
使用方法や役割をご紹介!
防草シート施工に必要な
副資材とその使い方
防草シートを施工する際には、固定ピンや、補修テープなどの副資材が必要です。固定ピンは防草シートを地面に固定し、補修テープはピン穴や継目からの雑草の発生を抑制します。このページでは、それぞれの役割や使用方法、おすすめ商品をご紹介します。
防草シートの施工に
必要な副資材
固定ピン
-
-
防草シートと地面を固定する
防草シートは基本的に、ピンを打ち込んで地面と固定します。固定ピンは、U字型や釘型、鉄製、プラスチック製等形状や素材によってさまざまな種類があります。U字型の鉄製が一番オーソドックスな固定ピンで、U字型では刺さりにくい硬い地面には釘型の固定ピンを使用するのがおすすめです。
使用方法
-
-
固定ピンは、曝露施工の場合は、風にあおられる可能性が高いため、約50cm間隔で打ち込むことがおすすめです。下地施工の場合は仕上げ材が防草シートを抑える役割を持っているため、約100cm間隔で十分でしょう。固定ピンの数が少ないと、風であおられやすく、防草シートが劣化しやすくなるため注意しましょう。
固定ピンラインナップ
-
地中深くまでしっかり固定
防草シートを地面に固定するためのU型ピン。長さ20cmで深くまでしっかり刺して固定するため、曝露施工にオススメです。
税込242円~/1セット(12本)Φ3.5mm×40mm×200mm -
グリーンの塗装でピンが目立ちにくい
防草シートを地面に固定するためのU型ピン。グリーン塗装でピンが目立ちにくいため、人工芝の固定ピンとしてもオススメです。
税込242円~/1セット(12本)Φ3.5mm×40mm×150mm -
配管がある地面などに
防草シートを地面に固定するためのプラスチックピン。鉄製より強度は劣りますが、障害物を傷つけないため、配管がある地面などにオススメ。
税込140円/1セット(12本) -
ワッシャーのみが追加で欲しい場合に
ピンと一緒に使い、防草シートを「面」で押さえることで、ピン穴からの破れを抑えます。ピンとのセット品のほうがお得ですが、単品のみの購入も可能です。
税込158円~/1セット(12枚)
補修テープ
-
-
ピン穴・継目からの雑草を抑える
防草シート用の補修テープとは、固定ピンの打ち込み部分や、防草シートの継目からの雑草の発生を抑えるためのテープです。防草シート施工の最終仕上げとして、防草効果をさらに高めるために使用します。
使用方法
-
正方形タイプ
正方形タイプの補修テープは固定ピンの打ち込み部分へ貼り付けましょう。ピン穴からの雑草の発生を抑えることができます。
-
ロールタイプ
ロールタイプの補修テープは、継目の補修におすすめです。シートの切り込み部分からの雑草も抑えることができます。
補修テープラインナップ
-
ピン穴からの雑草の発生を抑える正方形タイプの補修テープ。強力な粘着力で、不織布防草シートにもしっかり密着します。
税込7,923円/個10cm×10cm×200枚
接着剤
-
-
防草シートと構造物を接着する
防草シートの弱点はすき間から雑草が生えてくること。壁や縁石のキワに防草シートを施工する場合は、防草シートと構造物を接着剤で固定することで、すき間からの雑草を防ぐことができます。
使用方法
お伝えしておきたいこと
接着剤の特性により、水平方向の負荷には強いですが、めくれる力には弱いため、人通りが多い場所などで使用すると接着部分がはがれてしまう可能性があります。
防草シートの
詳しい施工手順はこちら

防草シート教室
-
防草シートの豆知識
-
防草シートの施工方法
-
防草シートの選び方
-
雑草対策の豆知識
-
その他おすすめコンテンツ
おすすめコンテンツ
防草シート関連商材