ソフト巾木には、建物の種類や使用される場所など、さまざまな用途に対応した種類のものが存在します。

高さの種類や色も豊富な、一般的なソフト巾木。安価であらゆる建物で利用されています。

ソフト巾木に、プリントが施されたもの。木目調のクッションフロア時に、木目調のソフト巾木を使うことでお洒落に見えます。 同様に石目調のクッションフロア用に石目調のソフト巾木もあります。

高さが30cmの巾木です。ワイド巾木とも呼ばれ、車椅子が壁に接触することから壁のダメージを防ぎます。 医療施設のトイレなどに採用される場合が多いソフト巾木の一種です。抗菌仕様もあります。

25m巻の長いソフト巾木です。大きな施設などで使用すると施工性が上がります。 切れ目が少なくなりますので、仕上がりも良くなります。 長尺巾木用に可動式ターンテーブルという、長尺ソフト巾木を使いやすくする道具もあります。

高さ4cmのソフト巾木。通常のソフト巾木よりも厚みがある個性的なソフト巾木。壁際をスタイリッシュに見せます。

表面がステンレスで曲面にも貼れる「ソフトな巾木」。 円柱の柱や、Rの付いたカウンターなど施工箇所に合わせて、自由に曲げられるソフトタイプの巾木。 ステンレスの輝きをそのままに曲面貼りが可能です。

ソフト巾木教室
-
ソフト巾木とは?
-
ソフト巾木を選ぼう
-
ソフト巾木を貼ってみよう
-
柔らかくカットしやすいDIY向けのシート状ビニル系床材。
-
カッターでカットできるパネル状床材。豊富なデザインで住宅にも店舗にもおすすめ!
-
施工する商材別におすすめの接着剤をご紹介します!