguishable from real wood or stone.
(3) Integrated Underlayment (2018–Present)
Early SPC products were noisy due to their hard structure. Manufacturers began integrating IXPE and EVA foam underlayments to improve sound absorption and walking comfort.
(4) Eco-Friendly SPC (2020–Present)
As environmental concerns grow, manufacturers have developed recycled and non-PVC SPC flooring options.
Some are experimenting with alternative materials to replace PVC while maintaining the same durability and performance.

6. The Future of SPC Flooring
SPC flooring continues to evolve, with several innovations expected in the coming years:

  • Improved acoustic insulation for quieter interiors
  • More flexible SPC formulas that balance durability with comfort
  • Stricter environmental regulations driving the reduction of PVC-based content
  • Next-generation waterproof core technologies for superior moisture resistance

Thanks to its outstanding water resistance, stability, and ease of installation, SPC flooring has become one of the fastest-growing flooring solutions worldwide, used extensively in residential, commercial, and even industrial settings.

アイコン フロアタイルのメニュー

フロアタイルの施工方法・豆知識・
選び方など
DIYの役に立つ動画や
コンテンツ記事が充実!
おすすめ商品

PICK UP

おすすめ商品

DIYフローリング
はめ込み式クリックeuca
はめ込み式クリックeuca
はめ込んで置いていくだけの簡単施工!賃貸にも使えます。
壁紙・クロス
壁紙チャレンジセット
壁紙チャレンジセット
人気の壁紙と施工道具がセットでお得!壁紙の単品購入もできる!
ウッドデッキ
人工木デッキ RESIN WOOD
人工木デッキ RESIN WOOD
コスパに優れた人工木デッキ材。DIYで組み立てできる基礎材も選べる!
ペンキ
水性塗料 Navia
水性塗料 Navia
選び抜かれた120色。部屋中どこでも使えて仕上がりもキレイ!
ロールスクリーン
高機能スクリーン Lifiro
高機能スクリーン Lifiro
リーズナブルな日本製ロールスクリーン!遮光、遮熱など欲しい機能が満載!
DIYコンテンツ

CONTENTS

DIYコンテンツ

To PageTop